ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

お役に立ちたい

本日から27日まで、生活美化委員会が中心となって赤い羽根共同募金を行います。
生活美化委員会が作成して配付したプリントには「みなさんの募金でたくさんの命が救われます。ご協力をよろしくお願いします。」と書かれています。
この呼び掛けで、早速初日から数名の子どもたちが募金してくれました。
ずっと集めていたのでしょうか、1円玉をたくさん持ってきてくれる子どももいました。
小規模校ですから多額にはなりませんが、お役に立ちたいという子どもたちの心がこもっています。
 

いつもより長く

今日は、学期に1回のロングクラブの日でした。
いつもは45分ですが、今日は90分楽しめます。

本校のクラブは、スポーツクラブと室内クラブの2つです。
スポーツクラブは、運動場でけり野球を楽しんでいました。
 

室内クラブはダンボールで何か作っていました。
家ができるのでしょうか? 迷路ができるのでしょうか?
何ができるか楽しみです。
 
いつもより長いクラブ、みんな楽しそうでした。

ミカン狩り

スマイル学級の子どもたちが、地域の方のお宅でミカン狩りをさせていただきました。
まず1個採り、早速味見です。
とても甘くておいしかったです。
 

味見後には、たくさん採らせていただきました。


次は、別の種類のミカンの木に連れて行っていただきました。
そこにもたくさんのミカンがなっていました。
ここでも早速味見です。
先ほどのミカンより小粒で皮が固かったのですが、とても甘かったです。
またたくさん採らせていただきました。


最後、採ったミカンを食べました。
丸太に腰掛け、小学校や山々のすばらしい景色を見ながらいただきました。
とてもおいしかったです。
 

ミカン狩りをさせていただき、ありがとうございました。

統計資料を使って書くよ

5年生は国語で、「グラフや表をまとめて書こう」の学習をしています。

まず、自分の主張したいことを考えました。
次に、本やインターネットを使って、自分の考えを裏付けるための統計資料を探しました。
そして、その資料を使って、自分の考えを作文に書いています。

資料を効果的に活用して、自分の考えが主張できるよう書いていきたいと思います。

  

たくさんあります!

「2年1組の◯◯です。校長先生に用があってきました。入ってもいいですか。」
明るくしっかりとした声が、突然聞こえました。
そして、次々と入ってきます。
「校長先生、直角を探させてください。」
算数で直角の勉強をし、いろいろなところで探しているのでしょう。
大歓迎です。
「校長先生、ここにあります。」
「ここにもありました。
「たくさん見つけました。」
2年生の子どもたちは、次々と見つけます。
黒板、テーブル、額縁、時計、テレビなどなど、よく見ると直角であふれています。
 

子どもたちは、直角探しをしながら直角の意味をしっかりとつかむとともに、直角が日常の中で使われていることに気付くことができます。
子どもたちの頭の中に、しっかりと直角が刻まれたことでしょうね。

難しいけれど頑張る

3・4年生のブラッシング指導に、歯科衛生士さんに来ていただきました。
まず、歯の役割など、歯についていろいろ教えていただきました。


次に、正しい歯の磨き方です。
磨き残しが多い場所、歯1本につき約20回磨くこと、歯ブラシの正しい持ち方、正しい磨き方などを教えていただいた後、歯の汚れを染め出しました。
その汚れを磨いて落とします。
子どもたちは、手鏡で歯を見ながら磨きますが、なかなか落ちません。
  
正しく磨くこと、しっかり汚れを落とすことの難しさが分かったようです。
その後、デンタルフロスの使い方も教えていただきました。

「自分の歯は、自分で守る」ことが大切です。
毎日、食後にしっかり磨いて歯を大切にしてほしいです。

いくつあるかな?

4年生が、校内を歩きながら何かを探していました。
見ていると、どうやら消火器や消火栓、煙感知器、熱感知器です。
社会の「火事からくらしを守る」の学習で、消防施設の見学をしているところでした。
 

学校では、このような器具を使って火事から守ろうとしています。
では、村では???
火事から人々を守る仕事は、どのように行われているのでしょうか?
これから子どもたちがどんなことを調べ、どんなことに気付き、どんなことを考えていくのか楽しみです。

空気はどうなる?

4年生が、理科で「温めると空気の体積が本当に大きくなるのか」を確かめる実験をしていました。
まず、子どもたちが考えた風船と紙風船で実験しました。
風船や紙風船を、温かいお湯や冷たい水の中に入れます。

すると、風船ではすぐに変化が見られました。
温かいお湯に入れると風船がふくらみ、冷たい水に入れると風船はしぼみました。
子どもたちは、思わず「わぁ。」と声を上げていました。
空気の体積の変化に驚いたようです。
 

次に、ガラス管にコーヒーゼリーを入れ、それをフラスコに差し込み、温めたり冷やしたりしました。
すると、子どもたちからは更に大きな声が上がりました。
温めると、あっという間にゼリーが飛び出したのです。


たくさん驚いた理科の実験でした。
子どもたちの興味・関心がぐんと高まりました。

無言

今日は、掃除の時間に校舎内を回りました。
誰一人話をしていませんでした。
完璧な無言清掃です。
少ない人数で、しかも10分間で校舎内の掃除をしますから、みんな一生懸命です。
すばらしい清掃態度です。