学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

ハッピー誕生会①

雨が降り続き、予定していた運動会予行練習は延期になりました。

この先も雨が続く予想なので、予行練習はできないかもしれません。台風の進路と予想天気を注視する日々が続きそうです。

今日は、9月のハッピー誕生会を行いました。対象者が多いので2回に分け、今回は4名が祝福を受けました。

全員で歌を歌ってお祝いした後に、おうちの方からのメッセージ(担任の先生が代読)、友達からのメッセージ、本人のあいさつを行いました。おうちの方からのメッセージには、生まれた頃のことや成長の様子、お手伝いへの感謝などが綴られ胸があつくなりました。友達からのあたたかいメッセージも素晴らしいものでした。さらに、本人も自分の目標などをしっかりと話すことができました。

写真では、友達からのメッセージの場面を中心に紹介します。左側が誕生日を迎えた子どもたちです。

    

 

(雨を見越しての)全校体育・全校音楽

運動会が6日後に迫りました。

天気予報を見ると、明日以降は雨模様のようです。明日は予行練習を予定していますが、明日を含めずっと外での練習ができない可能性があります。

今日は、雨を見越して全体を通した練習をしました。開閉会式や綱引きの練習、鼓笛の通し練習などを行いました。

子どもたちは、本番に向けて気持ちが高まっているようです。雨の予報が変わりますように!

        

今朝の風景

台風が過ぎ、さわやかな青空が広がりました。

朝もやが広がり、うすい雲がとてもすてきでした(1枚目の写真)。

昨日はにごっていた川も、清流に戻っていました(2枚目の写真)。左に見えるのは交流拠点施設iroriです。今、取り付け道路の建設が進んでいます。

子どもたちは今日も元気に登校しています(3枚目の写真)。毎朝、不土野郵便局前で子どもたちを迎えています。

今日は、18日の運動会に向けて、全校体育・全校音楽をがんばりました!

  

台風一過 ~詩の音読~

台風一過。

朝のうちは風雨が強かったのですが、午前10時頃からは太陽が出て気温が上がりました。

大きな被害の報告はなく、ほっとしています(道には小枝がたくさん落ちていました)。

子どもたちも元気に登校し、休み時間には1年生が「校長先生、詩のテストを受けてもいいですか?」と校長室にやってきました。やる気いっぱいの一年生に、いつも元気をもらっています。今月の詩は「かぼちゃのつるが」です。

がんばって練習してきた様子が伝わってきました。合格して、とても嬉しそうでした。

 写真は、今日の午前中に合格した子どもたちです。

    

 

台風接近 ~鼓笛の練習~

台風11号が接近しています。今のところ直接的な被害はなさそうですが、本日は念のため14時下校(保護者のお迎え)としました。被害がないことを願っています。明日は通常登校の予定です。

運動場が使えない(5枚目の写真)ので、体育館で全校体育・全校音楽を行いました。感染対策をしながらの練習でした。鼓笛の動きもずいぶん覚えてきたようです。

     

避難訓練を実施しました(防災の日)

防災の日に合わせて地震対応の避難訓練を実施しました。

各教室から体育館へ避難した後、校長の話をしました。

(本来は運動場への避難ですが、雷が鳴ったために体育館へ変更しました。)

関東大震災が起きたのが9月1日だったこと、関東大震災では火災・阪神淡路大震災では圧死・東日本大震災では津波による死者が多かったこと、尾向でも落石や土砂崩れなどの被害が想定されることなどを話しました。また、「備えよ常に」という言葉を元に、ふだんから心構えをしていくことの大切さを伝えました。

地震はいつ起きるか分かりません。日頃からの備えと心構えを意識したいものです。

   

嬉しいお手紙

夏休み中、嬉しいお手紙が届きました。

今から50年以上前に尾向小に勤務されたF先生からでした。新規採用で3年間勤務されたそうです(現在は小林市にお住まいです)。

当時担任した子どもたちは60歳を超えており、本校児童の祖父母にあたる年代です。

 本校が「梅ちぎり」や「焼畑体験」でテレビに取り上げられたのを見て、懐かしさから手紙をくださったそうです。

11ページにも及ぶ手書きの手紙には、子どもたちががんばっていることの称賛に加え、F先生が尾向小にいらっしゃった頃の思い出がつづられています。

 全校児童が150名くらいいたこと、学校周辺に派出所や郵便局があったこと、お店もいくつかあったこと、当時は校歌がなく県民歌を歌っていたこと、6軒あった職員住宅にはお風呂が一つしかなかったこと、給食がなかったこと、プールがなかったこと、遠くの子どもたちも片道1時間半くらいかけて歩いて登下校していたこと(懐中電灯をを持っていたこと)、門川の海に臨海学校に行っていたこと、自家用車がなく宮崎交通のバスを使っていたこと、宿直室があり先生が交代で泊まっていたことなど、今では想像がつかないようなことがたくさん書かれていて勉強になりました。

子どもたちにも読ませて、学校には様々な歴史があり、多くの人の支えや努力で今があることを感じてもらいたいと思います。F先生、ありがとうございました。

    

 

鼓笛の練習も開始!

運動会の花形ともいえる鼓笛の練習が本格化しました。

1学期は室内で楽器の練習をしてきました。今日からいよいよ運動場での練習です。

(本当は明日の予定でしたが、台風接近に伴う雨を想定して本日に振り替えました。)

演奏しながら移動するのはかなり難しいのですが、担当の先生の指示を聞きながら少しずつ上手に動けるようになってきました。1年生は色とりどりのフラッグを振って演奏を盛り上げます。

残りの約2週間で演奏や移動を上達させ、保護者の皆様に披露したいと思っています。