諸小ブログ
ユウキ先生ありがとう。
国際交流員のユウキ先生が、本日最後の授業でした。
お昼の放送では「経験したことがないことにチャレンジしてほしい」
という子どもたちのメッセージを話してくださいました。
最後は、子どもたちでがトンネルをつくってお別れしました。
新たなステージで、頑張ってほしいですね。
最後の卒業式練習
今日は、卒業式前の最後の練習!
教頭先生の「人のために頑張る!」という言葉がありました。
「感動」の卒業式に向けて、最後の仕上げです。
本年度最後の読み聞かせ。
本年度最後の「え本よみ隊」の皆様による読み聞かせがありました。
本年度も、毎月の読み聞かせありがとうございました。
今日は、最後に子どもたちから感謝のメッセージを手渡しました。
来年も楽しみにしています。
諸塚あいさつの日
今日は、諸塚あいさつの日です。
中学校前・柳原バス停前交差点・小学校前のやまびこ坂で
あいさつ運動をしました。
桜が咲き始める中、元気なあいさつがひびきました。
高学年の版画
5・6年生の教室では、木版画の授業!
集中して、作品を彫り進めています。
卒業生へメッセージ
来週には卒業を迎える6人の子どもたち
在校生がメッセージで作った花束が、校門前の掲示板に!!
さみしくなります。
おまわりさん。ありがとうございました!
この日は、諸塚駐在所の署長さんが退職されるということで
子どもたちにごあいさつに来てくださいました。
朝の見守りや交通安全教室などで大変お世話になりました。
ありがとうございました。
その後、各地区で登下校の反省をしました。
七ツ山小学校へ
お別れ遠足
学校運営協議会等で出た意見をもとに、本年度は昨年度閉校した「七ツ山小学校」へいくことになりました。
地元の寿会の皆様との交流など、多くの皆様のご協力で大成功!
思い出に残る楽しい遠足となりました。
家庭教育学級
参観日のこの日は「家庭教育学級」を開催しました。
「ゲームやテレビ等に費やす時間と影響」というテーマで講師の先生を招いて講話・話し合いを行いました。
参観日
今日は、令和4年度最後の参観日
たくさんの保護者の皆さんに足を運んでいただきました。ありがとうございます。
子どもたちの毎日の頑張りを観ることができたのではないでしょうか。
みどりの少年団
この日、1年間活動してきた「みどりの少年団活動」の解団式を行いました。
花壇の花植えや椎茸のコマ打ち、高学年の下草刈りなど
自然と親しむ活動を行ってきました。
諸塚の豊かな自然の中で、みどりを愛する子どもたちの健やかな成長を願います。
毎年恒例のお別れ球技大会
本年度も、卒業する6年生と先生方との「お別れ球技大会」を行いました。
今年は「バドミントン」
子どもたちが企画した対戦で「本気勝負」
今年は、小学生のチームが優勝しました。
企画から運営までさすが6年生!楽しいひとときとなりました。
幼稚園年長さんとの交流
1年生が、幼稚園のさくら組さんとの交流を行いました。
4月から1年生になるばら組さん!
