ブログ  随時更新しています!

2020年5月の記事一覧

のぞいて見ると!?

5・6年生の図工で「のぞいて見ると」の学習をしました。
段ボールや箱を使って、様々な世界を表現しました。

作品をのぞくと・・・バスケットコートや夏や冬の様子、海の中の世界など、子どもたちの思いが詰まった作品ができました。
友達と協力をしたり、材料や用具を上手に活用したりしながら楽しく学習ができました。

  


  

風にたなびいて

1年生の教室の前を通りがかると、後ろの入口で何かたなびいています。
色が付いていて、何かの模様に見えます。

よく見ると、1年生の図工の作品でした。
25日(月)に、確かにはさみで折り紙を切って飾りを作っていました。

それをつなぎ合わせて飾っているのです。
色鮮やかなのれんみたいで、素敵です。

折れ線グラフ

4年生の算数では、「折れ線グラフ」の学習をしています。
折れ線グラフのいいところは、変化の様子が分かりやすいことです。
表や棒グラフ等と比較をしながら、どんな時にどんなツールを使うのかを考えながら選んで活用する力を付けたいと思います。

今日は、月ごとの降水量と気温の変化の様子を表している棒グラフと折れ線グラフが組み合わさっている図を見ながら学習課題を解いたり説明したりしました。

  

学力の定着

3・4年生がパソコンを使って学習していました。
内容は、復習です。
それぞれの子どもが苦手な単元を選択し取り組んでいました。
これもパソコンの有効な活用方法です。
ノートに書くことも大切ですが、パソコンを活用すると子どもたちは夢中になります。
楽しみながら力が付きます。
これからもパソコンを効果的に活用していきます。


きれいに咲いてね!

3校時に花の苗植えをしました。
それぞれの学年の花壇に、それぞれの学年で植えました。
1年生も先生に教えていただいて植えましたが、とても上手でした。
他の学年は、とても慣れた手つきで植えていました。
花壇に花が咲き誇るように、これから水やりを頑張ってほしいです。




5・6年生は、ヒマワリの種も植えました。
この種は、「南浜ひまわりプロジェクト」の種です。
大震災の際にボランティアとして宮城県を訪れた学級担任が、先日、大震災、ボランティア、復興についての授業をしました。
その際に子どもたちに説明し、渡した種です。
ヒマワリの成長とともに、子どもたちの心も成長していくことでしょう。
満開のヒマワリを早く見たいです。


新たな場所で頑張ります!

今日、朝の活動で清掃班会を行いました。
今回の縦割り清掃から1年生が入ります。
ですから、1年生も掃除の仕方や掃除道具の保管場所等について一生懸命に聞いていました。
1年生が縦割り清掃に慣れるまでは、2~6年生がしっかりとお世話をしてくれます。
新しい班、新しい清掃場所で、また無言清掃で隅々まで掃除してくれることでしょう。










ぜひご覧ください!

 学校だより5月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「1学期」の中をご覧ください。
 なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。

おお いい感じ!!

3・4年生の図工で「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の学習をしました。
絵の具を水で溶いて、水の加減による感じの違いを確かめながら表現していきました。

直線や曲線、点線などで思い思いに描くことができました。
表現方法も様々で、筆を振って絵の具を飛ばしたり、筆を回しながら色を付けたりしながら作品ができました。

    

     

上から眺めると・・・

 3年生の社会科では、諸塚村について学習しています。
 これまでは諸塚村の地図を活用してきましたが、今日はグーグルマップを使って諸塚村を上から眺めました。 
 地図では分からなかったことにも気付くことができました。
 ICTの活用により学習が深まりました。

報告会をしました!!

5年生が国語で学習していた「きいて、きいて、きいてみよう」の学習が終わりました。

友達にインタビューをしたり、聞いた内容を記録したりしました。
そして、その記録を基に報告する文章を書きました。
今日の授業では、一人一人の児童が自分が書いた文章を発表して報告を行いました。

「自分のことをどんなふうに紹介しくれるのかな。」「分かりやすく発表してくれて嬉しかった。」など、いろいろな意見が出ていました。
緊張しながらも、上手に発表することができました。


  

「朝トレ」頑張っています

 今日の朝は「朝トレ」(朝自習)の時間!
今日は特に算数のプリントで学習内容の定着を
図りました。どのクラスも集中力がすごくて
黙々と取り組んでいました。これからも「朝トレ」
でパワーアップを図ります。




チョウを育てよう

3年生の理科は「チョウを育てよう」の学習に入りました。
子どもたちが、自宅の畑からモンシロチョウの卵や幼虫・さなぎを持って来てくれました。
卵は本当に小さくて、虫眼鏡を使って観察をしました。
子ども達は幼虫の動く姿を見て、「かわいい!」、「かわいい!」と大はしゃぎでした。

これから、先週植えた植物の観察と並行しながらモンシロチョウも観察していきます。

      

元気いっぱい!

