ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

避難訓練(火災)

 火災を想定した避難訓練を行いました。「自分の命は自分で守る」ための訓練です。みんな真剣に取り組むことができました。
今回は避難訓練の後に消防団の方々に来ていただき、消防の操法訓練を見せていただきました。無駄のない、素早い動きが印象深かったです。
 私たちの命を守るために訓練されている消防団の方々に感謝の気持ちでいっぱいでした。
 今日の避難訓練に来て下さった方々、忙しい中ありがとうございました。

いよいよ3学期が始まりました

1年生が元気に3学期のめあてを発表しました。
3学期の諸っ子マニフェストは
知「話す人に体と目を向けて話を聞く」 徳「学校・地域の中でプラス1あいさつをする」
体「ていねいに30秒間手洗いをする」です。
力を合わせてがんばります!!

終業式



諸塚小学校、諸塚幼稚園の終業式が行われました。
3年生の児童が代表で、以下の3点について2学期頑張ったことを発表してくれました。
1.算数で見通しを立てて問題が解けるようになったこと
2.持久走大会で目標をもって頑張ったこと
3.友達と協力し合うことができるようになったこと
2学期をしかっりとふり返って、堂々としたすばらしい発表でした。
3学期も自分の目標を立てて頑張ってくれることでしょう。

師走も大詰め

 いよいよ2学期も残りわずかとなりました。行事や学習も、まとめの時期です。
 寒い日が多くなってきましたが、子ども達は元気に学校生活を送っています。写真は、そうじの様子です。年末であり、学期末でもありますので、少ない人数ですが、細かい場所までしっかりと取り組めています。水もとっても冷たいですが、ちゃんと手洗い場もがんばっています!えらい!!お勉強も大切ですが、何よりも大切なことをがんばることができる諸塚小の子ども達です。
  

誕生月給食(12月)

 諸塚小学校の子ども達が楽しみにしている一つ。誕生月給食が行われました。今回は、12月生まれの職員と子ども達です。普段とは違う食事に、どきどきしながらもやっぱり笑顔がこぼれます。また一つお兄ちゃん、お姉ちゃんへと成長した子ども達。おめでとう!また一つ、齢を重ねた職員も、おめでとう。
 

感謝集会・ふれあい集会

 日頃、諸塚小の教育活動に協力してくださっている方々に、感謝の気持ちを伝えるため、手紙を渡したり歌を歌ったりしました。
 また、外に出てグラウンドゴルフも楽しみました。冷たくなった風の中、諸塚の美しい山々に、元気のよい歓声が響きました。
 お忙しい中、諸塚小に足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。

学習発表会の練習スタート

 今日は4・5・6年生が合同で音楽の授業を行いました。いよいよ学習発表会に向けた練習の始まりです。まずは、楽曲を決めて楽器の希望をとりました。この曲には様々な楽器のパートがあり、厚みのある素晴らしい演奏になりそうです。一通り楽器の紹介が終わると、子ども達は、自分のやりたい楽器に目を輝かせ、2月の発表に向けてやる気十分の様子でした。これから、もっともっと練習を積み重ね、素晴らしい発表を目指して頑張ります。



寒くなっても頑張っています!パート2(朝のボランティア活動)

学校の玄関横に大きなイチョウの木があります。この1か月間、学校前の「やまびこ坂」は毎朝、イチョウの落葉で一面黄色でした。そんな、落ち葉を、早く登校した子どもたちが、毎朝ボランティア活動で掃いてくれています。頑張ってくれる子どもたちの姿ときれいになった「やまびこ坂」に、朝から清々しい気持ちになります。


                 
             ビフォアー「やまびこ坂」              朝ボラ中「やまびこ坂」①           

                    
        朝ボラ中「やまびこ坂」②               アフター「やまびこ坂」                     

寒くなってもがんばっています!

 今週は、冷え込む日があり、朝の気温が1℃という日もありました。
 また、前日の雨の影響で霧の中を登校したり、朝のボランティア活動をしたりする日もありました。


 これから本格的に寒くなっていきますが、子どもたちは、寒さに負けることなく元気に過ごしています。
昨年は、雪のために臨時休業したことがありましたが、今年はそんなことがないように、ほどほどの寒さであってほしいものです。

おにゅーの鉄棒

グラウンドの鉄棒が新しくなり、今日から使えるようになりました。

工事の間、しばらく使えなかった遊び場も解放され、
みんなとても楽しそうに、大きな鉄棒にも挑戦したり、
逆上がりの練習をしたりしていました。

新しい鉄棒も、みんなで大切に使います。