学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

新しいALTの先生

4月から新しいALT(外国語指導助手)の先生に来ていただいています。

オーストラリア出身のアーロン先生です。

とても明るく、ユーモアたっぷりに英語を教えてくださっています。英語を使ったゲームに子どもたちは夢中になっています。英語好きな子どもたちがますます増えることでしょう。

   

 

給食時間の変化(新型コロナウイルス感染症が5類に)

昨日(5/8)、新型コロナウイルス感染症の法律上の分類が5類となりました。

本校でも、マスクの着用を任意とするなど感染対策を変更しています。

給食時間には、児童一人一人の机にパーテーションを置いていましたが、昨日から使用しないこととしました。およそ3年ぶりに広い視界のもとで食事ができます。子どもたちはとても嬉しそうでした。(昨年度に着任した私にとって、このような写真が撮れるのは初めてです。)

感染の恐れが完全になくなったわけではないので、換気や手洗いなどの基本的な感染対策は続けていきます。給食についても、向かい合う形での食事は避けるようにしています。

  

詩の音読(1年生も合格!)

5月の詩は高橋睦朗さんの「風になりたい」です。

5月1日に掲示板に貼ったところ、5月2日までに8人の子どもたちが合格しました。子どもたちのやる気に感動しています。今回初挑戦の1年生も合格しびっくりしました。ちょっとしたごほうびをもらって嬉しそうでした(最後の写真が「ちょっとしたごほうび」です)。

        

1年生歓迎集会

4月28日、1年生の歓迎集会を行いました。

はじめに、1年生2人が自己紹介をしました。自分のことをきちんと話すことができました。

次に、代表委員会で話し合って決めた「鬼ごっこ」をしました。1年生も楽しそうに走っていました。

最後に、全校のみんなからの手紙と折り紙を1年生にプレゼントしました。1年生はとても嬉しそうでした。これから、全校児童20人で、楽しい思い出をたくさんつくっていきましょう!

    

交通安全教室

暑さを感じるほどの青空のもと、交通安全教室を行いました(4/28)。

日向交通安全協会の方と椎葉駐在所の方、合わせて4人の方に指導をしていただきました。

はじめに、県内で起きた事故の数や自動車の死角、内輪差、自転車の点検などについて分かりやすく説明していただきました。

その後、道路に設定した交差点を使って、横断歩道の渡り方の練習をしました(「信号ヨシ!」が言えました)。信号機がない場合とある場合、車が来た場合などを想定して練習しました。上級生が下級生にやさしく教える場面も見られました。

これから、台風被害の復旧が本格化するそうなので、尾向地区も車の通行が増えると思われます。じゅうぶんに気を付けて欲しいと思います。

      

 

美しい新緑に包まれた尾向地区

おととい(4/26)の朝、いつも立番をする不土野郵便局周辺の緑がとてもあざやかに見えました。雨上がりだったからかもしれません。尾向地区は新緑の季節を迎えています(写真より数倍あざやかに見えました)。

3枚目の写真は、青空の下で子どもたちと先生が昼休みにサッカーを楽しんでいる様子です。青空と新緑のコントラストが見事です。素晴らしい光景だと思います。

  

緑の少年団結団式・PTA総会

先週金曜日(4/21)、参観授業・学級懇談に続いて緑の少年団結団式とPTA総会を行いました。

本校の緑の少年団は、平成2年に結成され今年で34年目を迎えます(ちょうど、校長の教職経験と同じです)。

団長・副団長のあいさつのあと、全員で誓いの言葉を述べました。今年も、クリーン作戦やキャンプなどを計画しています。

PTA総会では、令和4年度の活動や予算の承認、役員改選、令和5年度の活動計画などを審議しました。新型コロナウイルス感染症の影響が少なくなると予想され、少しずつ本来の活動を行っていく予定です。

4枚目の写真は、保護者と職員でステージを片付けているところです。学習発表会前に組み立てたものを片付けました。1枚目の写真と2・3枚目を比べていただけるとステージの有無が分かると思います。

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

   

朝の「からだ」の時間に体力づくり

昨年度から、朝の時間を使って体力づくりをしています(週に2回)。

昨日の朝は、体力テストに向けて基礎体力づくりをしました。

上体起こしやプランク、ダッシュなどをしました。全校児童で取り組むので、お互い励まし合いながら楽しく運動しています。

     

本年度最初のハッピー誕生会

尾向小の伝統となっているハッピー誕生会を行いました。本年度最初です。

4月に誕生日を迎えた2人をお祝いしました。みんなで「ハッピーバースデイ」を歌ったあと、保護者の方からのメッセージを担任が代読しました。心あたたまるメッセージに感動しました。次に友達からのメッセージ、最後に本人からのひとことです。これからがんばりたいことを話してくれました。全校のみんなでお祝いする雰囲気が素晴らしいと思います。

   

本年度最初の参観日

4月21日(金)は、本年度最初の参観日でした。

尾向小の参観日には、ほぼ全ての保護者が参加してくださいます。

新しい学級での学習を参観していただき、学級の様子を知っていただくことができたと思います。1・2年生は音楽、3・4年生は算数(複式指導)、5・6年生は家庭科の学習でした。保護者参加の場面もあり、とても楽しそうな学習風景でした。

この後には、緑の少年団結団式とPTA総会が行われました。