ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

平成29年度 卒業式


3月23日に卒業式が執り行われました。10名の卒業生の門出を祝うかのように
晴天の中、澄み切った青空が広がり、山々には美しい桜が咲き誇っていました。

毎日この日のために、6年生は歌と呼びかけの練習を重ねてきました。


在校生も、6年生の感謝の気持ちを込めて、歌と呼びかけのプレゼントです。


6年生から、在校生へのみなさんへのエール




卒業生のさらなる飛躍を祈ります。卒業おめでとうございます。

最後の読み聞かせ


 毎回子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」です。
 今回は人権擁護委員の甲斐さんに来ていただき、人権についての読み聞かせをしていただきました。大きな絵本の迫力や「読み聞かせ隊」の皆さんの温かい声に子どもたちはとても集中していました。自分を大切にすることそして友達を大切にすることを改めて感じたことと思います。
 今年一年本当にありがとうございました。

追伸:明日は第71回諸塚小学校の卒業式になります。元気いっぱいの優しい6年生が諸塚小学校に通う最後の日となります。私達職員も忘れられない一日になりそうです。

お別れ球技大会

 3月1日、6校時に、6年生と職員での「お別れ球技大会」がありました。
 6年生が企画したのは、先生たちとのドッジボール対決。前半は引き分けでしたが、後半は6年生がチームワークを発揮し、一人の差で勝ちました。
 お別れ遠足の前日に、楽しい思い出ができました。


冬も元気に外遊び!

    
1・2年生の生活科では、たこあげや竹馬を楽しみました。
自分で絵を描いた手作りたこを手に、グラウンドを思い切り走り回る子どもたち。
冷たい風もなんのその。汗をかきながら、空高くあがるたこをうれしそうに眺めていました。
初めて挑戦した竹馬は、幼稚園のお父さんお母さんの手作り。
昼休みには、他の学年の子どもたちや先生たちも一緒に竹馬を楽しんでいました。

避難訓練


 2月14日に教室のストーブから出火した想定で避難訓練を行いました。
 訓練では、村役場の防災担当の方から火災についての注意事項や避難の仕方の話を聞きました。
 また、全児童が水消火器で消火器の使い方を体験し、粉末消火器による消火活動を代表児童と職員が体験しました。
 火事の時の身の守り方や、何より火事を起こさないことの大切さを学ぶことができました。
  
  

しいたけのコマ打ち体験


 2月7日(水)に幼稚園の年長さんと一緒に、しいたけのコマ打ち体験を行いました。

 当日は、しいたけ生産者の方々に、コマ打ちの仕方を教えていただきました。子どもたちは1人1本の原木に、黙々とコマを打ち込んでいました。
 コマ打ちをした原木を大事に育てて、秋には諸小産の美味しいしいたけを、みんなで頂きたいと思います。
  

学習発表会

 2月3日に学習発表会が行われました。各クラスの発表はそれぞれのクラスのカラーがあり、一年間学習してきた内容がしっかり発表できていました。下学年・上学年の合奏も、難しい曲にチャレンジし、強弱に気を付けたり、息を合わせたりして演奏することができました。
 また職員・保護者合奏では、たくさんの方々にご協力いただき、「翼をください」の素晴らしい演奏ができました。参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。
 

 

なわとび集会

 25日木曜日の業前に、なわとび集会が行われました。クラスで目標回数を決め、長縄にチャレンジします。時間は3分間。どのクラスも心をひとつにして、がんばりました。目標に届いたクラス、惜しくも届かなかったクラス。それぞれでしたが、ここまでに努力してきたことで団結力がまたアップした催しでした。
  

給食感謝集会

1月23日に給食感謝集会が行われました。委員会児童の発表の後、諸塚中学校の栄養教諭の講話がありました。
子どもたちは給食がどのように作られているのか興味津々に聞いていました。