ブログ  随時更新しています!

2021年3月の記事一覧

ご覧いただきありがとうございました

令和2年度のホームページは、今日で終わりです。
4月20日から本日3月29日までで、90,802人(延べ人数)の方がご覧くださいました。
一日では、最高で866人の方がご覧くださいました。
ありがとうございました。
皆様が見てくださることが励みになり、毎日更新することができました。
心より感謝申し上げます。
令和3年度もどうぞよろしくお願いいたします。

お世話になりました

本日は離任式でした。
今回、6名が転出します。
転出する者に取りましては、子どもたちや先生方に見送っていただき、最後の思い出ができました。
児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、ホームページを見てくださった皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

令和2年度終了

本日、3校時に幼稚園と小学校合同で修了式を行いました。
まず、幼稚園のゆり組、ばら組の代表園児と小学校各学年の代表児童に修了証を渡しました。
代表の子どもたちは朝に練習しただけでしたが、立派な態度で修了証をもらうことができました。
卒園生、卒業生が卒園証書、卒業証書をもらうところを見ていたからかもしれません。
それにしてもすばらしかったです。
 

次に、校長から次の話をしました。
 ◯ 修了の意味
 ◯ 子どもたちの成長
 ◯ 春休みの宿題~来年度の目標を立てること、命を守ること

最後に、幼稚園児と5年生の代表が3学期や今年度に頑張ったことを発表しました。
はっきりとした声で堂々とした発表でした。
 

修了式後には、多読賞の表彰をしました。
目標冊数を超えた児童はたくさんいましたが、ここでは各学年で一番読んだ児童を表彰しました。


明日から春休みです。
楽しく充実した日々を過ごしてほしいです。

おめでとうございます

本日、卒業式を行いました。
今年の卒業式は5名です。
大変な仲が良く、優しくしっかりとした子どもたちでした。
コロナ禍のため縮小した形での卒業式でしたが、来賓・保護者の皆さん、在校生に温かく見送ってもらいました。
卒業生の動き、態度、姿がすばらしく、大変感動的でした。
卒業生の皆さん、おめでとうございます!!

完成

本日、卒業式準備をしました。
在校生全員と先生方で分担して行いました。

コロナ禍で縮小した卒業式になりますが、心のこもった会場ができました。
明日は、心温まる感動の卒業式になることでしょう。
 

 

ぜひご覧ください

学校だより3月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「3学期」の中をご覧ください。なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。

思い出がまた一つ

3校時に、5・6年生が楽しそうに運動場を駆け回っていました。
5年生が企画した「6年生おめでとうの会」だったそうです。
5・6年生は複式学級ですので、今まで一緒に仲良く過ごしていきました。
そこで、5年生が6年生への感謝の気持ちを込めて企画しました。
6年生にはまた一つ思い出が増えました。

5年生の皆さん、いい企画でしたね。
 

1,2,3!!

1・2年生が体育でプレルボールをしていました。
これは、テニスとバレーボールを混ぜたような新しいスポーツで、自分のコートで1、2とツーバウンドまでパスをし、スリーで相手コートに攻撃します。
パスを回すのも、スリーで攻撃するのもなかなか難しいのですが、子どもたちはとても上手でした。
運動場には、1・2年生の楽しそうな声が響き渡っていました。
 

すごいです

先日、「みやざき花で彩る未来」推進協議会主催の「みやざき花いっぱいプロジェクト2020」により、卒業式会場である体育館に花を飾っていただけるという連絡がありました。

本日、津農町の株式会社「華りん」の方がトラックにたくさんの花を積んできて、飾ってくださいました。
作業が終わったと伺い、体育館に行ってみてびっくりしました。
想像を遥かに超えていました。
 
上の方の花は、道を表しています。
どこまでも延びていく花の道、卒業式にふさわしいレイアウトです。
また、子どもたちが入って写真撮影もできるようになっています。
あまりの素晴らしさに最初は声も出ませんでした。

推進協議会の「宮崎県花き卸売市場連絡協議会 様」「宮崎県JA花き協議会 様」「宮崎県花き生産者連合会 様」「JA宮崎経済連 様」「宮崎県 様」、飾ってくださった「華りん 様」、ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
最高の卒業式を挙行することができます。

大切に育てていきます

卒業生から、卒業記念としてハナミズキの木を頂きました。

今日の5校時、卒業生が植樹をしてくれました。
まず花壇の草抜きをし、植樹後には標柱も立てました。

まだまだかわいい木ですので、大切に大切に育てていきたいと思います。
何年後に花が咲くのでしょうか?
その日が楽しみですし、卒業生にぜひ見てほしいです。
 

 

 

うれしい!!

