ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

一億をこえる数

4年生の算数では、「一億をこえる数」の学習をしています。
位板を使って数を読んだり、数の仕組みのひみつを見つけたりしながら学習をしています。

昨日は数を10で割ったり、10倍したりして各位の数がどう変化するのかを調べました。
これからも、大きな数についての理解を深めていきます。

      

大きくなる喜び

「33㎝になりました。」
「88㎝5㎜でした。」
2年生の教室に行くと、野菜の観察の時間でした。
私の姿を見るなり子どもたちが、野菜の高さを教えてくれます。
その顔は笑顔でいっぱいです。
成長を喜ぶ姿から、野菜を大切にしていることが伝わってきます。
紫色のナスの花、白色のピーマンの花も咲いていました。
キュウリを育てている子どもは、何色の花が咲くか楽しみにしているそうです。
実がなるのも間近です。
子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびます。
 

記号は便利

3・4年生の教室の前に、3年生が社会科の学習で作った地図が飾られています。

上の地図は、絵地図です。
下の地図は、学習した地図記号を使っています。
地図記号を使うと簡単に地図が完成しますし、何があるのか一目で分かります。
地図記号の便利さを感得することができたでしょう!

村全体で

今日は、諸塚村あいさつの日です。
村全体であいさつに取り組みます。
本校では、登校した児童から順に校門下の道路に並び、通る車や村の人々にあいさつをしました。
今朝は、村のいろいろなところで、いつもにも増してあいさつする姿が見られたと思います。
あいさつに村全体で取り組み、大人があいさつする姿を子どもに見せることはすばらしいことだと思います。

楽しく充実した学習

今日は諸塚村の小学校のM2学習の日でした。
M2学習とは、村内の諸塚小、七ツ山小、荒谷小が一校に集まり、教科を中心に行う集合学習です。
高学年の体育、家庭科の授業では、諸塚中の先生が来て指導してくださいました。
どの教科でも子どもたちの笑顔があふれていました。
次回が楽しみです!
 


 

 

☆カラフルフレンド☆

3・4年生の図工では「カラフルフレンド」をつくりました。

袋にカラフルな紙やストローを入れたり、絵を描いたりして可愛い友達をつくりました。

友達と協力したり、つくりながら新たな発想が生まれたりして、楽しくつくりました。

 

風水害に備えて

本日6校時に、幼稚園と小学校がいっしょに風水害等非常時避難訓練を実施しました。
実際に保護者の皆様に迎えに来ていただき、子どもたちをお渡ししました。
保護者の皆様のご協力により大変スムーズに行うことができました。
ご協力ありがとうございました。
 

未然に防ぎます!

本校では、毎月校舎内外の安全点検を行っています。
その結果、心配な箇所については学校で修理したり、修理を依頼したりします。
今日は、教頭と養護教諭が、児童の靴箱にテープを貼って補修していました。
これからも安全第一で取り組んでいきます!!
 

1・2年生も!!

今日は、1・2年生のプール開きがありました。
1年生は小学校に入って初めての水遊びです。
そこで、まずプールでの約束事をきちんと学習しました。
その後、シャワーを浴びて水に入りました。
シャワーではとても寒そうでした。
 
プールの中では、顔を水につけたり、歩き回ったりして楽しみました。
1・2年生は、これからの学習でプール遊園地を考えていきます。
どんな遊園地になるのか楽しみです。
 

3・4年生、スマイル学級も!

昨日、5校時に3・4年生とスマイル学級がプール開きを行いました。
本校は村の室内プールを使いますので天気は関係ないのですが、水温が高くはなかったため最初は寒そうでした。
しかし、そこは元気な子どもたち、水に慣れると楽しそうに泳いでいました。