ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

自然を生かして

自然を生かして、子供たちが作品作りに夢中になりました。

テーマは、「葉」と「石」です。

作品は、写真に撮って「発表会」を行いました。

 

 

 

2年生「算数」研究授業

この日は、2年生が算数の授業を公開しました。

「対話」を活性化する数多くの手立ていっぱいの授業となりました。

授業が終わると、子供たちも先生も息も絶え絶え・・・全力疾走でめいいっぱい考えた証ですね。

 

 

 

 

1年生「算数」研究授業

本年度、本校の研究のテーマは「主体的・対話的に学び、確かな学力を身につける授業の創造」です。

「対話」を通して自分の考えを広げ、深めることのできる授業の在り方について、協議を重ねながら先生方が互いに高め合える取り組みを行っています。

この日は、元気いっぱいの1年生が「算数」の学習を公開しました。

「発表したい!」「どうして?」「わかった!」が、いっぱいの授業となりました。

 

 

 

夏!到来!!

短い梅雨が明け!諸塚小学校にも夏本番がやってきました!

暑い夏!熱中症と感染予防対策をしながら過ごしていきましょう!!

植物の体のつくり

3年生が「理科」の学習で、植物の体の様子を観察しました。

ほうせんかの土の中の様子はどうなっているのだろう??

思った以上に、たくさんの「根」があることにびっくりしていました。

 

第2回M2学習

今日は、楽しみにしていたM2学習です。

荒谷小学校・諸塚小学校ともに欠席0(ゼロ)

プールや音楽、算数、理科・・・

いつもと少しだけ・・・違う人数・メンバーでの学習を楽しみました。

 

 

 

土砂災害防止教室・風水害非常時避難訓練

土砂災害防止教室・風水害非常時避難訓練を実施しました。

土木事務所や自治体の皆さんによる災害を防止するためのお話などが大変ためになりました。

 

 

避難訓練では、30分程度ですべての児童・園児のお迎えが完了しました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

え本よみ隊

「え本よみ隊」による6月の読み聞かせです。

今回も、各学年にあわせた読み聞かせが盛り上がりました。

 

 

 

毎回、読み聞かせ後の掲示資料(図書室に展示)も楽しみです。

 

 

理科の観察

3年生が「理科」の授業で、植物や生き物の観察を行っています。

この日は、成長してきた「ひまわり」「ホウセンカ」「マリーゴールド」の観察です。

葉の数や大きさ、草丈などしっかり観察して記録します。

「モンシロチョウ」と「アゲハチョウ」も育てています。