2021年6月の記事一覧

スーパー見学

3年生社会科「スーパーマーケットの見学」の学習で、市内のスーパーマーケットの見学に行きました。普段、見ることができない場所などを見せていただいたり、いろいろな説明を聞いて、子ども達を目を輝かせながら、見学したことをメモしていました

学校参観日

6月の学校参観日を行いました。授業参観と学級懇談を行い、多くの保護者の皆様に参観していただきました。また、学校保健委員会を行い、栄養教諭の先生を講師として招聘し、「朝ご飯で一日を元気にスタート」というテーマで講話をしていただきました。6年生児童と多くの保護者が参加し、朝食の重要性を再確認しました。

学校運営協議会

学校運営協議会を開催しました。コミュニティースクールとしてのスタートをきり、5人の委員の皆様に、今年度の学校運営協議会推進ビジョンや学校経営ビジョンについての説明を行い、承認をいただきました。今後、学校と地域が協働して、子ども達の健やかな成長のために、熟議を重ねていく計画です。

中学校進学に向けて

6年生の学級活動の時間に、中学校の先生に来ていただき、“中学生への準備”についての話をしていただきました。話を聞く準備には、表情・姿勢・言葉で反応することが大切であることや、将来の夢をどう実現していくかなどの話をしていただき、子ども達は、真剣な表情で聞いたり返事をしたりしていました。

苦手な食べ物に挑戦

3年生の学級活動の時間に、「苦手な食べ物を克服しよう」という食育の学習を行いました。栄養教諭の先生を講師にお招きして、苦手な食べ物アンケート結果をもとに、好き嫌いがあるとなぜいけないのかを考えて、苦手な食べ物を食べる方法を考えました。

JRC登録式

JRC(少年赤十字)の登録式を行いました。ボランティア活動の意義等の話の後、6年生の代表が、誓いの言葉を放送で言い、全校の子ども達が唱和しました。また、1年生の代表の子どもがバッジを受け取りました。最後に、少年赤十字の歌を歌って登録式を終えました。

非行防止教室

低・中・高学年に分かれて、非行防止教室を行いました。1・2年生では、約束を守ることの大切さや人の物やお店の物などを勝手に盗らないことなどについて、DVDも視聴しながら、警察署の方からの話を聞きました。子ども達は、真剣な表情で静かに警察署の方の話を聞いていました。

不審者対応避難訓練

警察署の方に来ていただき、不審者が敷地内に侵入したとの想定で、避難訓練を行いました。警察が来る間、刃物を持った不審者役の警察官を相手に、職員が対応し、その間に子ども達は安全な場所に避難しました。最後に、警察の方から、防犯ブザーの使い方などについて大切なお話をしていただきました。

水遊び学習

2年生は、2回目のプールでの学習です。小プールで、水に慣れる学習を行いました。口まで水につけてぶくぶく息を吐きながらのカニさん歩きをしたり、手を床につけて前に進むワニさん歩きをしたりしました。子ども達は、笑顔を見せながら、楽しみながら学習をしていました。

わっかで変身

2年生の図工の学習で、「わっかでへんしん」という工作をしました。色画用紙を使って輪を作って飾り付けをして、頭にかぶったり、腕にまいたりして楽しみながら作品を作りました。子ども達は、色や大きさ、飾りなどを工夫してみんなで変身した姿を、笑顔で見せ合いました。

プール開き

今日から、水泳の学習が始まりました。3年生は、プールサイドに座って、バタ足の練習をしたり、水に潜ったりして水に慣れる学習を行いました。子ども達は、笑顔で、水の感覚を楽しんでいました。

何時に・・・?

4年生が外国語活動の時間に、朝起きた時刻やおやつを食べた時刻などを英語で言う学習をしました。英語担当の先生やALTの先生の正しい発音を聞きながら、いろいろな場面の時刻を英語で練習しました。

宿泊学習二日目

5年生の宿泊学習も二日目に入りました。雨が心配されましたが、何とか活動が終わる最後までもちこたえて、二日間の楽しい活動を終えました。詳細は、左「学校メニュー」の「R3宿泊学習」をご覧ください。

窯出し

3年生は、潟上炭焼き倶楽部の皆様のご指導をいただきながら、自分たちが持ち寄った炭になった物を確認したり、炭になった木の重さを計ったりしました。

英語で話そう

6年生の外国語の学習で、「日本の各地の行事とそこでできること」を学習し、案内役とお客役に分かれて、行きたい場所を尋ねたり、その県で行われる行事を英語で紹介したりしました。

宿泊学習一日目

5年生が、宿泊学習のため、青島青少年自然の家に向けてスタートしました。詳細は、左「学校メニュー」の「R3宿泊学習」を随時更新していきます。

土砂災害防止教室

土砂災害防止教室に5・6年生が参加しました。日南土木事務所の方から、土砂災害の種類や前触れ、土砂災害から身を守る方法など、映像なども見ながら学びました。また、模型を使って、砂防の仕組みなども学び、避難経路などを事前に家族で話し合っておくことの大切さについて学びました。テレビや新聞の取材もあり、インタビューを受けた子どももいました。

電気のはたらき

4年生の理科の学習で「電気のはたらき」について学習しました。乾電池のつなぐ向きを変えると、電流の向きがどうなるのかを調べる実験をしました。子ども達は、実験用の回路を作る活動に、熱心に取り組んでいました。

正しく歯を磨こう

2年生で、正しい歯磨きの仕方を、保健室の先生から教えてもらいました。磨き残しが無いか、自分の口の中を鏡で見ながら確かめたり、正しい歯の磨き方を練習したりしました。「ずっと自分の歯を大切にし、むし歯にならないように気をつけたいです。」と、感想を言っていました。

大きくなあれ

1年生が生活科の学習で、アサガオの観察をしました。葉に触るとざらざらしていたり、つるが伸びて支柱に巻いていたりと、いろいろな発見があり、子ども達は目を輝かせながら観察をしていました。