ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

最高のおいしさ



今日のデザートが何か分かりますか?
何と、またまたマンゴーです。
しかも、みやざき完熟マンゴーです。

今日は、マンゴーにヨーグルトが和えてあり、これが抜群のおいしさです。
冷えていてシャリシャリしているマンゴーもあります。
最高のデザートでした。

考え、話し合う

「はいっ。」と元気な声が3・4年生教室から聞こえてきます。
のぞいて見ると道徳の時間で、「公平に接することは、どうして大切なのでしょう。」というめあてで学習していました。
次々と手が挙がり、子どもたちが活発に発表しています。
しっかりと考え、互いに発表し、話し合う道徳。
子どもたちに道徳的な心情の高まりが見られます。



模型を使って

1年生が算数で「いろいろなお金の使い方を考えよう」の学習をしていました。
特に低学年にとっては、具体物を使って操作する算数的活動が大切です。
そこで、各自お金の模型を使って練習していました。
大人にとっては簡単なことですが、自分でお金を払う経験が少ない子どもたちにとっては大切な学習です。
1年生のみなさん、お金の使い方にしっかり慣れてくださいね。
 

頑張れ5年生

宮崎県内の5年生は、みやざき学習状況調査を実施します。
本校では、本日2校時に国語を、3校時に算数を行いました。
教室をのぞいてみると、どの子も真剣に考えていました。
その姿に「頑張れ5年生」と心の中で応援しました。
きっと持てる力を十分に発揮したことでしょう。
 

教育の中でこそ大切に

最近、SDGs(持続可能な開発目標)をよく目にするようになりました。

今日、6年生の教室にもポスターが貼ってありました。

6年生は、家庭科や総合的な学習の時間を中心に全教育活動でSDGsに取り組んでいます。
SDGsは、「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」ですから、学校教育でも子どもたちに教えていかなければならないと考えています。
これまでも6年生は取り組んできていますが、今後の取組に更に注目したいと思います。

外遊び、楽しいな♪

3年生が以前、国語の時間に「1・2年生に外遊びの楽しさを味わってもらうために」というテーマで、話合いをしました。
その中で、「けいどろ」をして遊ぶことが決定していました。

話合いから、しばらく間が空いてしまったのですが、本日ようやく、1~3年生で外遊びをすることができました。
まずは、3年生が遊びの説明をしたり、チーム分けをしたりしました。
そして、実際にみんなで遊びました。
子ども達は、終始にこにこして楽しそうに遊んでいました。

遊びが終わった後、2年生が、
「来年、ぼく達も1・2年生のために遊びを計画してあげたい。」
と感想を言っていました。

3年生も、見事なリーダーシップで1・2年生をまとめていました。

  

栄養満点

 

今日の給食では、北海道の郷土料理である「鮭のちゃんちゃん焼き」をアレンジした「牛肉のちゃんちゃん焼き」が出ました。
しかも、その牛肉が宮崎県産黒毛和牛です。
とても柔らかくておいしかったです。
持久走で疲れた体にたっぷり栄養補給できました。

感動

今日は、幼稚園・小学校の合同持久走大会でした。
今朝はこの冬一番の寒さだったのですが、持久走大会が始まる10時には寒さが和らぎ絶好の持久走日和になりました。

競技順と距離は次のとおりです。
 1 ゆり組(200m)
 2 ばら組(400m)
 3 さくら組(600m)
 4 3・4年生(約1000m)
 5 1・2年生(約650m)
 6 5・6年生(約1300m)

全ての子どもたちが、一生懸命に走りました。
それは、苦しそうな表情からも伝わってきます。
みんなが走るのが得意なわけではありません。
友達から半周、一周遅れようとも頑張る子どももいました。
その姿には涙が出そうになりました。
頑張る姿に感動です。
改めて子どもたちに頑張ることの大切さを教えられた気がします。
頑張った子どもたちに大きな拍手を贈りたいと思います。
 

 

図工室前も見所です

本校の3・4年生、5・6年生の図工は、専科の先生が図工室で教えてくださいます。
ですから、でき上がった作品は図工室前に展示されることもあります。
今回は、前回ご紹介した葉の絵とダンボールの作品が展示されていました。
葉はきれいな作品で、ダンボールは楽しい作品です。
本校にお出での際は、ぜひ図工室まで足を延ばしてください。
 

 

秋の一句

11月28日(土)の子ども新聞(宮日新聞)に6年生児童の俳句が掲載されました。
とても上手な句です。

 赤、黄、緑 絵の具のような葉っぱたち