卒業生に向けてたくさんの祝詞を頂きました。
卒業式に掲示すると卒業生は見ることができないので、まず教室に掲示させていただいています。
子どもたちは大喜びです。
皆様の心のこもったお言葉、低学年時の写真などに子どもたちの会話も弾んでいます。
ありがとうございました。
卒業式の日は会場に掲示させていただきます。

楽しい、楽しい!

今日は、校長室で6年生女子と給食を食べました。
中学校の部活、卒業式の練習、先生方から頂いた祝詞のことなど、話は尽きませんでした。
とても楽しい時間で、あっという間に給食時間が終わってしまいました。
6年生女子の皆さん、大変楽しかったです。
ありがとうございました。

いっぱい

1年生が作品バッグに絵を描いていました。
このバッグには、1年生で描いた図工の作品などを入れます。
その作品一つ一つには、その時に考えたこと、その時の友達の様子、先生がおっしゃったことなど、たくさんの思い出があります。
ですから、このバッグは、目に見える作品と目に見えない思い出でいっぱいになります。
一生の宝物です。
 

情景描写をみつけたよ!!

5年生が国語で、「大造じいさんとガン」の学習をしました。

この学習では、登場人物の心情を読み取っていくのですが、その手がかりになるのが情景描写(様子を言葉や絵で表したもの)です。
「東の空が真っ赤に燃えて・・・」や「らんまんにさいたスモモの花が・・・」の様に、大造じいさんの気持ちが分かる情景描写にサイドラインを引いて、心情を考えました。
学習の手がかりとして、描写から心情を考えることができました。

  

緊張するかな?

給食時間に、6年生男子が給食を持って会食に来てくれました。
校長室で食べるのは初めてということで最初は緊張気味でしたが、途中からはたくさんお話ししながら楽しそうに食べてくれました。
一番楽しく、うれしかったのは校長の私かもしれません。
6年生男子の皆さん、ありがとうございました!!
来週は6年生女子と会食します。

思い出が増えました

6年生が家庭科でパンケーキ作りをしました。
一人一人がリンゴの皮むきにも挑戦したそうです。
 

できあがったパンケーキは、先生方や職員室にも持ってきてくれました。
何よりも子どもたちの心がこもっていて、とてもおいしかったです。
 

おもちゃランド大成功!!

3年生が理科の時間に「おもちゃランド」を開催しました。

今日は、4・5年生を招待して、楽しんでもらいました。

風やゴムで動く車や、磁石迷路、ドキドキ輪くぐりなど、3年生が工夫してたくさんのおもちゃをつくりました。
4・5年生も、「たくさんのおもちゃがあって楽しかった!!」、「また月曜日におもちゃランドを開いてほしい!!」と、楽しんでいました。

  

楽しいことがいっぱい

昨日17日(水)に、2年生は誕生日の友達を祝っていました。
真ん中の女子は、ケーキを持っています。
まるで本物に見えますが、クラスの先生が作った紙のケーキです。
いつも仲良く明るい2年生、祝う友達も祝ってもらう女子もみんな満面の笑みで楽しそうした。


今日は、タマネギの収穫をしていました。
大きいタマネギがたくさんとれて今日も大喜びです。

毎日楽しいことがいっぱいです!!

最後の全体練習

17日に卒業式の最後の全体練習を行いました。
今回は、予行練習の反省点を重点的に練習しました。

1~5年生の姿勢が一段とよくなりました。
6年生の呼び掛けや歌声がますます大きくなりました。

最高の卒業式になりそうです!!
 

おもちゃランドに向けて☆

3年生が理科の学習で、「おもちゃランド」の開催に向けて準備を進めています。

まずは、「おもちゃの計画カード」に図や準備するものをかいて、具体的なイメージづくりを進めました。
おもちゃの条件は、理科の学習を活かすことです。
今、計画カードを基に、着々と準備を進めているところです。

金曜日におもちゃ祭りを開催するよていです。
大成功しますように!!

