記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
2018年7月の記事一覧
給食誕生会!
今日の給食は、七夕ちらし寿司、星形ハンバーグ、添え野菜、魚そうめん汁、七夕ゼリー、牛乳でした。
今日は、マルチパーパスに全員集合して、7月生まれのお友だちの給食誕生会をしました。七夕ちらし寿司、魚そうめん汁、星形ハンバーグともに、見ておいしくて、食べておいしくて、みんなで楽しく、お祝いしながら、いただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3468/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3469/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3470/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3471/medium)
【おうちの人からのお手紙を、担任の先生が読んでくださいました】↑
今日は、マルチパーパスに全員集合して、7月生まれのお友だちの給食誕生会をしました。七夕ちらし寿司、魚そうめん汁、星形ハンバーグともに、見ておいしくて、食べておいしくて、みんなで楽しく、お祝いしながら、いただきました。
【みんなでおいしくいただきました】↑
【おうちの人からのお手紙を、担任の先生が読んでくださいました】↑
9月の運動会へ向けて!
週末、西日本を中心とした豪雨によって想像を絶する甚大な被害が出ています。
一日も早い復興をただただお祈りするばかりです。
椎葉も大雨警報が出されましたが、皆様の自宅は大丈夫だったでしょうか?
さて、梅雨明けを思わせるような、暑い月曜日となりました。学校では、9月の運動会に向けて、団編成のために走力テストを行いました。
50メートルでしたが、各学年それぞれ一生懸命に走りました。
夏休みまで、2週間を切りました。今日まで、大きな事件・事故なく過ごせていることに感謝しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3462/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3463/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3464/medium)
【3年生】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3465/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3466/medium)
【5年生】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3467/medium)
【6年生】↑
一日も早い復興をただただお祈りするばかりです。
椎葉も大雨警報が出されましたが、皆様の自宅は大丈夫だったでしょうか?
さて、梅雨明けを思わせるような、暑い月曜日となりました。学校では、9月の運動会に向けて、団編成のために走力テストを行いました。
50メートルでしたが、各学年それぞれ一生懸命に走りました。
夏休みまで、2週間を切りました。今日まで、大きな事件・事故なく過ごせていることに感謝しています。
【1年生】↑
【2年生】↑
【3年生】↑
【4年生】↑
【5年生】↑
【6年生】↑
※暑い中でしたが、各学年、みんな一生懸命走りました。
集合学習最終日(1.2年)!
1.2年生の集合学習は、2日目の最終日です。2日目の時間割は
1年生…①算数 ②音楽 ③国語 ④国語 給食~昼休み~帰りの会
2年生…①生活 ②生活 ③国語 ④算数 給食~昼休み~帰りの会 です。
2年生は、生活の授業で町探検に出かけました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3457/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3458/medium)
普段、なかなか見ることのできない、消防車や救急車の中を見学することができて、子どもたちはとても喜んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3459/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3460/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3461/medium)
1年生…①算数 ②音楽 ③国語 ④国語 給食~昼休み~帰りの会
2年生…①生活 ②生活 ③国語 ④算数 給食~昼休み~帰りの会 です。
2年生は、生活の授業で町探検に出かけました。
普段、なかなか見ることのできない、消防車や救急車の中を見学することができて、子どもたちはとても喜んでいました。
【2年生町探検の様子】↑
【1年生昼休みは体育館であそびました】↑
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、鶏肉のカレー揚げ、添えきゅうり、五目スープ、牛乳でした。
子どもたちの大好きな鶏の唐揚げにカレー粉が入っていてご飯によく合いました。
五目スープはもやしときくらげの食感と出汁か効いていてとても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
子どもたちの大好きな鶏の唐揚げにカレー粉が入っていてご飯によく合いました。
五目スープはもやしときくらげの食感と出汁か効いていてとても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
集合学習(1.2年)!
