学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

相撲大会

・ 6日には、椎葉村相撲場で「宮崎県相撲大会」が行われます。団体戦と個人戦で勝敗が競われ、九州大会出場がかかっています。本校からも16名が参加します。その練習が先日運動場にて行われました。めざせ、九州大会

ミヤマクワガタ

・ 今朝、校舎の前で子ども達が「ミヤマクワガタ」をつかまえました。自然がいっぱいの本校には、近頃、よくこのようなお客さんが来ます。写真のカブトムシも先日つかまえたものです。ミヤマクワガタは珍しいと思ったのでここで紹介することにしました。

公開授業

・ 教員の授業力を高める取組の一つとして「公開授業」を行っています。教員相互が数多くの授業を見合って、評価していくという取組ですが、今日の1時間目には、1年生が算数の授業を公開しました。

地区民生委員児童委員訪問

・ 今日は、地区担当の民生委員、主任児童委員の方々が訪問して下さいました。せっかくの機会なので、学校の概要を説明したり授業を参観していただいたりしました。これからもお世話になりますが、よろしくお願いいたします。(写真の了解は得ています。)

焼畑~やぼ切り1

・ 29日には、延期していたやぼ切りを行いました。やぼ切りは、焼畑をする場所の草や木を切る作業のことです。今年の場所は、日当地区にあるヘリポートから下の斜面です。昨年度まで保護者だった方が土地を提供して下さいました。まさに「やぼ」だったので、夕方までかかるかな、と思っていましたが、さすがです。12時頃には終了して、その後は打ち上げでした。
写真は、作業後と作業前です。

3年生による校内放送

・ 今日と明日は5,6年生が集合学習(宿泊)のためいません。それで、校内放送なども3,4年生が代わりに担当をします。もちろん、初めての経験です。本番前に担任の先生がしっかりと練習をさせて、いざ、本番、初めてにしてはなかなかのものでした。上手でした。写真は、給食時の放送を行った児童です。

図書委員による読み聞かせ

・ 本校では、読書活動に力を入れています。子ども達が、自分から本を読むようになるための手立てを講じています。図書室をあたたかみの感じられるように整備したり、子ども自らが購入図書を選定したり、保護者のボランティアによるさまざまな取組をしてもらったりしています。今日は、図書委員の児童が、他学年の読み聞かせをしてくれました。

外国語活動

・ ALTの先生に来校いただき、外国語活動を行っている様子です。ゲーム型式の内容で、子ども達はとても楽しそうに活動をしていました。参観日あたりで外国語活動を行うことも、子ども達の違う面が保護者に見ていただけて良いのではないかと思いました。