学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

外国語活動

・ ALTの先生に来校いただき、外国語活動を行っている様子です。ゲーム型式の内容で、子ども達はとても楽しそうに活動をしていました。参観日あたりで外国語活動を行うことも、子ども達の違う面が保護者に見ていただけて良いのではないかと思いました。

親子交流給食

・ 6月の参観日には、親子で給食を食べる「親子交流給食」を実施しました。その際の家族ごとの写真を担当が掲示してくれました。写真の切り方も、その家族だけが入るように工夫してあるので、結構、目を引きます。感謝

来校者

・ 時々、学校を訪ねて来られる方がいらっしゃいます。本校の卒業生だったり、焼畑について調べに来られる方であったり・・・。遠路、この尾向まで来られるのですから、できる対応はさせてもらっています。先日は、焼畑について調べに5名、来られました。資料館の中を説明し、昨年、一昨年の焼畑跡地に案内しました。某大学で教授をされている方々でした。今日は、本校の卒業生で、現在は日向在住の三輪さんが二人の子どもさんを連れて来られました。新しくなった校舎をとても懐かしげに見学されていました。授業の様子も参観いただき、知り合いの子どもさんには声をかけて下さいました。写真は校長室にて・・・・・了解はいただいてます。三輪さん、また機会がありましたらお出で下さい。

水泳

・ 雨や気温が低かったため延びていたプール開きを本日行いました。3時間目には高学年が泳いでいました。まだ寒そうではありましたが、子ども達は元気よく泳いでいました。

ペチュニア

・ 今日見つけた不思議なペチュニア、違う色の花が咲いています。

ばら

・ 玄関の近くに、とてもきれいなバラがあります。毎年、今の時期には赤い花をいくつもつけて楽しませてくれます。きれいなバラなので、すでに継ぎ技で増やしてあります。今日と明日は、3,4年生は集合学習で不在です。
PS きれいなバラ・・・・・写真はピントが合っていませんでした。

交流椎葉8

お別れ
・ 交流椎葉もいよいよお別れの時となりました。子ども達の数人は泣いてお別れしました。思い出の多い、充実した3日間をありがとうございました。感謝、感謝


交流椎葉7

フクロウの雛とはいポーズ
 子ども達が学校に向けて帰ろうとしていた時、カラスがフクロウの近くに来たので、追い払いました。でも、どうしても気になり後から行くと、雛は相変わらず先程の木にとまっていました。木の下でじっと見ていると、私の前を翼の横幅が1mもあるほどの茶色い鳥がすぅっと飛んで、50m程先の杉の大木にとまりました。一瞬、鳶もねらっているのかな?と思いその鳥をよく見ると、なんと立派なフクロウの親鳥でした。親フクロウは、木の上から私をじっとにらんでいました。たぶん、この雛の親だろうと思い、少し安心して学校に向かいました。
 

交流椎葉6

フクロウの雛
・ 梅ちぎりの場所に、なんと「フクロウの雛」がいました。雛は地面から2m位の所にとまっており、子ども達も大喜びでした。

交流椎葉5

うめちぎり
 旧校舎跡地には、うめ、クリ、柿の木が植えてあります。今日は、全校児童と草川小学校の児童とでうめちぎりに行きました。現地は6/1日の奉仕作業で保護者がきれいに草払いや雑木きりをしていただいており、活動がしやすかったです。昨年よりも少し多い81.6kgを収穫することができました。感謝