      

ドキドキ輪くぐり                    マグネット迷路

笑顔でプレー

体育館で、5・6年生がバスケットボールをしていました。
いつも仲がいい5・6年生、バスケットボールでもいいチームワークです。
お互いに励まし合ったり、声を掛け合ったりしていました。
ミスをしても嫌な顔をする子どももいません。
笑顔で楽しくプレーしていました。
見ていて楽しい気持ちになりました。
 

精一杯頑張ります

音楽室から国歌が聞こえてきました。
行ってみると、3・4年生が練習していました。
卒業式でしっかりと歌い、6年生を送り出すためです。
国歌の後は、「旅立ちの日に」の練習もしていました。
一生懸命に練習する姿を大変うれしく思いました。
最高の卒業式になりそうです。

おめでとう

今朝、朝の時間に表彰集会を行いました。
表彰は次のとおりです。
◯ 宮日新聞「実践!私のエコ活動」作文コンクール
 ・ 優秀賞   ・ エコニコ賞
◯ 
小学校家庭科副読本「調べてみよう!食べてみよう!おみそ」第28回 作文・新聞コンクール
 ・ 優秀賞
◯ 県標準記録到達認定証
 ・ 25m自由形
◯ 東臼杵標準記録到達認定証
 ・ 100m走  ・ 25m自由形  ・ 25m平泳ぎ

表彰された友達にみんなで大きな拍手を送りました。
 



その後、教務主任が「皆さんも目標をもって頑張ってください。」と子どもたちに話してくださいました。
結果が全てではありません。
目標に向かって頑張る過程が大切です。
みんなに頑張ってほしいです!

命について考える

6年生が国語で、「海の命」の学習をしています。

海をテーマにしたこの学習で、子どもたちは「命」について、深く考えています。

主人公が、人や魚との出会いで、考え方や生き方が変わっていきます。
6年生にも、すてきな出会いがありますようにと思いながら、この学習を進めています。

     

立派な取組

5・6年生は、この一年間SDGsについて取り組んできました。
その成果を参観日でも発表しましたが、今回まとめた冊子も置いてありました。
 

 

この5・6年生の取組は、諸塚村だけではなく宮日新聞でも取り上げられます。
地球を救うことにつながる大切な取組、活動です。
すばらしい5・6年生です。

鮮やか

3月4日に書いていました2年生の絵が掲示されていました。
どの作品も工夫がいっぱいです。
そして、色鮮やかです。
今日は、晴天と2年生の鮮やかな絵で、気持ちのいい春の一日になりました。
 

諸塚小学校のじまん!!

3年生が国語で、「わたしたちの学校じまん」の学習をしました。

2つのグループに分かれて、諸塚小学校の自慢したいこととその理由を考えました。

今日は、それぞれのグループが発表しました。

説明の仕方や、写真の提示の仕方を工夫して、すてきな発表ができました。

      
  諸塚小学校の周りの自然                 椎茸のコマ打ち体験   


4度目です。最高です。

今日の給食は、ウナギの蒲焼きでした。
今回で4度目です。
ウナギにタレがしみこんでいて、噛むと甘さが口いっぱいに広がります。
しかも柔らかく,噛むとふわっとしています。
最高の宮崎県産のウナギでした!
 

難しいけど、おもしろい

3年生が、算数でそろばんの学習をしていました。
今やほとんど使う機会がないそろばんですが、3年生で3時間、4年生1時間学習します。
そろばんで数を表したり、計算したりすることは、位取り記数法の理解を確かにすることにもつながります。

初めて使うそろばんは、さすがに難しそうでした。
しかし、みんなあきらめません。
悩みながらも真剣に取り組んでいました。
  

もっと大きくなるね

1年生が、学級活動の時間に「なんでもたべよう」の学習をしていました。
学習のめあては、「なぜ すききらいをせずに たべないといけないかを かんがえよう」です。
子どもたちは、今日の給食の献立を思い出し、そこから栄養について考えていました。
授業の様子を見ていると、子どもたちは次々に元気よく発表します。
これも給食を残さず食べているからかもしれませんね。
この一年でぐんと成長した一年生、何でも食べてもっと成長しそうです!!
 

まとめの時期

3学期も、終盤にさしかかり、生活面でも学習面でも、まとめの時期に入りました。

学習面では、どの学年も学年末テストを解いています。

1年間の総復習をして、次の学年につなげていきたいと思います。

      

真剣な話合い

6校時終了後に地区別集会を行いました。
主に集団登校について話し合います。
現在、小学生だけではなく、幼稚園のさくら組(年長)、ばら組(年中)の子どもたちも一緒に集団登校しています。
ですから、幼稚園生のことも考えて、いつも以上に意見を出し合ったり話し合ったりする様子も見受けられました。
これまで同様、安全第一で、みんなで仲良く登校しましょう!
 

