2019年11月の記事一覧 2019年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (5) 2025年2月 (8) 2025年1月 (8) 2024年12月 (9) 2024年11月 (15) 2024年10月 (13) 2024年9月 (10) 2024年8月 (1) 2024年7月 (9) 2024年6月 (15) 2024年5月 (9) 2024年4月 (8) 2024年3月 (5) 2024年2月 (6) 2024年1月 (7) 2023年12月 (7) 2023年11月 (16) 2023年10月 (12) 2023年9月 (11) 2023年8月 (3) 2023年7月 (8) 2023年6月 (21) 2023年5月 (15) 2023年4月 (8) 2023年3月 (10) 2023年2月 (15) 2023年1月 (8) 2022年12月 (9) 2022年11月 (13) 2022年10月 (13) 2022年9月 (16) 2022年8月 (3) 2022年7月 (7) 2022年6月 (19) 2022年5月 (14) 2022年4月 (3) 2022年3月 (13) 2022年2月 (18) 2022年1月 (16) 2021年12月 (21) 2021年11月 (18) 2021年10月 (15) 2021年9月 (13) 2021年8月 (9) 2021年7月 (11) 2021年6月 (23) 2021年5月 (19) 2021年4月 (18) 2021年3月 (18) 2021年2月 (19) 2021年1月 (16) 2020年12月 (18) 2020年11月 (15) 2020年10月 (6) 2020年9月 (7) 2020年8月 (3) 2020年7月 (11) 2020年6月 (10) 2020年5月 (3) 2020年4月 (0) 2020年3月 (1) 2020年2月 (10) 2020年1月 (14) 2019年12月 (12) 2019年11月 (10) 2019年10月 (8) 2019年9月 (9) 2019年8月 (3) 2019年7月 (3) 2019年6月 (7) 2019年5月 (4) 2019年4月 (9) 2019年3月 (6) 2019年2月 (11) 2019年1月 (9) 2018年12月 (7) 2018年11月 (6) 2018年10月 (7) 2018年9月 (12) 2018年8月 (5) 2018年7月 (8) 2018年6月 (9) 2018年5月 (7) 2018年4月 (7) 2018年3月 (7) 2018年2月 (7) 2018年1月 (11) 2017年12月 (8) 2017年11月 (27) 2017年10月 (11) 2017年9月 (10) 2017年8月 (2) 2017年7月 (9) 2017年6月 (14) 2017年5月 (22) 2017年4月 (9) 2017年3月 (13) 2017年2月 (3) 2017年1月 (9) 2016年12月 (9) 2016年11月 (28) 2016年10月 (11) 2016年9月 (9) 2016年8月 (7) 2016年7月 (14) 2016年6月 (39) 2016年5月 (18) 2016年4月 (4) 2016年3月 (9) 2016年2月 (8) 2016年1月 (10) 2015年12月 (5) 2015年11月 (8) 2015年10月 (8) 2015年9月 (9) 2015年8月 (4) 2015年7月 (12) 2015年6月 (15) 2015年5月 (8) 2015年4月 (8) 2015年3月 (10) 2015年2月 (8) 2015年1月 (6) 2014年12月 (9) 2014年11月 (4) 2014年10月 (9) 2014年9月 (9) 2014年8月 (1) 2014年7月 (10) 2014年6月 (7) 2014年5月 (13) 2014年4月 (3) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 持久走大会 投稿日時 : 2019/11/26 学校管理者 本日は参観日にあわせて校内持久走大会を実施しました。心配されていた天候は回復し、ほとんど風もないコンディションの良い状況で行うことができました。コースは、運動場と校舎周りを組み合わせて、低・中・高学年ごとに設定しました。多くの保護者、地域の皆様から応援していただいたおかげで、子ども達は最後まで走りきることができました。 社会科見学 投稿日時 : 2019/11/22 学校管理者 昨日、3年生が王子製紙の見学に行きました。これまで社会科で工場の学習を行うとともに、見学の計画も立ててきました。移動は日南市のバスで送迎をしていただきました。見学後、子ども達からは、ロール紙の長さにびっくりした、敷地がものすごく広かったなど、工場内の施設が想定を超えるスケールだったことに驚いた感想が聞かれました。百聞は一見にしかずといいますが、貴重な見学ができました。 王子製紙工場前で 修学旅行に向けて 投稿日時 : 2019/11/21 学校管理者 1週間後の28・29日は修学旅行です。6年生にとっては楽しみが膨らんできている頃ではないでしょうか。自習研修の計画もグループごとに作成しました。昨日は、修学旅行のしおりをもとに、担任の話を聞きながら注意事項などを確認していました。一生の思い出に残る旅行にして欲しいと願っています。 防災教室 投稿日時 : 2019/11/20 学校管理者 先週、全校で防災教室を実施しました。今回は、地震が発生した想定で運動場に避難し、その後津波警報が出された場合の体育館への避難という内容で行いました。地震発生の放送から揺れが収まるまで待って避難しました。全員が避難したことを確認した後、津波警報により体育館へ移動しました。体育館では宮崎県が作成したDVDを視聴し、津波や避難の仕方について学習しました。 運動場への避難の様子 DVD視聴 ものづくり体験 投稿日時 : 2019/11/19 学校管理者 本日の午前中、5年生がものづくり体験を実施しました。これは、宮崎県職業能力開発協会が行っている事業で、ものづくりマイスターの指導のもと、印鑑や表札づくりなどのものづくりを子ども達が体験できるという内容です。本校ではミニ造景を行いました。