子どもたちは、臨時休業中はあまり運動できませんでしたが、学校が始まり元気いっぱい走ったり、遊んだりしてます。
少しずつ体力も回復してきています。

5校時、3・4年生が運動場でリレーをしていました。
全力で走る姿、応援する姿は実に楽しそうです。
その姿を見て嬉しくなりました。


自分で作ったの??

今日、3年生が国語の授業に校長、養護教諭、担任を招待してくれました。
授業の内容は、今勉強している「きつつきの商売」の3の場面の発表でした。
1人目の子どもが、原稿用紙を読みながら発表しました。
とても上手に読んでくれ、なるほどと思える話でした。


2人目の子どもが発表しました。
すると、1人目の子どもとは話が違います。
そうです、3の場面とは、自分が作ったお話だったのです。


3人目、4人目の子どもも内容が違います。
登場人物も、音も、場所も工夫されていました。




子どもたちの個性、創造力の素晴らしさに感動した発表会でした。

緊急時に備えて

6月の水泳指導に向け、水泳指導非常時訓練を行いました。
今日は、実際にプールで水の事故が起こったと仮定して動きを確認しました。
プールでは、心肺蘇生をし、AEDを使う先生、119番と事務室に連絡する先生、子どもを移動させる先生等の確認をしました。
また、事務室に入った緊急連絡を受けて、校長と養護教諭がプールに駆けつけ、教頭が保護者に連絡する動きの確認もしました。
その後、訓練の課題、解決策について話し合いました。


いざというときに備えて訓練しましましたが、水泳指導の際には水の事故を絶対に出さないようにします!

たくさんとれるといいな!

今日は、芋の苗植えをしました。
コロナウイルス感染症対策のため、1校時に1・2年生、2校時に幼稚園生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生と分けて実施しました。
また、例年、塚原地区寿会の方にご指導いただいていましたが、今年度は学校だけで行いました。
幼稚園生や1・2年生は、先生たちに教えてもらって自分だけで植えたり、先生といっしょに植えたりしていました。
3~6年生になると、自力であっという間に植え終わっていました。
秋にどれだけ収穫できるか楽しみです!




夢中になって!

今日の朝の活動は辞書引きでした。
3・4年生の教室をのぞくと、調べた語句の意味をプリントに書くとともに、国語辞典に付箋紙を貼っていました。
調べた数だけ付箋紙が増えるので、調べようとする意欲が増します。


1年生は、国語辞典を開いて読んでいました。
まだひらがなを習っているところの1年生が、国語辞典を音読しているのにびっくりしました。


辞書引きによって、分からないことがあったときに、すぐに国語辞典で調べる意欲的な子どもに育っていきます!

マルチ張り完成~!


 昨日、スポーツクラブの子どもたちが
芋の苗を植えるために、マルチ張りのお手伝いを
をしてくれました。みんなとっても手際よく、
上手にマルチを張ることができました。

生き方を学ぶ

 ホセ・ムヒカ大統領をご存じでしょうか?
 世界で一番貧しい大統領と呼ばれたウルグアイの大統領ですが、2012年、ブラジルのリオデジャネイロで開かれた国際会議の演説で、大きな拍手を浴びました。
 この話は、子ども向けの絵本「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」として発売されており、真の幸福とは何かを考えさせられる本です。
 本日、5・6年生担任が、子どもたちにこの絵本を読み聞かせていました。

 子どもたちは、ムヒカ大統領の考え方、生き方から多くのことを学んだことでしょう。
 それを生かして、自分のことだけではなく、みんなのこと、諸塚のことを考えて行動する人に育ってほしいです。

角とその大きさ

4年生の算数では、「角とその大きさ」の学習をしています。

学習の初めに、回転の大きさを調べたり実感したりするための扇をつくりました。
今日の授業では、三角定規の角の大きさを調べたり、角の大きさのたし算やひき算をしたりしました。

これから、180度より大きな角を工夫して計ったり、角をかいたりする学習を行います。

  

自然を見つめる

4年生は、理科で春の自然の観察をしています。
先日は、植物を観察し、スケッチしたり文でまとめたりしました。
今日は、それぞれに気付いたことを発表し、春の自然のまとめをしました。

今後、夏、秋、冬の自然も観察していきます。
子どもたちは、自然の変化に気が付くことでしょう。
そして、諸塚の自然の素晴らしさを改めて感じることでしょうね。

大切に大切に!

2年生は、生活科で野菜を育てます。
今日は、ピーマン、ナス、キュウリの中から選び、その苗を観察しました。
苗をもらったとき、子どもたちは大切そうに抱えて自分の席に戻っていました。
自分の苗を大切にしようという意識がもう見られました。
天気がよくなったら植えます。
日に日に大きくなる野菜を見るのが楽しくなることでしょう。

たねをまこう

3年生の理科は「たねをまこう」の学習をしています。
学習の初めにホウセンカやマリーゴールド、ヒマワリの種をよく観察しました。
先週はホウセンカとマリーゴールドの種をまきました。
夏にきれいな花が咲くように、これから世話をしていきます。

早く芽がでますように!!
  