 

日本語の表記

5年生が国語で、「日本語の表記」の学習をしました。

私たちが日々、何気なく読んだり書いたりしている日本語ですが、漢字や仮名(ひらがな・カタカナ)、アルファベットなど、様々な文字が入り混じっています。

授業では、駅の看板を例に考えてみました。
子どもたちは、「漢字が見やすい!!」や、「かなやローマ字があると、漢字が読めなくても分かる!!」など、意見を出し合っていました。

漢字は、それだけで意味が分かり(表意文字)、かなやローマ字は読み方が分かる(表音文字)というよさがあることが分かりました。

  

最後に、「馬の しりょう を探す」と言われたときの、「しりょう」は、どんな漢字かを考えました。
子どもたちは辞書を片手に、「資料と飼料、どちらでもいいね!!」と、答えていました。

なぜ?なぜ?

5年生が、理科の「電磁石のはたらき」の学習のまとめとして自動車を作っていました。
しかし、なかなか難しいようです。

回路はうまくできているのですが、なぜかタイヤが回りません。
タイヤは回るのですが、走らせようとするとだめです。
そんなトラブルが発生しました。

でも、5年生は、ここであきらめたりはしません。。
回路を全て確かめたり、電磁石を点検したりして何とかしようと頑張っていました。
うまく動くといいですね!
 

近づいてきました

卒業式が日に日に近づいてきます。
今日は、予行練習を行いました。
最初から最後まで、途中で止めることなく当日と同じように行いました。
細かな修正部分はありますが、子どもたちはしっかりとした態度で臨んでいました。
6年生は、緊張の中、卒業証書を落ち着いてもらうことができました。
とてもいい卒業式になりそうです。
 

 

垂直!?平行!?

4年生が算数で、「直方体と立方体」の学習をしています。
これまでに、見取り図や展開図を書く学習をしてきました。

昨日は、箱の面や辺の位置関係のひみつを見つけました。
子どもたちは、自分がつくった箱を見て、「この面と辺が垂直だ!!」と、垂直や平行の関係になる面と辺を探すことができました。

  

しっかり説明もできました!!

上手になりましたね

1年生の教室前に「3学期のめあて(がんばること)」が掲示してあります。
そこには、自分の名前、生活・勉強で頑張ることがネームペンで書かれています。
その字は、入学当初に書いた字とは全く違います。
大変上手になっています。
1年生の成長を感じることができます。

かわいい詩

3月6日(土)の宮日子ども新聞 学園詩壇に2年生の詩が掲載されました。
とても子どもらしくてかわいい詩です。
ぜひお読みください。

 しいたけ
  

雨が ふっても

だいじょうぶ

なぜなら

かさが ついているから

雨の日も

おさんぽ したいけど

つながれていて

うごけない

6年間とは?

今月の保健室前の掲示は「数字で見る6年間」です。


普段考えたこともない視点から6年間を見ていますので、改めて6年間のすごさを実感します。
ぜひじっくりとご覧ください。
 

何と言っても最後の一枚がすばらしいです。


6年生の皆さんはもちろんのこと、全員、挑戦し続けてください!!

青空の下で

今日は久し振りの青空です。

3・4年生が、運動場でゴール型ゲームをしていました。
 

ボールを蹴っていますので、サッカーに似たゲームのようです。
3・4年生の人数は11人です。
ですから、本格的なサッカーはできません。
そこで、人数やルールを工夫しているようです。
ボールに触る回数も増えますし、パスもしやすそうです。
元気いっぱい走り回っていました。

素敵な思い出が増えました!

 3月5日(金)は、お別れ遠足でした。雨のため朝は残念ながら校内ウォークラリーとなりましたが、ジェスチャークイズやおじゃみ入れ、箱の中のボールの色合わせ等、楽しいゲームやクイズがたくさんで、とても盛り上がった活動となりました。また、午後からは3,4年生が中心となって「お別れ集会」を企画・運営し、卒業生にメッセージを伝える場面では、卒業生との別れが近づいていることを実感し、とても寂しく感じました。笑いあり、感動ありの素敵なお別れ遠足となりました。





5年生もがんばっています!!

5年生が国語で、「この本、おすすめします」の発表をしました。

これまでに、本をおすすめする相手を意識して原稿を書きました。
そして、その原稿を基に発表会をしました。

今回の発表では、5年生の友達に聞いてもらいましたが、これから、幼稚園児や2年生など、各々が紹介したい相手に向けてプレゼンをする予定です。

  

今、わたしは ぼくは

6年生が国語の時間に発表をしていました。
内容は、将来の夢やこれからの目標についてです。

友達に資料を見せながら、自分の夢についてしっかりと語る姿に感心しました。
さすが6年生です。


また、発表した友達のよさを発言をする姿にも感心しました。
お互いを認め合う雰囲気を感じました。
 

夢や目標に向かってこれからも頑張ってほしいです!!

