記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
2014年8月の記事一覧
オムザイル上椎葉デビュー大成功
・ 昨晩は、椎葉竹灯籠祭りのステージで、オムザイルが上椎葉デビューをはたしました。この祭りは、商工会主催のもので、お向かい渓谷祭りでのダンスを見てくださった商工会関係の方から「でてくれませんか」と声をかけられたことが出場のきっかけでした。練習をどうするか、子供たちのモチベーションをどう継続させるかなど、考えるところはあったのですが、子供たちの「でたい」という気持ちをまずは大事に、そして、子供たちをどんどん前に出す、というこれまでの考えから、昨日に至りました。本番では、尾向の保護者や地区の皆様の盛大な応援により、大変大変盛り上がり、子供たちも気持ちよさそうにダンスを披露することが出来ました。あらためて、尾向地区の協力体制の良さ、熱さを感じ、うれしく思いました。写真は、早速、今朝の7時30分に保護者のTさんからメッセージとともに送信されてきたものです。
始業式
・ 今日から2学期がスタートしました。ありがたいことに子ども達、職員ともに全員元気で登校、出勤してくれました。1学期以上に子ども達が輝き、元気のある尾向小となるよう努力していきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/270/big)
尾向渓谷祭り4
・ 今年の渓谷祭りでも大花火大会が行われました。当然のことながら、山間に響き渡る花火はとてもよかったですが、今回も消防団の方々が、しっかりと花火の前から緊急時に備えてくださいました。このような方々のご苦労があっての祭りなのですね。本当にありがたいものです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/268/big)
尾向渓谷祭り3
・今年もオムザイルという自由加入のダンスチームを6月に発足させ週2~3回、昼休み時間に練習をして、祭り当日に備えました。今年は16名の児童が加入し、練習に励んできました。練習時間はそう多くはなかったのですが、本番では、会場の皆さんの応援もあって元気にダンスをすることが出来ました。踊ったのはチューチュートレイン、ライジングサン等、合計4曲でした。
尾向渓谷祭り2
・ 15日に本校を主会場に開催された渓谷祭りも、賑やかに盛り上がった中で終了することが出来ました。役員の皆様、地域の皆様本当にご苦労さまでした。今回は、小雨が降ることもあったため、ステージの部は体育館にて行いましたが、多くの方々に来ていただきました。写真は、やまめ、にじますのつかみ取り大会の様子です。
釣り大会開始
・ 今日は渓谷祭りです。午前6時30分から、尾前神社宮司様による神事がとりおこなわれた後に、釣り大会が開始されました。県内外から来られている多くの釣り人達が、学校横の川で釣り糸をたれていらっしゃいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/264/medium)
明日は渓谷祭り
・ 明日に備えて、今日は祭りの準備です。7時30分に役員の方々が学校に集合し、魚の放流や会場設営などをしています。写真は、にじます、やまめを川に放流しているところです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/262/big)
訪問者カウンタ
1
8
0
0
4
9
4
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
一年間の学習の成果を発表する学習発表会が行われました。各学年ごとの発表や群読、作文などの発表を行いました。どの子も生き生きとそして堂々と発表することができました。また、この一年間で様々なことを学んだのだと改めて感じました。
一年生3人が、元気に開会のあいさつを行いました。
文集ともだちに掲載された作文「太陽との一日」を発表しました。
1・2年生は「ふしぎなふしぎなおむすびころりん」の劇の中で、なわとびや漢字、計算、音楽など、できるようになったことを発表しました。
3・4年生は「3分間○○○○」を発表しましたで、3分間クッキングのテーマソングをBGMにして、マット運動、学習、リコーダーなどできるようになったことを3分間で発表しました。また、椎葉村学で調べた神楽についても発表しました。
5・6年生は「あなたは歴史人物よりかしこいの?」というテーマで、歴史上の人物と現代人とが、問題を解きあいました。
「星とたんぽぽ」「早口ことばのうた」の群読を行いました。
最後に、6年生が発表会を終えた感想を伝えて、会を閉めました。
節分に合わせて、全員で豆まき...
給食が大好きな子どもたちですが、今日は特にテンションが上がっていました。今日のメニューは、フルーツサンド、ウィンナーのチリソース、非常食(コーンポタージュ)でした。パンに生クリームをたっぷり挟み、上にフルーツをのせたフルーツサンドは、子どもたちの大好きなメニューでした。また非常食は、賞味期限が近づいていたので、今日食べました。コーンポタージュに玄米が入っていましたが、子どもたちには好評でした。
フルーツがきれいに盛られていて、見た瞬間に子どもたちのテンションは上がっていました。
みんな、大きく口をあけて、『がぶり』と食べていました。
玄米入りコーンポタージュ
明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1校時の始業式では、5年生児童が代表して今年の抱負を発表しました。校長の話では、事前アンケートをもとに、地域や尾向小のよさについての話をしました。
今年は創立150周年の年にあたり、地域や学校を改めて見つめなおし、大切にしていこうとする気持ちを子どもたちに育てていきたいです。
立派な6年生になれるように、3学期をしっかりと過ごしたいと抱負を述べました。
子どもたちへのアンケートより
〈尾向小のよいところ〉
1焼畑や鼓笛などの行事があるところ 2友達同士の仲がよいところ 3給食がおいしいところ
〈地域のよいところ〉
1自然がいっぱいあるところ 2優しい人が多いところ 3神楽などの行事があるところ
どういう地域や尾向小にしたいか、そしてそのために何ができるか、これから考えていきましょう、と伝えました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|