学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

緑の少年団全国大会

今、緑の少年団全国大会で、児童代表二名を連れて岐阜県に来ています。昨日が式典と岐阜博物館見学、今日が森林アカデミーと言う所でツリークライミング、森林探検、美濃和紙センターで和紙すき体験をしました。二人の児童も県代表として、他の県代表の児童と楽しんでいます。

終業式2

・ 終業式終了後に各種表彰を行いました。写真は、表彰されている児童の一部です。

終業式

・ 本日は終業式を行いました。代表として話しをした1年生児童の発表は声も大きくはっきり とし ており、とてもすばらしかったです。事前の担任の指導と本人の努力の成果でしょうね。 ほめられ てにこにこしていました。登校日、始業式と全員が元気に登校してくれることを心  から願っています。


着衣泳

・ ここ3日間、学校を不在にしていたため記事を更新できずにいました。一学期もいよいよ明日まで、今日は全学年共に「着衣泳」をプールでしました。はじめに、洋服のまま泳いで、「重い」ことや「いつもと勝手が違う」ことを体感し、その後、ペットボトルやビニール袋でも浮き輪の代わりのようになることを体験しました。

高齢者の方々との交流2

・ 昔の話を聞いて、絵に表す児童と説明をされる前公民館長さん。昨年度まで、多くの役職につかれていた前公民館長さん、ご苦労様でした。そして、本日はありがとうございました。

地域の高齢者の方々との交流

・ 今日は、地域の高齢者の方々、30名ほどに来ていただいて、子ども達との交流活動をしていただきました。昔の話、昔の遊びなど、3つのグループに分かれていただいて、子ども達がグループごとにそこを回るという活動をしました。子ども達は、高齢者の方々が小学生の頃の学校の様子を興味津々聞き入ったり、自分たちが回せないコマを高齢者の方が見事に回されるのを見たりしながら、楽しそうに活動をしていました。今日は、給食までを子ども達と食べていただきました。また、来年のこの会でも、皆さん元気で学校に来ていただきたいと思います。

臨時休業

・ 9日と10日は台風対応により、臨時休業でした。幸い、学校は被害等はなく、どちらかというと静かな二日間となりました。明日は参観日、世代間交流ですので、しっかりと予定通りに進むよう準備をしなければなりません。18日の終業式まであと少し、残りの日々が子ども達にとってより充実した一日一日となるよう職員みんなで頑張っていきます。今日は、写真はありません。

不審者対応訓練

・ 万が一の時のために7日に実施しました。椎葉中在所から2名の方に来ていただき、不審者が校内に侵入した時を想定し、訓練を実施しました。その後、体育館にて写真のように児童に向けて話しをしていただきました。合言葉「いかのおすし」です。

宮崎県相撲大会

・ 九州大会予選を兼ねた県小中学生相撲大会が6日に椎葉土俵で行われ、本校からも16名が参加しました。椎葉土俵では、毎年、10月に貴乃花部屋をはじめとするプロの力士と高校の強豪校が合宿をします。そんな本格的な土俵で、本校児童は初めて相撲の試合に出ました。当然のことながら、勝つことはなかなか難しかったですが、試合をこなすにつれて、少しずつ相撲らしくなっていたような気がします。応援に前任の保健の先生も来ていただき、ありがたかったです。R先生、また、スケジュールが合えばいろんな行事の時に顔を見せて下さいね。
写真は6年生の一人です。