楽しく一緒にお勉強しましょうね。
全校みんなで遊ぶ日
保健体育委員会の提案で「全校で遊ぶ日」を実施。
先生方も参加して、楽しく「けいどろ」をしました。
いよいよです。
卒業式に向けた全体練習がいよいよ始まりました。
体育館のホワイトボードには「稚心を去れ」という言葉が掲げられていました。
卒業式に向き合うに当たって「甘え心を捨てる」という6年生の強い気持ちが込められています。
この日は、全体での唄の練習がメインです。
しっかり声を出し、堂々と振る舞う6年生の姿に、卒業式が楽しみになりました。
ばら組さんの集団登校
来年年長さんになるばら組の園児の皆さんが、小学生と一緒に登校を始めました。
お母さんたちの不安をよそに、みんな楽しそうに登校することができました。
はなまる!です。
お弁当の日(お別れ遠足)の計画
毎年お別れ遠足の日は「お弁当の日」
今日は、養護教諭の先生からお弁当作りのポイントを指導してもらいました。
その後、各教室で自分の作りたいお弁当の計画を立てました。
どんなお弁当になるか楽しみです。
保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。
担任の先生による読み聞かせ
毎月「え本よみ隊」の皆さんに読み聞かせをしていただいていますが
今日は、担任の先生の読み聞かせです。
いつもと違う雰囲気で、楽しい時間を過ごしました。
椎茸コマ打ち体験
本年度も「椎茸コマ打ち体験」を実施しました。
JA諸塚の皆さんのご協力で、幼稚園のさくら組さんから6年生までが
慣れた手つきで(毎年しているので・・・)コマを打ち込んでいきました。
あいさつ運動
毎月15日は、「もろつかあいさつの日」
子どもたちがあいさつ運動をがんばりました。
チャレンジICT
宮崎県教育研修センターの事業「チャレンジICT」の撮影3・4年生の国語の授業でありました。
タブレットやICTを活用した取組を紹介し、広めていく活動です。
タブレットを活用した授業が定着しつつある諸塚小学校の取組が、県内の先生方の参考になるといいです。
2月の読み聞かせ
今月も「え本よみ隊」の皆様ありがとうございます。
毎回、工夫いっぱいの読み聞かせ!楽しみです。
学習発表会大成功!
土曜日に行われた「諸塚幼稚園・諸塚小学校合同学習発表会」
たくさんの保護者・地域の皆さんにご来場いただき、大成功となりました。
3年ぶりの開催で、子どもたち、先生も不安いっぱいでしたが、
子どもたちの最高のパフォーマンスに「感動」しました。
応援、ご協力いただいたすべての皆様に「感謝」です。
明日はいよいよ発表会
3年ぶりの学習発表会を明日に控え、準備は万全です。
同時開催のPTAバザーの準備も進んでいます。
日用品など村内の多くの皆様にご協力いただき、たくさんの商品が集まりました。
ありがとうございます。
発表会に向け最後の全体練習
2月4日(土)に行われる幼稚園と小学校の合同学習発表会に向けて最後の全体練習を行いました。
発表の入退場のタイミングや全体合唱の並びなどを確認しました。
今日は、小学校・幼稚園ともに欠席はゼロ!気合い十分です!!
たくさんの皆さんのご来場を心からお待ちしています。
全校朝会
今日から2月
行前の時間は「全校朝会」です。
まず、保健体育部から来年度の体力テストに向けてしっかり運動しておくこと!
と、お話がありました。
次に、生徒指導部から「あいさつすごろく」の説明がありました。
がんばると、何かいいことがありそうです。
最後に、校長先生からジャカルタ日本人学校時代のお話がありました。
学習発表会リハーサル
来週2月4日(土)に行われる学習発表会に向けて「リハーサル」を行いました。
3年ぶりに幼小合同での開催となりそうです。
お楽しみに!!
給食感謝集会
本年度も栄養教諭の先生をお招きして「給食感謝集会」が行われました。
なかなか見ることのできない給食調理室で調理している様子を動画で紹介していただきました。
衛生管理を徹底して、大きな鍋で大量の材料を使っている様子に「興味津々」でした。
食の大切さについて学ぶ貴重な時間となりました。ありがとうございました。
冷凍庫の1日
今日は、朝の気温が最高気温
ぐんぐん冷えて、夕方には氷点下になりました。
雪も降って「極寒」です。
新入学児童保護者説明会
やぶ椿が花盛り。一年間で最も寒いこの時期・・・明日からの寒波が心配です。
そんな中、次年度入学予定児童の保護者への学校説明会が行われました。
ドキドキの入学に向けて、準備が進みます。
音訓カルタ
3年生が作った音訓カルタ(一つの漢字の音読みと訓読みが入ったカルタ)
をみんなで楽しみました。
自分たちで作ったカルタに大盛り上がりでした。
おもちゃまつり
1・2年生がおもちゃまつり」を開催!!
