ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

諸塚森林ツアー

10月5日(土)に諸塚小学校5年生が企画した「諸塚森林ツアー」を実施しました。当初、9月16日(土)諸塚村の祭り「ぎゃあな祭」に合わせてツアーを計画しました。しかし残念なことに台風接近のためこのツアーは中止となりました。しかし子どもたちは「ツアーをしたい」「ツアーの参加に申し込んで下さった方に申し訳ない」との思いで、もう一度計画を立てました。
 今回は短い参加募集期間でしたが、11名の村外からの参加者に来ていただきました。5年生の子どもたちもツアー参加者が喜んでくれるように自分たちなりに考え行動していました。参加者の皆さんから子どもたちに温かい言葉をいただき、自信になったようでした。
 この体験を通して子どもたちは人との温かいつながりを感じることができました。このツアーに参加してくださった方々、また、ツアーに協力してくださった皆さんに対して感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
 

情熱・感動・もろっこ100%

 10月1日(日)秋晴れの中、諸塚幼稚園・諸塚小学校の大運動会が行われました。
 全員が「心の1等賞」を目標にやりきった運動会でした。一人一人が自分の役割に責任を持ち、団のため全力で取り組む姿が印象的でした。
 地域の方や保護者の皆さんから、たくさんの声援とお褒めの言葉をいただきました。この声援や言葉が更に子どもたちのパワーになり感動的な運動会になりました。
 結果は白団:優勝 赤団:応援賞 

たくさんの応援ありがとうございました。

運動会まであとわずか!

 諸塚にも、涼しい風が吹き渡るようになりました。
 本校は、10月1日(日)、諸塚幼稚園と合同で運動会を開催します。
 これまで、競技も応援も、一生懸命練習してきました。準備も着々と進めてきました。
 昼休みに応援の練習をしています。みんなの声が、やまびことなって響きます。諸塚の自然からも、応援してもらっているようです。
 みなさんの温かいご声援も、よろしくお願いします。

 

運動会予行練習

諸塚小学校・幼稚園合同で、運動会の予行練習を行いました。
年少さんから6年生まで、一人一人が一生懸命競技に取り組む姿が輝いていました。
応援も本番さながらの白熱ぶりで、子どもたちの声が山々に響いているようでした。
本番まで残り約1週間。
予行練習の反省を本番につなげ、悔いの残らない素晴らしい運動会にしたいと思います。
たくさんのご声援よろしくお願いします。

    

避難訓練


 9月7日、地震の避難訓練が行われました。
 まず、避難をする時に気を付けるポイントや身を守るための「かめのポーズ」、避難の際の合い言葉「お・は・し・も」を全校で確認し、
その後、休み時間に地震が起こったという設定で避難訓練を行いました。
それぞれの場所で、子どもたちは自分で考えて行動し、真剣に訓練に取り組んでいました。

   

結団式

9月5日、結団式が行われました。

団の色もきまり、運動会に向けて本格的に始動しました。

今年のスローガンは「情熱・感動 もろっ子100%」

各団一人一人の力を結集して、心に残る素晴らしい運動会をつくりあげてほしいと思います。

給食試食会

 1日(金)の参観日では、授業参観や懇談、学校保健委員会が行われました。昼食の時には、給食試食会も行われ、各学年2,3名の保護者の方が試食会に来て下さいました。
 給食試食会では、子どもたちが給食着を着て準備する姿や子ども達同士の面白い会話の様子を見たり、給食のパンや今も変わらない歯みがき体操の曲に懐かしさを感じたりした方もいらっしゃったと思います。どのクラスも楽しい給食の時間を過ごしていたように思います。

登校日

 17日は登校日でした。まだまだ暑い中ですが、子ども達の元気な姿に暑さも吹き飛ぶ思いでした。学校の主役は、やはり子ども達ですね。
 写真は全校朝会の様子です。元気な歌声や、しっかり話を聞く態度も立派でした。表彰は、水泳記録会の表彰です。
 残り10日ほどの夏休み。けがや病気をせずに、思いっきり夏を楽しんで欲しいところです!もちろん、宿題も!!
 

登校日

8月2日は登校日でした。久しぶりに会う子どもたちは元気でした。
全校朝会の後、花檀や芋畑の草取りでは暑い中、汗だくになりながらの作業でした。
スマイル学級の子どもたちが育てたスイカは食べ頃になり、収穫が行われました。

 

水泳記録会

7月24日に村営プールで村内小学校の3年生から6年生までの児童が集合して水泳記録会が行われました。
たくさんの保護者の声援を受けながら、子どもたちは日頃の泳力を披露していました。