諸塚村立 諸塚小学校 諸塚村立諸塚小学校は、諸塚の自然の中に包まれた学校です。創立明治7年、150年の歴史があります。児童数は、令和7年度現在45名で、地域とのつながりを大切にしてます。 また、あいさつ日本一を掲げ、あいさつ運動に力を入れています。
2021年3月の記事一覧 2021年3月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 音楽 M学習 その他 アーカイブ 2025年7月 (11) 2025年6月 (23) 2025年5月 (15) 2025年4月 (10) 2025年3月 (4) 2025年2月 (2) 2025年1月 (4) 2024年12月 (3) 2024年11月 (3) 2024年10月 (0) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (3) 2024年5月 (5) 2024年4月 (5) 2024年3月 (5) 2024年2月 (9) 2024年1月 (9) 2023年12月 (2) 2023年11月 (2) 2023年10月 (2) 2023年9月 (3) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (4) 2023年5月 (7) 2023年4月 (2) 2023年3月 (12) 2023年2月 (16) 2023年1月 (14) 2022年12月 (12) 2022年11月 (15) 2022年10月 (16) 2022年9月 (14) 2022年8月 (8) 2022年7月 (15) 2022年6月 (13) 2022年5月 (11) 2022年4月 (17) 2022年3月 (23) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (22) 2021年11月 (18) 2021年10月 (25) 2021年9月 (26) 2021年8月 (2) 2021年7月 (13) 2021年6月 (34) 2021年5月 (22) 2021年4月 (19) 2021年3月 (52) 2021年2月 (65) 2021年1月 (50) 2020年12月 (62) 2020年11月 (51) 2020年10月 (56) 2020年9月 (58) 2020年8月 (12) 2020年7月 (55) 2020年6月 (58) 2020年5月 (35) 2020年4月 (24) 2020年3月 (10) 2020年2月 (8) 2020年1月 (10) 2019年12月 (8) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (9) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (5) 2019年5月 (3) 2019年4月 (4) 2019年3月 (6) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (1) 2018年7月 (3) 2018年6月 (3) 2018年5月 (5) 2018年4月 (3) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (3) 2017年12月 (3) 2017年11月 (4) 2017年10月 (4) 2017年9月 (5) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (4) 2017年5月 (5) 2017年4月 (6) 2017年3月 (9) 2017年2月 (9) 2017年1月 (7) 2016年12月 (10) 2016年11月 (8) 2016年10月 (8) 2016年9月 (4) 2016年8月 (6) 2016年7月 (5) 2016年6月 (3) 2016年5月 (9) 2016年4月 (6) 2016年3月 (9) 2016年2月 (8) 2016年1月 (5) 2015年12月 (14) 2015年11月 (9) 2015年10月 (10) 2015年9月 (10) 2015年8月 (0) 2015年7月 (6) 2015年6月 (7) 2015年5月 (9) 2015年4月 (10) 2015年3月 (4) 2015年2月 (7) 2015年1月 (7) 2014年12月 (9) 2014年11月 (6) 2014年10月 (11) 2014年9月 (11) 2014年8月 (4) 2014年7月 (14) 2014年6月 (10) 2014年5月 (8) 2014年4月 (13) 2014年3月 (13) 2014年2月 (5) 2014年1月 (14) 2013年12月 (6) 2013年11月 (9) 2013年10月 (10) 2013年9月 (13) 2013年8月 (4) 2013年7月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 笑顔でプレー 投稿日時 : 2021/03/16 学校管理者 体育館で、5・6年生がバスケットボールをしていました。いつも仲がいい5・6年生、バスケットボールでもいいチームワークです。お互いに励まし合ったり、声を掛け合ったりしていました。ミスをしても嫌な顔をする子どももいません。笑顔で楽しくプレーしていました。見ていて楽しい気持ちになりました。 