ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

3学期が始まりました


平成30年1月9日に3学期を迎えました。冬休み中、大きな事故なく子どもたちが元気に過ごせたことを、本当に嬉しく思います。3学期も、寒さに負けずに活躍してくれることと思います。

始業式で、3学期の目標を堂々と発表しています。


諸塚は雪が降り、凍えるような寒さですが、子どもたちは元気いっぱいです。




終業式

1学期からの欠席0の日が100日に達したと同時に、2学期の終業です。
終業式では、子どもたちに、冬休み中にやってほしいことが3つ話されました。
 1 家族の一員として、手伝いを進んでやること。
 2 生活習慣を整え、やるべきことはきちんとやること。
 3 新年の「抱負」や「目標」をしっかり立てること。
3学期に、元気と自信に満ちた子どもたちに会うのが楽しみです。
皆様、よいお年をお迎えください。
  

感謝・ふれあい集会

 登下校の見守りや授業での支援等、普段お世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝える「感謝・ふれあい集会」が行われました。花や芋の苗植えでお世話になっている寿会の皆さんや読み聞かせをしてくださる「え本よみ隊」の皆さんなど、たくさんの方々にお越しいただきました。手紙や歌で感謝を伝えた後は、運動場でグランドゴルフを楽しみました。「ナイス!」「おしい!」と、寒さをふきとばす元気な声が響いていました。
 地域の皆様、いつもあたたかいご支援ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

  

持久走大会

12月1日
 諸塚の青空の下、持久走大会が行われました。
 天気がよく澄み切った空気の中、子どもたちは元気いっぱいに、
自分の力を出し切って走りました。
 運動場には保護者の方や地域の方々が応援に駆けつけてくださり、
子どもたちの力走に温かい声援をたくさん送って下さっていました。
   

ブラッシング指導

 11月7日に1年生、21日に2年生で歯科衛生士によるブラッシング指導が行われました。
 太田歯科の歯科衛生士さんに来ていただき、歯の働きについて学んだ後、染め出し液を使い自分の磨き残しがどのくらいあるか鏡でチェックしました。歯科衛生士さんが1人1人の口の中を見て下さり、それぞれに合ったブラッシングの仕方を教えて下さいました。
 授業後は、個人の染め出しチェックの写真と、歯科衛生士さんからのアドバイスを載せた家庭向けのお便りもいただきました。
 これを機に、むし歯ゼロを目指して毎日の歯みがきを頑張ってほしいです。

持久走練習

 諸塚小学校では、12月1日に持久走大会があります。その大会に向けて、今日から朝の時間に練習が始まりました。子どもたちは朝学校に登校してくると、体育着に着替えて準備をし、朝の会の後にしっかり準備運動をしてから走り出します。
 体育主任が用意した音楽が流れている間、子どもたちも職員も頑張って走っています。諸塚は気温が低く、手や顔が冷たさで痛くなるほどですが、半袖・半ズボンで走っている人もいます。自分の目標に向かって、自分のペースで走れるように大会まで頑張ってほしいです。

コンテンポラリーダンス

ダンスグループ「んまつーポス」さんに来ていただき、コンテンポラリーダンス活動を行いました。昨年度も来ていただいたので、今回で2回目となります。子ども達もよく覚えていて、今日を楽しみにしていたようです。
今回のテーマは「オリンピック」。競技の写真を1枚選び、それを体で模写しました。その後、2人組をつくり、それぞれのポーズを教え合いました。最後は、音楽や指示に合わせて全体でオリンピックを作り上げました。
発表では「イスを使って上手にできました。」「体を使って表現することをこれからに活かしていきたいです。」といった感想が聞こえました。この学びを子ども達がどうやって活用していくのか、これからが楽しみです。
  

絵本読み隊による読書集会


子どもたちがいつも楽しみにしている絵本読み隊による読書集会が行われました。
諸塚村の民謡「駄賃つけ唄」の内容を芝居ふうにして語っていただき、歌が作られた頃の様子を思い浮かべることができました。
 

秋の花の苗植え


幼稚園生と小学生がグループを作り、幼稚園生は小学生に教えてもらいながらパンジーの苗とチューリップの球根を植木鉢に植えました。小学生はプランターにパンジー、ビオラ、ペチュニアの苗を卒業式に向けて植えました。淋しかった花檀にも苗を植えたり、菜の花の種をまきました。来春に向けて、どんな花を咲かせてくれるか楽しみです。

  

いもほりしたよ!


10月24日に、塚原寿会の皆さんをお招きして、いもほりをしました。


今日の流れについて、生活委員会のみなさんが説明してくれました。


幼稚園生も一緒になって、一生懸命いもを掘りました。いもの姿が見えたら、みんなで力を合わせて掘っていきます。


大きないもが、あちらこちらで掘れました。11月の収穫祭が楽しみです。