ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

読み聞かせ

本日は、読み聞かせの日でした。「え本よみ隊」の方々が来られて、読み聞かせをしてくださいます。みんなとっても楽しみにしていました。面白い本、考えさせられる本をたくさん読んでいただきました。大きな絵本や仕掛け絵本も登場し、大盛り上がりのクラスもあったようです。最後には、本の感想を述べました。更に本の素晴らしさを味わった子ども達でした。



お別れ会

本日は、ALTのクリス先生との最後のお勉強でした。一緒に給食を食べたり、昼休みには全校でお別れ会をしたりしました。大好きなクリス先生とのお別れはとても寂しいものでした。これまでの楽しい思い出を振り返り涙する子もいたようです。クリス先生、今までたくさんの事を教えてくださって、ありがとうございました。楽しい2年間でした。










たなばた

昨日は7月7日七夕でした。
低学年の教室の前には、きれいに飾られた笹が並びました。
みんなで短冊を書きました。


給食も、スペシャルメニューで星づくしです。

織り姫と彦星は会えたでしょうか。

第2回M2学習

 6月16、17日の2日間で諸塚小学校、荒谷小学校、七ツ山小学校の3校で集合学習がありました。低学年、中学年、高学年で分かれて違う学校の友達と勉強をしたり、遊んだりしてどの学年も楽しそうに過ごしていました。いつもとは違う先生と学習ができるところも集合学習の良いところです。





歯を大切に集会

 6月4日は「むし歯予防デー」でした。むし歯ゼロの児童は、全部で10名でした。代表で6年生児童が賞状を授与されました。歯は、健康の源。大切にしていって欲しいです。
 最後に養護教諭から、歯の大切さについて話がありました。
 力を出すためには、健康な歯が必要なこと。
 食べるときにたくさん噛むことで、唾液が分泌され体が健康になること。
 諸塚小では「ひみこのはがいいぜ」を合い言葉に、一口20回噛みます。ぴかぴか健康な歯で、元気な体をつくりたいですね!
  

下草払い

 6月2日に、5・6年生が、池ノ窪の学校林に、下草払いに行きました。
 晴天に恵まれ、普段とは違う活動に、楽しく汗を流しました。特に5年生にとっては初めての体験だったので、張り切って草を刈ることができました。
 現地での指導は、耳川森林組合の方がしてくださいました。山のことや作業のことなど、また1つ、諸塚の良さを知ることができました。お忙しい中、ありがとうございました!
 

日曜参観 PTAミニバレー大会

 5月29日、日曜参観が行われました。たくさんのお父さんたちも授業を参観されました。子どもたちはとても意欲的に学習していました。午後は、PTAミニバレー大会も行われました。幸い大きなけがもなく、プレーを楽しみながら親睦を深めることができました。参加されたみなさん、ありがとうございました!


 

地域の方々と共に交通安全教室

 5月26日に、交通安全教室を行いました。諸塚駐在所長、日向地区交通安全協会交通指導員、諸塚交通の職員の方々が指導してくださいました。大型バスの死角体験、バスの内輪差の体験、横断歩道の正しい渡り方を学習ました。普段はなかなかできない体験をたくさんしました。諸塚の方々は、いつも子どもたちの事を大切にしてくださいます。そんな地域の方々の気持ちをしっかり感じている子どもたちは、自分の命を守る学習ということを理解し、みんな真剣に取り組んでいました。これからも交通安全に気を付けていきます。ご協力をいただいた方々ありがとうございました。

      

     【大型バスの死角体験の様子】            【バスの内輪差体験の様子】          【横断歩道の渡り方の学習の様子】

ありがとうございました!!

 今年も寿会の方々から、竹ぼうきやぞうきんを寄贈していただきました。
 滝の下(たきのした)寿会からぞうきん、塚原(つかばる)寿会から竹ぼうきとぞうきんをいただきました。
 一つ一つが寿会の方々の手作りです。
 これを使って、学校をきれいにしていきます。ありがとうございました。

誕生月給食 5月生まれ編

諸塚小学校には、その月のお誕生日の人達が集まって給食を食べる
『誕生月給食』があります。
今日は5月生まれの誕生月給食でした。
みんなで牛乳で乾杯しました。
誕生月給食の人達には、スペシャルデザートもあります。

誕生日のごはんやプレゼントについて話し、楽しく過ごしました。