精一杯頑張ります 投稿日時 : 2021/03/16 学校管理者 音楽室から国歌が聞こえてきました。行ってみると、3・4年生が練習していました。卒業式でしっかりと歌い、6年生を送り出すためです。国歌の後は、「旅立ちの日に」の練習もしていました。一生懸命に練習する姿を大変うれしく思いました。最高の卒業式になりそうです。 おめでとう 投稿日時 : 2021/03/16 学校管理者 今朝、朝の時間に表彰集会を行いました。表彰は次のとおりです。◯ 宮日新聞「実践!私のエコ活動」作文コンクール ・ 優秀賞 ・ エコニコ賞◯ 小学校家庭科副読本「調べてみよう!食べてみよう!おみそ」第28回 作文・新聞コンクール ・ 優秀賞◯ 県標準記録到達認定証 ・ 25m自由形◯ 東臼杵標準記録到達認定証 ・ 100m走 ・ 25m自由形 ・ 25m平泳ぎ表彰された友達にみんなで大きな拍手を送りました。 その後、教務主任が「皆さんも目標をもって頑張ってください。」と子どもたちに話してくださいました。結果が全てではありません。目標に向かって頑張る過程が大切です。みんなに頑張ってほしいです! 命について考える 投稿日時 : 2021/03/16 学校管理者 6年生が国語で、「海の命」の学習をしています。海をテーマにしたこの学習で、子どもたちは「命」について、深く考えています。主人公が、人や魚との出会いで、考え方や生き方が変わっていきます。6年生にも、すてきな出会いがありますようにと思いながら、この学習を進めています。 立派な取組 投稿日時 : 2021/03/15 学校管理者 5・6年生は、この一年間SDGsについて取り組んできました。その成果を参観日でも発表しましたが、今回まとめた冊子も置いてありました。 この5・6年生の取組は、諸塚村だけではなく宮日新聞でも取り上げられます。地球を救うことにつながる大切な取組、活動です。すばらしい5・6年生です。 鮮やか 投稿日時 : 2021/03/15 学校管理者 3月4日に書いていました2年生の絵が掲示されていました。どの作品も工夫がいっぱいです。そして、色鮮やかです。今日は、晴天と2年生の鮮やかな絵で、気持ちのいい春の一日になりました。 諸塚小学校のじまん!! 投稿日時 : 2021/03/12 学校管理者 3年生が国語で、「わたしたちの学校じまん」の学習をしました。2つのグループに分かれて、諸塚小学校の自慢したいこととその理由を考えました。今日は、それぞれのグループが発表しました。説明の仕方や、写真の提示の仕方を工夫して、すてきな発表ができました。 諸塚小学校の周りの自然 椎茸のコマ打ち体験 4度目です。最高です。 投稿日時 : 2021/03/12 学校管理者 今日の給食は、ウナギの蒲焼きでした。今回で4度目です。ウナギにタレがしみこんでいて、噛むと甘さが口いっぱいに広がります。しかも柔らかく,噛むとふわっとしています。最高の宮崎県産のウナギでした! 難しいけど、おもしろい 投稿日時 : 2021/03/12 学校管理者 3年生が、算数でそろばんの学習をしていました。今やほとんど使う機会がないそろばんですが、3年生で3時間、4年生1時間学習します。そろばんで数を表したり、計算したりすることは、位取り記数法の理解を確かにすることにもつながります。初めて使うそろばんは、さすがに難しそうでした。しかし、みんなあきらめません。悩みながらも真剣に取り組んでいました。 もっと大きくなるね 投稿日時 : 2021/03/11 学校管理者 1年生が、学級活動の時間に「なんでもたべよう」の学習をしていました。学習のめあては、「なぜ すききらいをせずに たべないといけないかを かんがえよう」です。子どもたちは、今日の給食の献立を思い出し、そこから栄養について考えていました。授業の様子を見ていると、子どもたちは次々に元気よく発表します。これも給食を残さず食べているからかもしれませんね。この一年でぐんと成長した一年生、何でも食べてもっと成長しそうです!! « 123456 »
笑顔でプレー 投稿日時 : 2021/03/16 学校管理者 体育館で、5・6年生がバスケットボールをしていました。いつも仲がいい5・6年生、バスケットボールでもいいチームワークです。お互いに励まし合ったり、声を掛け合ったりしていました。ミスをしても嫌な顔をする子どももいません。笑顔で楽しくプレーしていました。見ていて楽しい気持ちになりました。
精一杯頑張ります 投稿日時 : 2021/03/16 学校管理者 音楽室から国歌が聞こえてきました。行ってみると、3・4年生が練習していました。卒業式でしっかりと歌い、6年生を送り出すためです。国歌の後は、「旅立ちの日に」の練習もしていました。一生懸命に練習する姿を大変うれしく思いました。最高の卒業式になりそうです。
おめでとう 投稿日時 : 2021/03/16 学校管理者 今朝、朝の時間に表彰集会を行いました。表彰は次のとおりです。◯ 宮日新聞「実践!私のエコ活動」作文コンクール ・ 優秀賞 ・ エコニコ賞◯ 小学校家庭科副読本「調べてみよう!食べてみよう!おみそ」第28回 作文・新聞コンクール ・ 優秀賞◯ 県標準記録到達認定証 ・ 25m自由形◯ 東臼杵標準記録到達認定証 ・ 100m走 ・ 25m自由形 ・ 25m平泳ぎ表彰された友達にみんなで大きな拍手を送りました。 その後、教務主任が「皆さんも目標をもって頑張ってください。」と子どもたちに話してくださいました。結果が全てではありません。目標に向かって頑張る過程が大切です。みんなに頑張ってほしいです!