色鮮やか

2年生が版画をしていました。
「コロコロペタペタ わたしのはんあそび」です。

まず、4時間目に自作ローラーでコロコロをしたそうで、それぞれにきれいな模様をつけていました。
5時間目は、型を切り抜き、スポンジに絵の具をつけてペタペタと色を着けていく時間でした。
型には魚やリス、恐竜などがあり、器用に切り抜いていました。
また、色を変えながらペタペタしていきますので大変カラフルです。


できあがったら、黒板に貼って乾かしていました。
全員の作品が掲示される日が楽しみです。

2回目

2回目の卒業式全体練習を行いました。
今日は、最初から最後まで通しながら動きを確認しました。
子どもたちは真剣な態度で先生方の話を聞き、動きを覚えていました。
最高の卒業式になるようにまだまだ頑張ります。
 

 

見ているだけで楽しい

昨日、「え本よみ隊」の方の読み聞かせについて掲載しました。
その後、え本読み隊の方が、読んだ本のポップ(掲示物)を作って持ってきてくださいました。

このポップのレイアウトが上手で、見ているだけでも楽しくなります。
子どもたちもうれしそうに見ています。
時間を掛けて作ってくださっていることに大変感謝しています。
いつもありがとうございます。

上手な発表☆

3年生が国語で、「これが私のお気に入り」の発表をしました。

この1年で、国語や図工の時間に取り組んだ作品の中から、自分のお気に入りを決めて原稿を書きました。

今日は、原稿をテレビに映して、1人ずつ発表しました。
発表の仕方も、随分上手になりました。
その後、感想を伝え合いました。
友達の発表をしっかり聞くことができ、感想の面でも、子どもたちの成長を感じました。

  

宮崎産です


今日のおかずにはフライがありました。
噛んでみると歯応えがあります。
肉のようにも思えますが、実は宮崎県産のキハダマグロでした。
栄養教諭の先生の一口メモによりますと、フライに合う赤身を使っており、肉のようにしっかりとした食べ応えがあるのだそうです。
おいしいマグロフライでした。


2月24日(水)には、県産のしらす干し(ちりめん)を使った「ごまじゃこサラダ」が出ました。
一口メモによると、宮崎県のしらすの水揚げ量は2,000トンで全国10位で、延岡市、門川町、日向市、宮崎市、串間市でしらす漁が盛んで、しらす干しの加工も行われているそうです。
しらすの食感が最高でした。

盛り上がりました

今日は、本年度最後の「え本よみ隊」の皆様の読み聞かせでした。
多目的ホールに全校児童が集合し、読んでいただきました。

まず、早口言葉の本でした。
え本よみ隊の方が言われた後に、子どもたちが言います。
あまり聞いたことがない早口言葉だったので、子どもたちはなかなか言えなかったのですが、それでも言おうとしてまちがったりしながら楽しんでいました。
 

次に、お風呂の絵本でした。
途中途中に歌が入ります。
最初に、え本よみ隊の方が「いい湯だな」を歌って盛り上げてくださいました。
次に、校長がかぐや姫の「神田川」を、女性の先生2人が石川さゆりの「津軽海峡冬景色」と山本リンダの「どうにもとまらない」を歌って、子どもたちは大喜びでした。
 



最後に、え本よみ隊の皆様に一年間の感謝の気持ちを込めて手紙を贈らせていただきました。
 

え本よみ隊の皆様、一年間楽しい読み聞かせをありがとうございました。

最高の思い出に

今週の金曜日は、お別れ遠足です。
この時に、お別れ集会も行います。
1~5年生が6年生に感謝の気持ちを表すとともに、一緒に楽しい思い出を作ります。
その中心となるのが3・4年生です。
今日は、その話合いをしていました。
どのようなことをするのかは、まだ書けません。
お楽しみです。
 
楽しいお別れ集会になりそうです。

SDGsコーナー

5・6年生の教室前にはSDGsコーナーがあります。
今、先日の参観日の発表で使った新聞が掲示してあります。

「みんなでプラなし生活!!」「気候変動をストップ! ぼくたちのできる5R!!」「諸塚村の平和な未来のために」「海・川・山などにやさしい取り組み」の4つのグループに分かれて調べたり、まとめたりしています。
本当によく調べ、しっかりと考えています。
発表を聞いていますと、自分自身の生活を反省させられます。
5・6年生のこの一年間の取組はすばらしいと思います。

上手にできました

2年生が、算数「はこの形」の学習で、ストローと粘土玉を使って箱作りをしていました。
粘土玉にストローを突き刺して作りますが、立てるのが難しそうな気がします。
しかし、子どもたちは器用で、しっかりと立てていました。
これを見たら、頂点がいくつで、辺が何本か一目で分かりますね。