M2学習が中止になり、荒谷小学校のお友達と一緒にすることはできませんでしたが
楽しく活動することができていました。
CRTテスト
毎年実施しているCRTテスト
二日間をかけて「国語」と「算数」を実施しました。
真剣な表情で取り組みました。
地域の皆様ありがとうございます
子どもたちの登校の様子を日々見守っていただいている地域の皆様
いつもありがとうございます。
子どもたちが日頃の感謝の気持ちをお手紙にしました。
これからも、よろしくお願いします。
←中学校の校長先生も、毎朝ありがとうございます。
地区別集会
本日3学期最初の「地区別集会」でした。
各登校班が3学期の「あいさつ」「行動」の目標をたてました。
班長・副班長さんを中心に、安全な登校をよろしくお願いします。
火災避難訓練
本日1月17日は「阪神淡路大震災」から28年目の日です。
本校では、火災の避難訓練が行われました。
役場防災担当の方に来ていただき、訓練の後大切なお話をしていただきました。
その後、6年生児童と職員による消化器訓練を実施しました。
放課後児童クラブ「もろっこクラブ」
放課後児童クラブ「もろっこクラブ」の様子をのぞいてみました。
しっかり宿題や読書をしたり、外で元気に遊んだりして過ごしています。
え本よみ隊の読み聞かせ
新年はじめの「読み聞かせ」です。
新しいメンバーも参加していただき、楽しい読み聞かせとなりました。
本年もよろしくお願いします。
第3学期始業式
令和4年度第3学期の始業式が行われました。
児童代表の作文発表の後、校長先生がお話をされました。
式の後は、各担当の先生方からのお話です。
元気いっぱいの楽しい学校生活になるよう頑張りましょう!
市町村対抗駅伝大会
成人の日は「宮崎県市町村対抗駅伝大会」でした。
本校からも、3名の選手が出走しました。
2名のサポートメンバーを含めた計5名が郷土の誇りをかけて大会に出場!
力走を見せた子どもたちに拍手です!!
保護者の皆様を始め、大会に向けてご尽力いただきました皆様、ほんとうにありがとうございました。
雪景色の2学期最終日
3学期最終日は、雪景色となりました。
昨日の夕方から降り始めた雪が、小学校にも積もりました。
寒い中ですが、登校できる子どもたちは、元気に登校してきました。
明日から、冬休みです。
メリークリスマス!!
良い年をお迎えください。
1日はやい「終業式」
明日の天候の予報が「雪」ということで、全員登校できない可能性を考え
1日はやい「終業式」を急遽行いました。
幼稚園生の発表と2年生の発表の後、校長先生からお話がありました。
冬休みを「たのしく」「安全」に過ごすようにお話がありました。
幼稚園児からのプレゼント
今日は、お楽しみ会をした学級も多かったようです。
そんな中、幼稚園の子どもたちも自分たちで作ったおやつ??
を届けてくれました。
とてもかわいい贈り物です。
全校集会
12月の全校集会です。
夏休みの作品や文集「ともだち」などでたくさんの子どもたちが「賞」をとりました。
たくさんの表彰にあたたかい拍手が贈られました。
受賞したみなさん「おめでとうございます」
ふれあい給食
この日は、学校給食の日でした。普段から食材や学校給食でお世話になっている地域の皆さんを招いて「ふれあい給食」です。食材の話などをしながら、楽しい時間を過ごすことができました。
この日のメニューには「しし肉」が提供されました。諸塚ならではの給食!とてもおいしかったです。
おかいもの
1年生の教室では、子どもたちが考えたお店で
子どもたちが、楽しそうにお買い物をしていました。
盛り上げてくれています。
放課後児童クラブの皆さんが、活動場所にクリスマスのかざりつけ!
