ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

雪景色

 降りました。積もりました。春夏秋冬がとっても豊かな諸塚です。そして季節を思いっきり楽しめる元気な諸塚の子ども達です。
もちろん朝のボランティアも欠かさない!元気でまっすぐな子ども達の姿が、学校をいつも明るくしてくれています!!

 
 

木版画に挑戦!


5年生は、図工で木版画に取り組んでいます。白黒二色で、リコーダーや野球、腕相撲、習字など「何かに夢中になっている自分」を表現。彫刻刀で彫り進める姿は真剣そのもの。彫り終わった順に、刷りへ。刷り上がった自分の作品を見て「うん!なかなかいい!」と満足気な子どもたちです。
 

しいたけのコマうち

 2月8日水曜日、よく晴れた一日。地域の先生として、JA日向諸塚支店青年部の方々に来ていただき、全校児童と諸塚幼稚園の年長さんでしいたけのコマうちをしました。
 子どもたちのしいたけ栽培が始まりました。なばの生える様子を楽しみに、お世話をがんばってほしいです。
 JA日向諸塚支店青年部のみなさん、ありがとうございました!
 

新入児保護者説明会

 2月7日に、平成29年度新入児保護者説明会を行いました。来年度、本校に入学予定の児童の保護者を対象にした説明会です。学校側から、学校運営全般、学校生活、保健給食等についての説明を行い、保護者の皆様から、ご質問をお受けしました。
 在校生、職員一同、4月のご入学を心よりお待ちしております。

学習発表会

2月4日(土)は学習発表会がありました。
どの学年も、一生懸命練習して、1年間学習してきたことを発表しました。

学年発表だけでなく、上学年・下学年発表、全校発表、
職員・保護者合奏など、それぞれのカラーが出ていてすばらしい発表ができました。

参観してくださった保護者・地域の皆さんありがとうございました。

  

喜ぶ・デレ なわとび集会

 本日は、なわとび集会が開催されました。各学年で目標を立てて、長縄に挑戦です。まずは、各学年で目標を発表しました。自信に満ちあふれた子ども達の表情から、これまで練習を頑張ってきたことがうかがえました。 

 さて、いよいよ本番です。どのクラスも真剣です。クラス一丸となり目標を目指します。結果、どのクラスも素晴らしい結果を残しました。中には、3分間で339回という大記録を達成したクラスもありました。また1つ、クラスの絆が深まったもろっ子たちです。



明日のなわとび集会に向けて!

 明日27日(金)は、なわとび集会です。
 どの学年も体育の時間はもとより、昼休み時間も使って練習に余念がありません。
 今日も、昼休みの時間、真っ青な青空の下でなわとび集会の練習に取り組んでいました。明日の集会では、きっとどの学年も練習の成果を発揮してくれることと思います。
 

たこ作りに挑戦!


 1月20日に、地域の方を講師にお招きして、1,2年生でたこ作りに挑戦しました。
この日は村内の小学生が諸塚小に集まって、一緒に学習する「M2学習」の日でも
ありましたので、とてもにぎやかな活動となりました。
 この日は天気が悪く、たこを上げることができませんでした。早く晴れた空の下で、
自分たちで作ったたこを上げたいですね。





学校評議員会・学校関係者評価委員会

 1月17日に学校評議員会・学校関係者評価委員会を開きました。本年度3回目の会です。5名の評議員の方々に来校していただきました。各学級の授業を参観していただいた後、今年度の本校の自己評価に対しての協議を行いました。成果や課題について、ご意見をたくさんいただきました。今後の学校経営に生かしていきたいと考えています。
   
          授業参観の様子①               授業参観の様子②

         協議の様子

諸塚あいさつの日

 今日は、諸塚あいさつの日でした。
 子どもたちは校門前のやまびこ坂に整列し、地域の方に元気なあいさつを届けようと張り切っていました。
 また、登校してくる友達とも元気なあいさつを交わしていました。
 今朝の諸塚小の気温は、マイナス2度。寒さにも負けない元気なあいさつがやまびこ坂に響いていました。