ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

ナイス トライ

3・4年生が体育館でタグラグビーをしていました。
じっとしていると寒いのですが、子どもたちは常に動いていますから寒さなんか関係ないようです。
「はい、こっち。」「ナイス。」などと大きな声を出して盛り上がっていました。
ナイストライが次々に生まれ、いい勝負をしていました。
 

難しいときは

5年生が算数で難しい問題に挑戦していました。
次の問題です。
 正三角形の色板を並べて、下のようにプラミッドの形を作ります。
 36枚の色板を使うと、何段になりますか。

これは難しいです。
そこで、先生が用意した色板を実際に使い、表に書きながら決まりを見つけて考えていました。
実際に具体物を使うと考えやすくなります。
子どもたちは、話し合いながらしっかりと考え、解いていました。

 

楽しい給食

昨日16日は、諸塚学校給食の日でした。
この日の給食では、「食を通した人のつながりを深めるとともに、ふるさと諸塚を思う心を育てる」ために、村内の生産者と子どもが会食をします。
1・2年生に3人、3・4年生に2人、5・6年生に2人の方が来てくださいました。
コロナ禍のため、子どもたちは正面を向いて食べていますし、あまり話をすることもできません。
それでも、一緒に食べていただけるのを子どもたちは楽しみにしていました。
お出でいただきありがとうございました。
  

音はどんな色? 形?

1・2年生の音楽の掲示物が目に留まりました。
そこには、『音のスケッチ ~きこえてきたおとを スケッチしよう~』と書かれていました。
音をスケッチ??
子どもたちはどのように音をとらえたのでしょうか?

では、ご覧ください!
子どもの感性はすばらしいですね。

 

 

磁石のひみつ☆

3年生が理科で、「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。

今日は、初めての2時間連続の理科で、磁石のひみつを探しました。


まず1つめは、クリップや砂鉄を磁石につけて、磁石の両端がくっつく力(磁力)が強いことが分かりました。
2つめは、磁石のS極とS極、N極とN極は退け合うこと、S極とN極は引つけ合うことが分かりました。


そして、3つめは、磁石が自由に動くようにすると、N極が北を向いて止まることが分かりました。


最後、4つめは、鉄を磁石につけると、磁石になることが分かりました。

楽しく、磁石のひみつを見つけることができました。

完成!!

3・4校時に2年生が図工をしていました。
先日の「すごろくづくり」の続きです。
前回見たときは作り始めたところでしたので、完成したものを見るのが楽しみでした。

4時間目の後半に、ほぼできあがったすごろくを見せてもらいました。
海、山、星、雲、宇宙など、それぞれに場面が違い、工夫がいっぱいでした。
 

 

できあがったすごろくで遊び、みんなで盛り上がることでしょうね。

寒さに負けずに元気よく

今日は、諸塚あいさつの日です。
登校してきた子どもから順に学校下に整列し、通りがかった方や車にあいさつをしました。
 

今朝はこの冬一番かもしれない寒さでしたが、子どもたちの中には半袖の子どももおり、寒さに負けずにみんな元気よくあいさつをしていました。
しばらくすると雪がぱらつき、子どもたちは大喜びでした。
この雪は、朝から元気に頑張る子どもたちへのプレゼントのようでした。

くぎうちトントン☆

3・4年生は図工で、「くぎうちトントン」の学習をしています。

諸塚村の木材に、金槌で釘をトントン打って、作品をつくっていきます。
初めて釘打ちをした子どももいて、楽しそうに学習していました。

ただ打つだけでなく、顔を作ったり、ひもをつけたりして、工夫しながらつくっています。

来週完成する予定です!!
素敵な作品ができますように☆

  
 

お楽しみ

4年生の理科をのぞくと、学習で使った空気鉄砲を使ってゲームをしていました。
的までの距離を変えたり、的によっては得点が倍になったりと、いろいろな工夫をして楽しんでいました。
 
ゲームをしていたのには理由があるそうです。
何だと思われますか?
ヒント1  なかなかできないことです。
ヒント2  すばらしいことです。
ヒント3  学力に関係があります。

何と、全員テストが100点だったそうです。
すばらしいことです。
4年生の皆さん、おめでとうございます。
また全員100点を取ってくださいね。

3度目


今日の給食で、今年度3度目のおいしいものがありました。
何かお分かりになりますか?


 

そうです。
ウナギです。
今回が3度目でしたが、何回食べてもおいしいです。
ウナギもすごくおいしいのですが、たれが非常にあまく、これまたおいしいのです。
今日もみんな大満足の給食でした。