集まった子どもたちからは、歓声が上がっていました。
いつも、子どもたちの様子をやさしく暖かく見守っていただき、ほんとうにありがとうございます。
こちらは、スマイルの前のクリスマスツリーです。
かわいく仕上がっています。
地区別集会
この日は、地区別集会。
各地区の登校班が集まり、2学期の反省をしました。
もっと「あいさつ」をがんばる!などの反省が出ていました。
読み聞かせ(え本よみ隊)
12月の「え本よみ隊」による読み聞かせです。
今回も、昔話から、だじゃれ、しいたけ・・・など
多種多様な絵本を準備していただきました。
毎回工夫を凝らした読み聞かせに感謝!!
メリークリスマス!
今月の児童玄関掲示板の作品は、5・6年生のクリスマスツリー
12月の雰囲気を盛り上げてくれる「かわいい」作品です。
小中合同持久走大会
天候が心配されましたが、本日本年度の幼小合同持久走大会が行われました。
ほんとうに!たくさんの保護者・地域の皆様に応援していただきありがとうございました。
頑張った子どもたち!応援をしてくださった皆様!準備をしたくださった方々!ブラボー!
諸塚のサッカー少年たち
今日は早朝のW杯サッカー日本代表予選通過!!
諸小のサッカー少年たちも、さむ空のもと元気に汗を流していました。
はつかだいこん収穫(まびき)
2年生がはつかだいこんの間引きをしました。
小さいながらも、大根・・・
ちょっと、試食をして「から~~い」笑顔でした。
赤い羽根共同募金
12月を前に、今年も生活美化委員会を中心に「赤い羽根共同募金」を実施しています。
初日からたくさんの皆さんが、募金に協力してくれています。
保護者の皆様もご協力ありがとうございます。
12月2日(金)まで実施します。 ご協力よろしくお願いします。
都道府県すごろく
今年も、国語の授業で5年生が「都道府県すごろく」を作成!
力作が完成し、この日はみんなで楽しみました。
「ふりだしにもどる」は、けっこうきつい!と大盛り上がりでした。
クミクミっくす
3・4年生が図工の時間に、段ボールを組んで作品作りをしました。
それぞれがイメージを膨らませながら、楽しく活動しました。
持久走の練習始まる
持久走が始まりました。
今年の持久走大会は、12月5日(月)です。
それぞれの目標に向かって、がんばれ!!
掲示板
児童玄関前の掲示板がリニューアル
今回は、2年生の秋を感じる作品たちです。
先生たちも勉強します。
この時期、先生たちもお互いの授業を見合い
授業力の向上を目指した勉強会を実施しています。
日々の授業の質向上が、子どもたちの学力につながります。
おいも料理
1・2年生が、収穫したいもで『蒸しパン』をつくりました。
みんなで、協力しておいしい「お芋料理」の完成です。
オープンスクール
本日は、参観日。
本年度なかなか実施できていなかった「参観日」でしたが
保護者だけではなく広く地域の皆様にも参観していただく「オープンスクール」という形で実施しました。
たくさんの皆さんに来校いただき、賑やかな一日となりました。
同日に「民生児童委員学校訪問」も実施することができました。
屋外スポーツクラブ
2学期2回目のクラブ活動です。
屋外スポーツクラブは、Tベースボールをしました。
ぬけるような青空に、ボールが飛び交いました。
椎茸が出てきましたよ。
昨年度に駒うち体験をした原木からしいたけが顔を出し始めました。
かげと太陽
3年生が理科の学習で「太陽とかげ」について学習しています。
なぜか?理科がある日は雨だったり曇りだったり・・・・
やっと!太陽が顔を出してくれたこの日!太陽とかげの関係について学習しました。
シェイクアウト
この日は、不意に起こる災害への対応訓練「シェイクアウト」
緊急地震速報の音で身を守る行動をとる訓練を実施ました。
オープンスクール
11月9日(水)にオープンスクールを実施します。
保護者の皆様をはじめ地域の皆様にも
子どもたちの学習の様子を参観していただきたいと考えています。
ご都合のつく方は、感染症対策をして
お気軽にお越しください。
たくさんの参観を楽しみにしています。
全校朝会
11月になりました。
今月の全校朝会では
はじめに、校長先生がインドネシアのジャカルタの日本人学校の話をしてくださいました。
続いて、甲斐千枝先生から、「みんなちがって みんないい」
というお話です。
パペットを使って、苦手なことがあってもそれを互いに認め合うことの大切さを伝えてくださいました。
さて、11月になり令和4年度も折り返しです。
学校での授業や生活のなかで学んだことが、普段の生活にしっかりと生かされているでしょうか。
保護者の皆様や地域の皆様に、子どもたちの成長を感じてもらえるような指導を行ってまいります。
いもほり
1・2年生が、幼稚園のみんなと一緒に「いもほり」をしました。
みんなでなかよく掘っていくと、不思議な形のいもがたくさん出てきました。
花の苗植え
今日は、幼稚園児や地域の寿会の皆さんと一緒に冬の花壇の花の苗を植えました。
そして、卒業式や卒園式で会場を飾る花の苗も植えました。
寿会の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
ペットボトルロケット
4年生と5年生が、自作のペットボトルロケットを作成しました。
なかには、90メートル飛んだ子も・・・
大迫力に歓声が上がりました。
教頭先生!ありがとうございます!!