命について考える 投稿日時 : 2021/03/16 学校管理者 6年生が国語で、「海の命」の学習をしています。海をテーマにしたこの学習で、子どもたちは「命」について、深く考えています。主人公が、人や魚との出会いで、考え方や生き方が変わっていきます。6年生にも、すてきな出会いがありますようにと思いながら、この学習を進めています。
立派な取組 投稿日時 : 2021/03/15 学校管理者 5・6年生は、この一年間SDGsについて取り組んできました。その成果を参観日でも発表しましたが、今回まとめた冊子も置いてありました。 この5・6年生の取組は、諸塚村だけではなく宮日新聞でも取り上げられます。地球を救うことにつながる大切な取組、活動です。すばらしい5・6年生です。
鮮やか 投稿日時 : 2021/03/15 学校管理者 3月4日に書いていました2年生の絵が掲示されていました。どの作品も工夫がいっぱいです。そして、色鮮やかです。今日は、晴天と2年生の鮮やかな絵で、気持ちのいい春の一日になりました。
諸塚小学校のじまん!! 投稿日時 : 2021/03/12 学校管理者 3年生が国語で、「わたしたちの学校じまん」の学習をしました。2つのグループに分かれて、諸塚小学校の自慢したいこととその理由を考えました。今日は、それぞれのグループが発表しました。説明の仕方や、写真の提示の仕方を工夫して、すてきな発表ができました。 諸塚小学校の周りの自然 椎茸のコマ打ち体験
4度目です。最高です。 投稿日時 : 2021/03/12 学校管理者 今日の給食は、ウナギの蒲焼きでした。今回で4度目です。ウナギにタレがしみこんでいて、噛むと甘さが口いっぱいに広がります。しかも柔らかく,噛むとふわっとしています。最高の宮崎県産のウナギでした!
難しいけど、おもしろい 投稿日時 : 2021/03/12 学校管理者 3年生が、算数でそろばんの学習をしていました。今やほとんど使う機会がないそろばんですが、3年生で3時間、4年生1時間学習します。そろばんで数を表したり、計算したりすることは、位取り記数法の理解を確かにすることにもつながります。初めて使うそろばんは、さすがに難しそうでした。しかし、みんなあきらめません。悩みながらも真剣に取り組んでいました。
もっと大きくなるね 投稿日時 : 2021/03/11 学校管理者 1年生が、学級活動の時間に「なんでもたべよう」の学習をしていました。学習のめあては、「なぜ すききらいをせずに たべないといけないかを かんがえよう」です。子どもたちは、今日の給食の献立を思い出し、そこから栄養について考えていました。授業の様子を見ていると、子どもたちは次々に元気よく発表します。これも給食を残さず食べているからかもしれませんね。この一年でぐんと成長した一年生、何でも食べてもっと成長しそうです!!
パブリック まさに!伝統を引き継ぐ「ふるさと神楽」5・6年生 16:48 いのちの教育1・2年生、3・4年生 07/16 FunFun English! 07/15 3・4・5・6年生の習字を紹介します。 07/11 あいさつ日本一をめざす! 07/10 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
まさに!伝統を引き継ぐ「ふるさと神楽」5・6年生 16:48 いのちの教育1・2年生、3・4年生 07/16 FunFun English! 07/15 3・4・5・6年生の習字を紹介します。 07/11 あいさつ日本一をめざす! 07/10 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
〒883-1301 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3094番地電話番号 0982-65-0009FAX 0982ー65-0171 E-mail moro-syou★r327.jp 迷惑メール防止のため、メールはアドレスの★の部分を@に変えて送信してください。 本Webページの著作権は、諸塚村立諸塚小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。