ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

自分たちで考える安全マップ

諸塚小学校では、毎年登校経路の安全マップを作成しています。
正確には、これまでのマップに書きくわえを行い、マップのバージョンアップをしています。
本年度も、子ども達が登校班のメンバーと、危険なところを話合いながら作成していきました。
・車に気をつけて横断歩道を渡る
・滑りやすいから気をつける
・急に飛び出さない!
・地震の時は石垣から離れる
といった、書き込みに加え
・落石や倒木、崖から落ちないように注意する
・ヘビや猿に気をつける。
・草むらの虫に気をつける。
といった、諸塚ならではの書き込みも・・・・
最後に、
・車が止まってくれたら、あいさつしよう
そんな書き込みがありました。
心温まる「安全マップ」で、本年度も安全に登校できそうです。

七ツ山小学校出身の子ども達も加えた「山道班」もみんなで危険なところを考えました。

考える力!

6年生が対称な図形の学習をしました。
線対称な図の特徴を、三角定規やコンパスを使って調べます。
気がつけば、自然にみんなが集まって・・・・対話的な学び!
「あ~」「え~」などたくさんの気付きから、自分たちで深い学びへと!!
さすが!6年生ですね。

幼稚園?

諸塚小学校のとなりには、諸塚幼稚園があります。
校長(園長)教頭(副園長)養護教諭は、二足のわらじ・・・です。
この日は、幼稚園の年少(ゆり組)さんが、初めての身体計測にやってきました。
可愛い子ども達に癒やされます。

避難経路確認

業前の活動で、本年度の避難経路確認を行いました。
運動場へ避難する際の経路や注意点などを確認!
 お・・・押さない。
 は・・・走らない。(室内)
 し・・・しゃべらない。!
 も・・・戻らない。
の4つを守って!
今年も、大切な命を守る行動を確認できました。

春満開!

今日は朝から雨・・・でしたが、昼休み前には晴れ間がでてきました。
小学校がみわたせる高台からの眺めが美しいですね。

学校がどこにあるか、わかりますか??

入学式

4月8日(木)
本日は、諸塚小学校第75回入学式が行われました。
8名の新入生が、担任の先生に名前を呼ばれ、立派に返事をしました。


在校生も、歓迎の言葉や歌で、新入生を迎えました。


最後に、記念撮影


明日からの、学校生活が楽しみですね。

令和3年度スタート!

4月6日(火)
令和3年度の諸塚小学校の1年が、スタートしました。

七ツ山小学校との統合で、新しいお友達が増えました。


新しい先生8名をお迎えしました。


本年度も、学校での子ども達の様子を、発信していきます。

ご覧いただきありがとうございました

令和2年度のホームページは、今日で終わりです。
4月20日から本日3月29日までで、90,802人(延べ人数)の方がご覧くださいました。
一日では、最高で866人の方がご覧くださいました。
ありがとうございました。
皆様が見てくださることが励みになり、毎日更新することができました。
心より感謝申し上げます。
令和3年度もどうぞよろしくお願いいたします。