<4年生>
<5年生>
がんばろう!諸塚!!
第19回諸塚クロスカントリー大会が行われました。
災害復興への願いや頑張ろうという思いをのせて
多くの職員と子どもたちが参加しました。
多くのご声援ありがとうございました。
社会見学遠足
この日は、1年生から4年生までが「秋の遠足」(社会見学遠足)に出かけました。
それぞれの学年が、各施設等で見学をしたり、体験活動をしたりしました。
充実した楽しい時間となったようです。
<1・2年生>
<3年生>
<4年生>
宿泊学習に出発
M1学習「宿泊学習」に出発です。
荒谷小学校と合同の宿泊学習(2泊3日)に5・6年生が出発しました。
全校児童でのお見送りです。
さみしくて涙する下級生も・・・
楽しく充実した宿泊学習になるといいですね。
学校給食の日
本日は、地域の食材を使った「学校給食の日」でした。
とてもおいしい給食に感謝です。
駄賃付唄の体験
この日は、低学年の子供たちが、ゲスト先生を招いて、駄賃付唄の体験(練習)を行いました。
たくさんの子供たちに、大会に参加してほしいですね。
昼休みの一輪車部隊!
運動会の終わった諸小は、とても涼しく過ごしやすい毎日になりました。
昼休みは、元気いっぱい遊ぶ子供たちの姿が見られます。
今日は、一輪車で遊んでいる子供たちにカメラを向けました。
え本よみ隊の皆様、今月もありがとうございます。
10月の読み聞かせです。
今月も、工夫を凝らした読み聞かせ、ありがとうございました。
運動会
台風災害のため延期となっていた運動会が行われました。
あいにくのお天気でしたが、子供たちの一生懸命な姿が心を打ちました。
「がんばろう!もろつか!」
地域の皆様に元気を届けられたと思います。
みんなで工作!
1・2年生が、図工の時間に工作を楽しんでいました。
自分でもってきたもの、お友達がもってきたものを使って
楽しく、仲良くいろんなものを作りました。
神楽保存会の皆さんと合同練習
運動会を前に、5・6年生が、神楽保存会の皆さんと合同練習会をしました。
太鼓やホラ貝、舞の動きなどの確認を行いました。
当日が楽しみです。
保存会の皆様、ありがとうございました。
運動会予行練習
延期となっている運動会!
この日は、「予行練習」です。
競技の流れや役員の動きなどを確認しました。
9月9日(日)の運動会をお楽しみに!!
4年生の委員会体験
来年度委員会が始まる4年生が、委員会活動の体験&説明を受けました。
宿泊学習で高学年不在の2日間は、4年生が委員会を担当します。
真剣な表情で説明を聞いていました。
運動会に向けて、ラストスパート!!
今週末の運動会に向けて、いよいよラストスパート!!です。
日曜日が楽しみですね。
スポーツの秋!芸術の秋!