     

コロナに負けるな!!

諸塚村内の学校でも、コロナウイルス感染予防対策のための臨時休業措置がとられています。
今週は、月・水・金曜日が登校日で、子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。
本日も、38名の児童全員が無欠席でした。素晴らしいです!!

さて、放課後の教室を見てみると・・・養護教諭の先生が毎日全教室のドアノブ・児童の机・椅子をアルコール消毒してくれています。そのおかげもあり、諸小の子どもたちは安心して学習ができています。
コロナウイルスの終息を願いつつ、来週も子どもたちと元気いっぱい過ごしたいと思います。

きいて、きいて、きいてみよう

5年生の国語では、「きいて、きいて、きいてみよう」の学習をしています。
「きく」には、いろいろな種類があります。
例えば、質問する・傾聴するなど、その時々で「きく」の意味が変わってきます。

この学習では、一人一人の児童が・話し手・聞き手・記録者の3つの役割を経験します。
相手の意図を考えながら、話を聞くことができるよう学んでいきます。

待っています!


これは、1年生が描いた自分の似顔絵です。
とても上手ですし、大変いい表情をしています。
1年生の皆さん、素晴らしい絵ですよ!

明日は、登校日。
1年生の絵のように、子どもたちの素敵な表情を見ることができます。
皆さん、待っていますよ!
元気よく登校してくださいね!!

対称な図形

6年生の算数では、「対称な図形」を学習しています。

今日は、トレッシングペーパーで形を写し取り、図形を仲間分けしました。
「切ったら合同になる。」や、「図形の中に同じ形が2つ以上ある。」など、根拠を示しながら、仲間分けをすることができました。

これから、この仲間分けを基に「線対称」や「点対称」について学んでいきます。

  

絵と手形を作成

 今、諸塚村内の塚原ダムの工事が行われています。
 そこの花壇を縁取る化粧ブロックに、諸塚村内の3つの小学校の児童の絵が焼き付けられて飾られます。
 また、中の水槽には、子どもたちの手形で作成したカニの絵が飾られます。

 本日は、1・2年生がその絵と手形に取り組んでいました。
 絵は、子どもたちが好きな物を自由に描きます。
 
 手形は難しいので、先生といっしょに押しました。

 飾られた物を見る日が楽しみです!!

次に向けて

 4月にはきれいに咲き誇っていた学級園の花も、最近は枯れつつあります。
 そこで、本日は3・4年生が花を抜いていました。

 子どもたちみんなで抜くと、花はあっという間になくなりました。

 次は、26日(火)に苗を植える予定です。
 自分たちで植えると、成長が気になります。
 水をあげて大切に育てたくなります。 
 そして、花が咲くと嬉しくなります。
 このような中で、一層心が豊かになります。
 苗を植える日が待ち遠しいです!!

子どもがいない学校では?

 本日は登校日ではありませんので、学校に子どもはいません。
 子どもがいない学校で、先生方は何をしているのでしょうか?
 本日の職員室の様子です。

 先生方は、明日の登校日の授業の準備などをしています。
 準備をしながら、子どもたちが頑張ったり、喜んだりする顔を思い浮かべています。
 明日の登校日、子どもたちに会えるのが楽しみです。
 楽しい授業をしますよ!!

学校で一日!!

 本日は登校日でした。
 しかし、これまでの登校日とは違います。
 それは、授業、給食、昼休み、清掃と普通の学校生活を過ごしたからです。
 授業では、子どもたちの集中した姿や元気に活動する姿を見ることができました。








 昼休みには、運動場で元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿を見て嬉しくなりました。




 当たり前のことですが、子どもたちがいないと学校は寂しいです。
 明後日の次の登校日が待ち遠しいです。

諸塚小学校のみなさんへ





5月に入り、一気に暑くなりましたね。

連休中は元気に過ごしていましたか?

明日は登校日です。

みなさんの元気な顔を見られるのがとても楽しみです。

先生達も元気もりもり!で待っていますよ。

 
 ↑スマイル学級のいちごもすくすく育っています(*^_^*)

学校に笑顔が戻ってきました!


 今日は登校日、たくさんの配り物がありました。

 連休中の指導です。自分の命は自分で守りましょう。

 先生の話をしっかり聞いています。

 やった~!学校で育てていた「いちご」が取れたよ~!
 
 図書室の様子です。連休中も読書をしましょうね。

 今日は、登校日でした。学校に笑顔が戻ってきました。
子どもたちの笑顔を見ることができて本当に嬉しく思いま
す。明日から休みに入りますが、またみなさんに会えるの
を楽しみにしています。