学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

令和5年度のスタートです!(新任式・始業式)

いよいよ新年度スタートの日を迎えました。

1年生をのぞく在校生18人が揃って新任式・始業式を行うことができました。新任式では、新しく来られた2名の先生の紹介と、6年生による歓迎の言葉がありました。

始業式では、私(校長)が昨年に引き続き「自立」と「貢献」を目標にがんばることを話しました。さらに今年は、「言葉の力を高める」という新たな目標を伝えました。言葉の力は、全ての学習の基礎となるものです。国語の授業をはじめ、様々な場面で言葉の力を高めたいと思います。

本年度も尾向小学校へのご理解ご協力をお願いいたします。

本年度も、日々の活動の様子をこのホームページで紹介していきます。ぜひご覧ください。

  

 

修了式&離任式

令和4年度の修了式と異動する職員の離任式を行いました。

修了式では、各学年の代表に修了証書を渡しました。昨日の卒業式に参加した子どもたちですので、卒業証書授与のように立派な態度で証書を受け取りました。

式の後には、生活・学習・保健のそれぞれの担当の先生からの話でした。楽しい春休みを過ごすために気を付けることを確認することができました。また、この3月をもって転校(転出)する児童3名の挨拶も行いました。

離任式(5~7枚目の写真)では、今回の異動で転出される3名の先生方をお送りしました。勤務期間は2~3年と都市部の学校に比べると短いのですが、保護者や地域と一体となり、子どもたちと共に過ごす時間の長い本校職員にとっては、別れがとてもつらい離任式です。

代表児童(5年生)の贈る言葉のあと、全員でアーチをつくって見送りました。あちこちで涙が見られました。

転出される先生方の新任地でのご活躍を期待しています。

新年度の準備のためホームページの更新はしばらくお休みします。この一年間でアクセス数が倍増しました。ご覧いただきありがとうございました。新年度にもご期待ください。

令和5年度1学期の始業式は4月7日(金)です。

      

 

 

第116回卒業式

3月23日、第116回卒業式を行いました。あいにくの雨模様でしたが、終わる頃には日が差してきました。

この6年間、いろいろなことに挑戦して立派に成長した5人の6年生は、堂々とした姿を見せてくれました。在校生との結びつきが強いこともあり、式の途中から涙があふれる感動的な卒業式となりました。在校生も、大好きな6年生との別れを惜しみ、涙、涙でした。

様々な面で学校をリードしてくれた6年生の卒業を心から祝福したいと思います。4月からは中学生です。寮生活も始まり、いろいろな困難が待ち受けていると思いますが、きっと乗り越えていけると思います。

<最後に、玄関前の坂で記念写真を撮りました。>

ご卒業、おめでとうございます!!

               

今日は卒業式です(最後の登校風景)

本日、尾向小学校の第116回卒業式が実施されます。

昨日は卒業生の(徒歩での)最後の登校でした。記念に写真を撮りました。寒い日も暑い日も通った通学路は卒業生の心にずっと残ることでしょう。4月から、この6年生がいないと思うと寂しくてたまりません。(タイミングの関係で全員は撮れませんでした。すみません。)

5人の卒業生、ご卒業おめでとうございます!

   

 

明日は卒業式(最後の全体練習)

明日3月23日は、尾向小学校の第116回卒業式です。

5名の6年生が尾向小学校を旅立ちます。あたたかく素晴らしい式になることを願っています。

月曜日には最後の全体練習を行いました。在校生や卒業生の歌も少しずつ上手になってきました。

   

ハッピー誕生会とジュリー先生とのお別れ

3月17日に、3月のハッピー誕生会を行いました。3月に誕生日を迎えた子は1人でした。保護者や友達からのメッセージに心があたたかくなりました。全校のみんなで誕生日をお祝いする伝統はこれからも続けていきたいと思います。

また、外国語指導助手のジュリー先生が退職されることになり、この日が最後の来校でした。子どもたちからのメッセージカードを渡して感謝の気持ちを表しました。ジュリー先生は、約2年半の間、椎葉村の子どもたちのために尽力してくださいました。新天地のでご活躍をお祈りしております。

   

朝から元気!

昨日はわりとあたたかい朝を迎えました。

週に2回行っている「朝のからだ」の時間を、久しぶりに運動場で実施しました。

体育主任の先生から「えいえんおにごっこ」を紹介してもらい、低・中・高学年に分かれて体を動かしました。

赤と白の2チームに分かれ、攻守が交代します。攻撃側が時間内に全員にタッチできれば勝ちとなります。限られたスペースなので逃げるのはたいへんです。

子どもたちはすぐにルールを理解し、全力で走り回っていました。とても楽しそうで笑顔がこぼれていました。

子どもたちは朝から元気です!

      

 

 

卒業式予行練習

3月23日の卒業式に向けて、予行練習を行いました(3/15)。

本番どおりにプログラムを進行し、練習の成果を確かめました。

(練習ではありますが、涙を浮かべている在校生・卒業生もいました。)

本番までに言葉や歌をさらに練習し、心に残る卒業式にしたいと思います。

   

1・2年生図工「ともだちハウス」

石で作った「友達」に家を作ってあげよう!というテーマで「ともだちハウス」を作りました。

空き箱や紙コップ、色紙、ラップの芯などを使って思い思いに家を作りました。とても楽しそうに作業し、自慢の「ともだちハウス」が完成しました。

        

 

卒業式の練習開始

先週から卒業式の練習を始めました。

全体の流れや歌の練習を中心に行っています。椅子の座り方や礼の仕方など、気を付けることがたくさんありますが、初めて参加する1年生も真剣な表情でがんばっています。みんなの気持ちが一つになって、きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。

あさって(15日)、予行練習を行います。本番は23日(木)です。