学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

・ 今日は朝から雪・雪・雪・・・・夕方には下の写真のように積もっていました。はじめは、地面もべちょべちょでしたが、次第に雪のカーペットに変わりました。ここに来て2年目ですが、こんなに積もったのは初めてです。

神楽部の活動

・ 今日の昼休みには、先日も紹介した「神楽部」が練習するというので、見に行ってきました。今日の練習も、歌、太鼓、舞の役割分担を交代しながらしていました。子供たちが自ら「神楽」部を作って練習すること自体がとてもすばらしいことだと思っています。これからもこの自主活動を応援していきます。

読み聞かせ

・ 学習支援ボランティアの方々に時々、読み聞かせをしていただきます。今日も椎葉さんにしていただきました。対象は、3~6年生でしたがみんなくいいるように聞いていました。

青年達との交流

・ 昨日の雪で今日の登校を心配していましたが、夜中に雨に変わり路面の雪はほぼ溶けてしまったので、平常通りの登校をすることができました。よかったです。さて、昨日は、地域の青年達が本校の児童とふれあう会をもってくれました。今年で二回目のこの交流会を、子ども達はとても楽しみにしており、最後の最後まで、雪合戦をしたりちょっとしたいたずらをしたりしながら過ごしていました。交流会は、給食から午後の授業、放課後、スポーツ少年団指導までを行いました。その後は、職員と青年達とで楽しみました。

ひな祭りの飾り

・ 写真の飾りは、今日、事務のO先生が飾ってくれたものです。小さくてかわいらしいひな人形と、事務室入り口のドアに貼り付けた掲示物。時季に応じた、こんな遊び的な要素も少し入った飾り物も「ほっ」と一安心するような感じでいいものです。

弓矢作り

・ 子供たちは遊びの天才・・このことは以前も記しました。本当に子供たちは寒くても暑くても外でよく遊びます。今日も風が強くとても寒い一日でしたが、昼休みも放課後もサッカーをしたり一輪車に乗ったりしながら、多くの子供たちが運動場で歓声をあげていました。写真は、放課後に落ちていた木とひもで弓矢を作っていた子供を写したものです。矢が激しく飛ばないようにひもの強さを調整していました。また、矢も細く弱い枝を見つけていました。

表彰

・ 今日は全校朝会をしました。その後に各担当からの表彰がありました。表彰は、作文や読書感想文、図書関係でした。今日の表彰も数が多く、大変うれしい思いをしました。コンクール等での表彰は、子供たちの作品へのがんばった取り組みと担任の指導のたまものです。今回もよく頑張りました。

学習発表会終了

・ 今日は学習発表会でした。子ども達は、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれ、堂々とした態度で演技をしたり合奏・合唱をしたりしてくれました。また、初めて行った保護者合唱も、多くの方がステージに上がってくださり、しっかりとはもりながら「乾杯」が歌えたのではないかと思います。いつものことながら、100名ほどの方が見に来てくださり、大変盛り上がりました。須藤さんもまたわざわざ関東からかけつけてくださいました。皆さん、ありがとうございました。写真は、開式の言葉を述べた一年生と全員合唱の校歌です。

ソフトボールの練習

・ 毎週3回、練習をしています。3人の職員が指導をしてくれています。3月には、今年度の最後の大会が行われます。期待する結果が出るようみんながんばっています。

明日は学習発表会

・ 明日は学習発表会です。今日は全校児童と職員とで会場の設営などの準備を行いました。担任の先生たちは、今も準備などをしています。発表内容は学級ごとに工夫した劇や合唱・合奏などを披露します。また、発表の合間には、コンクールで入賞した作文の朗読も行います。それに、今年はPTAと職員とで合唱をします。曲名は「乾杯」です。保護者の椎葉る・子さんがキャプテンとなり、3回の練習を行いました。児童作品の掲示も行っています。たくさんの方のご来校をお待ちしています。