日南市内の造園業者の方がマイスターとして教えてくださいました。子ども達一人一人の個性がうかがえる作品ができていました。 森林環境に関する学習 投稿日時 : 2019/11/18 学校管理者 15日(金)に、4年生が森林環境に関する学習を実施しました。谷材木店の方を講師としてお招きし、飫肥杉の学習及び飫肥杉を使った鉛筆立ての製作を行いました。4年生は講師の方の話をよく聞きながら、木の手触りや感触を確かめながら作業を進めていました。 持久走大会に向けて 投稿日時 : 2019/11/15 学校管理者 11月26日は持久走大会を行う予定です。それに向けて、朝の時間を利用して体力づくりに取り組んでいます。自分のペースで体力を高めていって欲しいと思います。 南郷ハートフル祭り 投稿日時 : 2019/11/12 学校管理者 11月10日(日)にハートフルセンターで南郷ハートフル祭りが開催されました。このハートフル祭りには、毎年本校からも3・4年生が出場し、棒踊りを披露しています。出場前は「緊張します。」と言っていた子ども達ですが、練習通りにしっかりと発表することができました。 かたちの学習 投稿日時 : 2019/11/06 学校管理者 1年生の算数では、いろいろなかたちをつくる学習をします。先日は、数え棒を使って四角や三角、またそれらを組み合わせた様々な形を楽しみながらつくっていました。つくる回数を重ねるごとに、形を細部まで認識できるようになっていました。 表彰を行いました 投稿日時 : 2019/11/01 学校管理者 11月1日の朝に全校朝会を行いました。その中で、県文集ともだちと体力テストの表彰を行いました。県文集では4名の児童が作品掲載、氏名掲載となりました。これをきっかけにますます本や表現に関心をもって欲しいです。 県文集の表彰 体力テストA判定の紹介
持久走大会 投稿日時 : 2019/11/26 学校管理者 本日は参観日にあわせて校内持久走大会を実施しました。心配されていた天候は回復し、ほとんど風もないコンディションの良い状況で行うことができました。コースは、運動場と校舎周りを組み合わせて、低・中・高学年ごとに設定しました。多くの保護者、地域の皆様から応援していただいたおかげで、子ども達は最後まで走りきることができました。
社会科見学 投稿日時 : 2019/11/22 学校管理者 昨日、3年生が王子製紙の見学に行きました。これまで社会科で工場の学習を行うとともに、見学の計画も立ててきました。移動は日南市のバスで送迎をしていただきました。見学後、子ども達からは、ロール紙の長さにびっくりした、敷地がものすごく広かったなど、工場内の施設が想定を超えるスケールだったことに驚いた感想が聞かれました。百聞は一見にしかずといいますが、貴重な見学ができました。 王子製紙工場前で
修学旅行に向けて 投稿日時 : 2019/11/21 学校管理者 1週間後の28・29日は修学旅行です。6年生にとっては楽しみが膨らんできている頃ではないでしょうか。自習研修の計画もグループごとに作成しました。昨日は、修学旅行のしおりをもとに、担任の話を聞きながら注意事項などを確認していました。一生の思い出に残る旅行にして欲しいと願っています。
防災教室 投稿日時 : 2019/11/20 学校管理者 先週、全校で防災教室を実施しました。今回は、地震が発生した想定で運動場に避難し、その後津波警報が出された場合の体育館への避難という内容で行いました。地震発生の放送から揺れが収まるまで待って避難しました。全員が避難したことを確認した後、津波警報により体育館へ移動しました。体育館では宮崎県が作成したDVDを視聴し、津波や避難の仕方について学習しました。 運動場への避難の様子 DVD視聴
ものづくり体験 投稿日時 : 2019/11/19 学校管理者 本日の午前中、5年生がものづくり体験を実施しました。これは、宮崎県職業能力開発協会が行っている事業で、ものづくりマイスターの指導のもと、印鑑や表札づくりなどのものづくりを子ども達が体験できるという内容です。本校ではミニ造景を行いました。日南市内の造園業者の方がマイスターとして教えてくださいました。子ども達一人一人の個性がうかがえる作品ができていました。
森林環境に関する学習 投稿日時 : 2019/11/18 学校管理者 15日(金)に、4年生が森林環境に関する学習を実施しました。谷材木店の方を講師としてお招きし、飫肥杉の学習及び飫肥杉を使った鉛筆立ての製作を行いました。4年生は講師の方の話をよく聞きながら、木の手触りや感触を確かめながら作業を進めていました。
持久走大会に向けて 投稿日時 : 2019/11/15 学校管理者 11月26日は持久走大会を行う予定です。それに向けて、朝の時間を利用して体力づくりに取り組んでいます。自分のペースで体力を高めていって欲しいと思います。
南郷ハートフル祭り 投稿日時 : 2019/11/12 学校管理者 11月10日(日)にハートフルセンターで南郷ハートフル祭りが開催されました。このハートフル祭りには、毎年本校からも3・4年生が出場し、棒踊りを披露しています。出場前は「緊張します。」と言っていた子ども達ですが、練習通りにしっかりと発表することができました。
かたちの学習 投稿日時 : 2019/11/06 学校管理者 1年生の算数では、いろいろなかたちをつくる学習をします。先日は、数え棒を使って四角や三角、またそれらを組み合わせた様々な形を楽しみながらつくっていました。つくる回数を重ねるごとに、形を細部まで認識できるようになっていました。
表彰を行いました 投稿日時 : 2019/11/01 学校管理者 11月1日の朝に全校朝会を行いました。その中で、県文集ともだちと体力テストの表彰を行いました。県文集では4名の児童が作品掲載、氏名掲載となりました。これをきっかけにますます本や表現に関心をもって欲しいです。 県文集の表彰 体力テストA判定の紹介
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3
かたがみ【日南市立潟上小学校】〒889-3212 宮崎県日南市南郷町脇本2833番地電話:(0987)64-0228FAX:(0987)64-4551本Webページの著作権は、潟上小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。