ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

2回目

2回目の卒業式全体練習を行いました。
今日は、最初から最後まで通しながら動きを確認しました。
子どもたちは真剣な態度で先生方の話を聞き、動きを覚えていました。
最高の卒業式になるようにまだまだ頑張ります。
 

 

見ているだけで楽しい

昨日、「え本よみ隊」の方の読み聞かせについて掲載しました。
その後、え本読み隊の方が、読んだ本のポップ(掲示物)を作って持ってきてくださいました。

このポップのレイアウトが上手で、見ているだけでも楽しくなります。
子どもたちもうれしそうに見ています。
時間を掛けて作ってくださっていることに大変感謝しています。
いつもありがとうございます。

上手な発表☆

3年生が国語で、「これが私のお気に入り」の発表をしました。

この1年で、国語や図工の時間に取り組んだ作品の中から、自分のお気に入りを決めて原稿を書きました。

今日は、原稿をテレビに映して、1人ずつ発表しました。
発表の仕方も、随分上手になりました。
その後、感想を伝え合いました。
友達の発表をしっかり聞くことができ、感想の面でも、子どもたちの成長を感じました。

  

宮崎産です


今日のおかずにはフライがありました。
噛んでみると歯応えがあります。
肉のようにも思えますが、実は宮崎県産のキハダマグロでした。
栄養教諭の先生の一口メモによりますと、フライに合う赤身を使っており、肉のようにしっかりとした食べ応えがあるのだそうです。
おいしいマグロフライでした。


2月24日(水)には、県産のしらす干し(ちりめん)を使った「ごまじゃこサラダ」が出ました。
一口メモによると、宮崎県のしらすの水揚げ量は2,000トンで全国10位で、延岡市、門川町、日向市、宮崎市、串間市でしらす漁が盛んで、しらす干しの加工も行われているそうです。
しらすの食感が最高でした。

盛り上がりました

今日は、本年度最後の「え本よみ隊」の皆様の読み聞かせでした。
多目的ホールに全校児童が集合し、読んでいただきました。

まず、早口言葉の本でした。
え本よみ隊の方が言われた後に、子どもたちが言います。
あまり聞いたことがない早口言葉だったので、子どもたちはなかなか言えなかったのですが、それでも言おうとしてまちがったりしながら楽しんでいました。
 

次に、お風呂の絵本でした。
途中途中に歌が入ります。
最初に、え本よみ隊の方が「いい湯だな」を歌って盛り上げてくださいました。
次に、校長がかぐや姫の「神田川」を、女性の先生2人が石川さゆりの「津軽海峡冬景色」と山本リンダの「どうにもとまらない」を歌って、子どもたちは大喜びでした。
 



最後に、え本よみ隊の皆様に一年間の感謝の気持ちを込めて手紙を贈らせていただきました。
 

え本よみ隊の皆様、一年間楽しい読み聞かせをありがとうございました。

最高の思い出に

今週の金曜日は、お別れ遠足です。
この時に、お別れ集会も行います。
1~5年生が6年生に感謝の気持ちを表すとともに、一緒に楽しい思い出を作ります。
その中心となるのが3・4年生です。
今日は、その話合いをしていました。
どのようなことをするのかは、まだ書けません。
お楽しみです。
 
楽しいお別れ集会になりそうです。

SDGsコーナー

5・6年生の教室前にはSDGsコーナーがあります。
今、先日の参観日の発表で使った新聞が掲示してあります。

「みんなでプラなし生活!!」「気候変動をストップ! ぼくたちのできる5R!!」「諸塚村の平和な未来のために」「海・川・山などにやさしい取り組み」の4つのグループに分かれて調べたり、まとめたりしています。
本当によく調べ、しっかりと考えています。
発表を聞いていますと、自分自身の生活を反省させられます。
5・6年生のこの一年間の取組はすばらしいと思います。

上手にできました

2年生が、算数「はこの形」の学習で、ストローと粘土玉を使って箱作りをしていました。
粘土玉にストローを突き刺して作りますが、立てるのが難しそうな気がします。
しかし、子どもたちは器用で、しっかりと立てていました。
これを見たら、頂点がいくつで、辺が何本か一目で分かりますね。
 

学習発表会

 本年度、学校全体での学習発表会は実施できませんでしたが、
本日の参観日において、クラスごとの学習発表会を実施することが
できました。子どもたちの成長を感じた発表会となりました。多くの
保護者の皆様の参加がありとても嬉しく感じました。ありがとうございました。
【1年生】

『時計の問題や計算問題に素早く答えたり、習った漢字をみんなで黒板に書いたり、学んだことをしっかり発表することができました。』
【2年生】

『保護者の皆様とともに成長の喜びを感じたり、命の大切さについて考えたりでき、親子の「絆」がより深まった発表となりました。』
【3,4年生】

『総合的な学習の時間に調べた「諸塚村のよさ」を全員で発表しました。改めて諸塚村のよさを再発見できました。』
【5,6年生】

『1年間を通してSDGsの観点から「環境」をテーマに調べ、自分たちにできることを堂々と発表することができました。』

本年度最後の家庭教育学級

 本年度最後の家庭教育学級を1時間目に行いました。
今回は、校長先生が「スマホ社会を生きる子どもたちのために」
というテーマで講話を行いました。子どもと一緒に約束ごとを決
めてスマホを使用させる大切さなど多くの学びがありました。