諸小ブログ
陸上教室
10月10日(木)に陸上教室が行われました。大会新記録がたくさんでました。

子どもたちは、競技だけでなく、応援も一生懸命頑張っていました。
すばらしい陸上教室になりました。
<開会式>
<長距離走(男子1000m走)>
<ソフトボール投げ>
算数の学習
算数の面積の学習をしています。


三角形や四角形の図形の面積を求める学習です。
これまでの学習で学んだことを生かして考えていきます。
子どもたち同士で話し合いをしたり、説明したりしています。
いろいろな発想があり、とてもおもしろいです!
習字をしました!
5年生は、習字で、「山道」を書きました。
字の大きさに気をつけて書くことを心がけました。
みんなとても上手に書くことができました。
がんばった運動会!
9月29日(日)に秋季大運動会が行われました。




天候やグラウンドコンディションのよくない中でも、子供たちは一生懸命がんばっていました。
保護者の方々、地域の方々にも支えられ、すばらしい運動会になりました。ありがとうございました。
ミシンに挑戦!
家庭科の学習では、ミシンを使ってナップザックつくりに挑戦しています。ミシンを使ったことのない子供たちがほとんどですが、使い方を説明すると、上手に使うことができていました。完成が楽しみです!

読み聞かせ
先日の水曜日に読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアの方々がたくさんの絵本を読んでくださり、楽しんでいました。
パネル討論
国語科の学習で、パネル討論会をしました。
テーマは、「諸塚を宣伝(PR)するために、自分にできることは何があるだろうか?」「森林を守るために、自分にできることは何があるだろうか?」の2つでした。
2つのグループを作り、それぞれ司会、パネリスト(発表者)、フロア(聞き手・聴
衆)に分かれて実際に討論してみました。
初めてのパネル討論でしたが、とても活発な討論を行うことができました。
これからもっと異なるテーマでも討論してみたいと思います。
なかよし5人組
諸塚村の祭「ぎゃぁな祭」に、なかよし5人組が「マルマルモリモリ」のダンスで出演しました。とっても上手にかわいくおどることができました。
運動会の応援練習がんばってます!!
今年は赤団のW優勝3連覇を阻止しようと白団が張り切っています。
のどがかれるくらいの応援練習を見ていると、勝敗をつけるのが心苦しいです。
でも「諸小っ子」達の一生懸命な姿に、大きな拍手です!!
がんばれ 赤団 負けるな 白団!!
ぎゃあな祭にて・・・
5・6年生で、諸塚村の祭り「ぎゃあな祭」に出演しました!
練習はあまりできませんでしたが、本番では見事な「ソーラン節」を披露してくれました。
初ステージに緊張した子もいたようですが、かっこよかったです!!