2022年2月の記事一覧

友だちのいいところは

2年生が生活科の時間に、タブレットのソフトウエアを使って、「友だちすてきカード」を作りました。友だちのよさを見つけて、タブレットからタブレットに、お互いにメールのように送り合いました。ICT支援員の先生にも助けてもらいながら、友だちにカードを送っていました。

PTA奉仕作業

運動場と体育館を結ぶ階段にスロープを作るための準備をしていただきました。昨年度も行っていただきましたが、体育倉庫などから運動会をはじめ体育の用具や一輪車を出すときに大変便利になりました。今年度は、その第二段ということで、別の階段にスロープを作っていただく計画です。

学校を火事から守るために

3年生の社会科の学習で、「学校を火事から守るため」にどんなものがあるのかを調べました。学校内を探検しながら、消火栓や消火器、天井の煙感知器などを見つけては、「ここにもあったよ!」と、声を掛け合いながら探していました。一人一人が、タブレットを持ち、校内の防火設備などを写真に撮っていました。

雪のプレゼント

今年も、山形県から雪のプレゼントが届きました。地域の方のご厚意で、毎年、贈っていただいています。1・2年生の子ども達は、雪の感触を楽しみながら、雪だるまを作ったり、だんごにして、固めたりこわしたりしていました。初めて雪を触る子どももいて、直接、雪に触れては「冷たくて気持ちいい!」と感想を話す子どももいました。すてきなプレゼントを有り難うございました。

給食感謝集会

給食感謝集会を行いました。集合はせずに、委員会の子どもが中心になって、各教室とのリモートで発表となりました。委員会の子ども達が、給食のはじまりやお世話になっている皆さんの紹介をしました。また、献立を作ってくださる栄養教諭の先生もリモートで参加し、調理の様子や、給食ができるまでの様子を紹介してくださいました。5年生の教室でも、子ども達が、大画面テレビの発表を熱心に見ていました。