今日から1.2年生は集合学習が始まりました。
この学習は、少ない人数では、なかなかできない学習を、村内の同学年の児童が集まって一緒に学習することで、いろいろな考え方ものの見方を学びます。また、二日間で様々な体験や授業を通して、他の学校の友だちや先生方と仲よくなって交流を深めることで、仲間意識を高め、仲間とともに「ふるさと椎葉」を大切にしていくねらいがあります。
1年生の一日目は①学活 ②算数 ③生活 ④道徳 給食~昼休み~帰りの会
2年生の一日目は①国語 ②算数 ③音楽 ④体育 給食~昼休み~帰りの会 の学習です。
村内1年生は全員で18名 2年生は16名で、椎葉小学校の体育館や教室で学習します。
この学習は、少ない人数では、なかなかできない学習を、村内の同学年の児童が集まって一緒に学習することで、いろいろな考え方ものの見方を学びます。また、二日間で様々な体験や授業を通して、他の学校の友だちや先生方と仲よくなって交流を深めることで、仲間意識を高め、仲間とともに「ふるさと椎葉」を大切にしていくねらいがあります。
1年生の一日目は①学活 ②算数 ③生活 ④道徳 給食~昼休み~帰りの会
2年生の一日目は①国語 ②算数 ③音楽 ④体育 給食~昼休み~帰りの会 の学習です。
村内1年生は全員で18名 2年生は16名で、椎葉小学校の体育館や教室で学習します。
【低学年集合学習の様子①】↑
1年生は初めての集合学習でした。はじめはドキドキしていましたが、すぐに他の学校のお友だちとも仲良しになりました。
訪問者カウンタ
1
8
0
0
4
9
5
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
一年間の学習の成果を発表する学習発表会が行われました。各学年ごとの発表や群読、作文などの発表を行いました。どの子も生き生きとそして堂々と発表することができました。また、この一年間で様々なことを学んだのだと改めて感じました。
一年生3人が、元気に開会のあいさつを行いました。
文集ともだちに掲載された作文「太陽との一日」を発表しました。
1・2年生は「ふしぎなふしぎなおむすびころりん」の劇の中で、なわとびや漢字、計算、音楽など、できるようになったことを発表しました。
3・4年生は「3分間○○○○」を発表しましたで、3分間クッキングのテーマソングをBGMにして、マット運動、学習、リコーダーなどできるようになったことを3分間で発表しました。また、椎葉村学で調べた神楽についても発表しました。
5・6年生は「あなたは歴史人物よりかしこいの?」というテーマで、歴史上の人物と現代人とが、問題を解きあいました。
「星とたんぽぽ」「早口ことばのうた」の群読を行いました。
最後に、6年生が発表会を終えた感想を伝えて、会を閉めました。
節分に合わせて、全員で豆まき...
給食が大好きな子どもたちですが、今日は特にテンションが上がっていました。今日のメニューは、フルーツサンド、ウィンナーのチリソース、非常食(コーンポタージュ)でした。パンに生クリームをたっぷり挟み、上にフルーツをのせたフルーツサンドは、子どもたちの大好きなメニューでした。また非常食は、賞味期限が近づいていたので、今日食べました。コーンポタージュに玄米が入っていましたが、子どもたちには好評でした。
フルーツがきれいに盛られていて、見た瞬間に子どもたちのテンションは上がっていました。
みんな、大きく口をあけて、『がぶり』と食べていました。
玄米入りコーンポタージュ
明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1校時の始業式では、5年生児童が代表して今年の抱負を発表しました。校長の話では、事前アンケートをもとに、地域や尾向小のよさについての話をしました。
今年は創立150周年の年にあたり、地域や学校を改めて見つめなおし、大切にしていこうとする気持ちを子どもたちに育てていきたいです。
立派な6年生になれるように、3学期をしっかりと過ごしたいと抱負を述べました。
子どもたちへのアンケートより
〈尾向小のよいところ〉
1焼畑や鼓笛などの行事があるところ 2友達同士の仲がよいところ 3給食がおいしいところ
〈地域のよいところ〉
1自然がいっぱいあるところ 2優しい人が多いところ 3神楽などの行事があるところ
どういう地域や尾向小にしたいか、そしてそのために何ができるか、これから考えていきましょう、と伝えました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|