運動会に向けて、高学年の神楽も熱を帯びてきました。
3・4年生は、読書感想画!
スポーツ・芸術の秋!
子供たちは、毎日一生懸命です。
運動会全体練習④
晴天の中、運動会の練習です。
延期になった運動会ですが、地域の皆さんを元気にしたい!という思いで、子供たちは頑張ります!
かわいい見物客も訪れました。
運動会に向けて!!
秋季運動会の期日が「延期」となりました。
変更後の期日は、10月9日(日)<午前中開催>です。
今日は、昼休みに赤団・白団ともに全員集まっての応援練習が行われました。
幼稚園生も集まり、大きな声や身振り手振りを工夫して頑張りました。
学校再開
他風14号の被害のために休校となっていましたが、本日より学校再開となりました。
本日の欠席0(ゼロ)
被災した地域によっては、通常の数倍の時間がかかる場所もあり、送迎などのご協力本当に感謝です。
子供たちも元気いっぱいです!
え本よみ隊の皆様!ありがとうございます!!
本日は、待ちに待った読み聞かせの日です。
今回も、世の中の関心事や季節を感じられる本を「読み聞かせ」していただきました。
子供たちも、本の世界に入り込んでいきます。
おしそがしい中、ありがとうございました。
地区別集会
本日は、地区別集会でした。
各地区の登校班が、2学期の目標をたてました。
2学期も安全に登校できるよう指導していきます。
地域の皆さんへの、あいさつもがんばります!
図書館開館
新型コロナの影響で、延期になっていた2学期の図書館の開館です。
新しい本も加わり、図書室に賑わいが戻ってきました。
運動会全体練習②
第2回目の運動会全体練習でした。
全校ダンスの入場や閉会式の流れを練習しました。
暑い中でしたが、みんな頑張りました。
校長先生おめでとうございます。
この日は、週末に還暦60歳の誕生日を迎える校長先生にサプライズ!
全校体育の後に、全校児童で「ハッピーバスデーツーユー」の歌を歌いました。
花束をお渡しして、誕生日のお祝いです。
運動会全体練習①
本年度最初の運動会全体練習です。
幼稚園と小学校合同の練習は、台風一過の秋晴れとなりました。
先生方の指導のもと、テキパキと行動する子供たち!!素晴らしいです。
10月2日(日)の運動会が、楽しみになりました。
2年生とユウキ先生の交流?
英語活動の後、ユウキ先生が給食に来てくれました。
2年生は、大喜びです。
低学年の「英語活動」
今日は、国際交流員の先生と一緒に「英語活動」です。
みんなのりのりで、発音の練習やゲームに取り組みました。
風に乗せて!
3・4年生が図工の時間に、風で揺れる作品制作に取り組みました。
ポリ袋やテープを使って、楽しい作品がたくさんできました。
保健室をのぞくと・・・
今日の保健室には、幼稚園のさくらぐみさんが、身体計測に来ていました。
「おはようございます。」とみんな礼儀正しくごあいさつ。
夏休み!大きくなったかな??
保健室前の掲示です。
甘いものばかり食べていませんか?
結団式
結団式が行われました。
校長室からのリモートでの結団式です。
スローガンの発表があり、各団の色を決めた後団長に団旗がわたされました。
10月2日(日)の運動会の優勝めざして頑張ります!!
2学期スタート!!
令和4年度 第2学期が始まりました。
<2学期のもろっこ学期目標>
・目標をもって 読書をしよう
・にっこりあいさつ 明るい学校
・元気な体で 行事を楽しもう
感染症予防や熱中症対策もしながら、地域・学校・保護者が連携して頑張っていきましょう!
奉仕作業ありがとうございました
昨日、幼小合同PTA奉仕作業が行われました。
残暑が厳しい中でしたが、たくさんの保護者の皆さんにご協力いただきました。
運動会に向けてテントの設置、通学路の除草
校舎の窓拭き、ワックスがけなど
2学期の学習に向けた準備がバッチリです。
ありがとうございました。
29日(月)から2学期です。元気に頑張りましょう!