ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

歓迎集会

 今日から1年生が上級生と一緒に登校してきました。
 朝の業前の時間に1年生の歓迎集会が行われ、「さんぽ」を踊りながら歌ったり、グループを作って自己紹介をし合ったりしました。また、じゃんけん列車を全校で行いました。なんと1年生がじゃんけんに勝ち続けてチャンピオンになりました。
 「学校は楽しいよ」ということを伝えられた集会になったと思います。

 優しいお兄さん、お姉さん達がたくさんいる諸塚小学校です。一緒に楽しく学んでいきましょうね。



平成28年度入学式

 4月11日(月)に、平成28年度第70回入学式を執り行いました。男子5名、女子4名、計9名の新1年生です。緊張しながらも、大きな声で返事をする姿が、さすが小学生でした。迎える2年生から6年生の態度も、さすがでした。笑顔で元気な歌声。しっかりした姿勢で式に臨む心構え。上級生らしさを発揮することができました。これで諸塚小57名の全校児童がそろいました。今年度も力を合わせてがんばります!
 

新学年スタート♪

いよいよ新学年が始まりました。新しい気持ちで、校門をくぐった子どもたちです。今日は、新任の先生方と3人の友達をお迎えしました。ドキドキワクワクの出会いの新任式でした。

新任式を終え、28年度の諸塚小学校がスタートしました。始業式では、これからの新学年への目標を胸に、キリッとした表情の子どもたちでした。この新しい1年を大切にし、子どもたちが、大きく大きく成長していけるよう、諸塚小学校、頑張ります。




        【新任式の様子】


        【担任発表の様子】

離任式が行われました

 諸塚小学校・諸塚幼稚園の離任式が行われました。
 校長先生からの紹介後、お一人お一人からお別れのメッセージをいただきました。今までお世話になった先生方へ感謝の気持ちをこめて、代表児童から花束が贈呈されました。
 最後に校歌を全員で歌った後、先生方の今後益々のご活躍を願い、全校生徒で花道を作ってお見送りしました。
 
 お世話になった先生方、本当にありがとうございました。またいつでも諸塚に遊びに来て下さいね。


第69回 卒業式

3月24日に、平成27年度第69回卒業式を執り行いました。在校生、保護者、来賓の方々、先生方に見送られ、10名の卒業生が諸塚小学校を巣立っていきました。校長先生から、卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。卒業生も在校生も涙を流しながら、別れの言葉を述べました。とても感動的な卒業式でした。卒業生が、小学校での学びを生かし、中学校で大きく羽ばたいてくれることを祈っています。

 
    

        卒業証書授与                              別れの言葉

                        
            担任の先生からの最後のお話                下級生の見送り

    
                         下級生からのエール

  

諸塚の木々にも花!!

 桜の開花宣言が各地から聞かれるようになり、目を楽しませてくれる時期になりました。
 諸塚の山々の木々が新芽を吹くのももうすぐです。
 学校の周りで見つけた春の木々の花を紹介します。



春の陽気に誘われて、アナグマも顔を出しました。

受賞いたしました

諸塚小学校PTAでは、年に2回PTA新聞「さぎり」を発行しています。
PTA文化部の保護者と教員で編集を行い、児童全員が登場する手作り感あふれる新聞です。

そのPTA新聞「さぎり」が、今回、宮日PTA新聞コンクールで最優秀賞を獲得しました。
新聞に大きく取り挙げられ、立派な賞状とトロフィーもいただきました。
これからも愛され続けるPTA新聞であることでしょう。
 

はこの形

2年生は、算数で、「はこの形」の学習をしています。
はこの面や頂点、辺などについて調べていく学習です。
昨日は、はこの頂点と辺について理解するために、竹ひごと粘土を使って、はこの立体を作りました。
「粘土は『頂点』だ!」
「竹ひごは『辺』ですね!」
という子どもたちの気付きの声が聞かれました。



弁当の日がやってきた!


3月4日のお別れ遠足にあわせて、「弁当の日」を実施しました。
前もって計画を立てて、自分たちの力でお弁当つくりに挑戦してもらいました。
みんな彩りよくおいしそうなお弁当ばかりでした。
今はやりのキャラ弁当に挑戦している人もいました。
自分たちで作ったお弁当なので、美味しさも倍増したことでしょう。
みんな美味しそうに食べていました。




お別れ遠足

3月4日は、お別れ遠足の日となりました。6年生にとって最後の遠足です。縦割りの班で、ウォークラリーをしたり、お弁当を食べたりと交流を深めました。楽しそうな子ども達の笑顔があふれていました。6年生は、最後ということで感慨深い1日だったようです。

また、遠足の日は、「弁当の日」にもなっており、朝からお弁当作りも頑張った子ども達です。お弁当紹介の時には、力作揃いでびっくりしました。朝早くから、頑張った諸っ子たちです。