2020年10月の記事一覧
笑顔いっぱい・元気いっぱいの体育学習
10月30日の5時間目、1,2年生の体育学習「タグ取り鬼・
宝運びゲーム」の研究授業が行われました。多くの先生方の中で
はありましたが、子どもたちは普段通り笑顔いっぱい・元気いっぱい
活動しました。子どもたちから大きなパワーをいただきました。
宝運びゲーム」の研究授業が行われました。多くの先生方の中で
はありましたが、子どもたちは普段通り笑顔いっぱい・元気いっぱい
活動しました。子どもたちから大きなパワーをいただきました。
きれいに
2年生が学級活動で「体をきれいに」の学習をしていました。
授業を見たときには、ちょうど正しい手の洗い方を学んでいるところでした。
学んだらすぐ実践です。
子どもたちは、手を洗いに行きました。
学んだことを生かして丁寧に丁寧に洗っていました。
洗い終わったら、教室できれいに汚れが落ちているか調べます。
水に濡らした脱脂綿で手をふいてみます。
脱脂綿が汚れなければきれいに洗えていたということになります。
みんなきれいに洗えていたようです。
実は、正しい手の洗い方を学習する前にも手を洗い、脱脂綿でふいていました。
今度は、その脱脂綿と今ふいたばかりの脱脂綿を比べてみます。
「さっきのも今のもきれいです。」
「今の方がきれいです。」
子どもたちはしっかりと見比べ、自分の手の洗い方がよかったか判断することができました。
これからの時期は、特に大切な手洗い。
今日の学習を生かして健康にすごしてほしいですね。
授業を見たときには、ちょうど正しい手の洗い方を学んでいるところでした。
学んだらすぐ実践です。
子どもたちは、手を洗いに行きました。
学んだことを生かして丁寧に丁寧に洗っていました。
洗い終わったら、教室できれいに汚れが落ちているか調べます。
水に濡らした脱脂綿で手をふいてみます。
脱脂綿が汚れなければきれいに洗えていたということになります。
みんなきれいに洗えていたようです。
実は、正しい手の洗い方を学習する前にも手を洗い、脱脂綿でふいていました。
今度は、その脱脂綿と今ふいたばかりの脱脂綿を比べてみます。
「さっきのも今のもきれいです。」
「今の方がきれいです。」
子どもたちはしっかりと見比べ、自分の手の洗い方がよかったか判断することができました。
これからの時期は、特に大切な手洗い。
今日の学習を生かして健康にすごしてほしいですね。
グラフから読み取る!!
6年生は算数で、「比例と反比例」の学習をしています。
これまでに、比例の関係になるのか・ならないのかを考えたり、比例のグラフの書き方を考えたりしました。
今日は、比例のグラフから様々なことを読み取りました。
グラフからただ読み取れることだけではなく、グラフを延長させたり比例の式を考えたりと、子ども達は真剣に考えることができました。
主体的に学ぶ姿が大変素晴らしいと思います。
これまでに、比例の関係になるのか・ならないのかを考えたり、比例のグラフの書き方を考えたりしました。
今日は、比例のグラフから様々なことを読み取りました。
グラフからただ読み取れることだけではなく、グラフを延長させたり比例の式を考えたりと、子ども達は真剣に考えることができました。
主体的に学ぶ姿が大変素晴らしいと思います。
すっかり慣れています
5・6年生は、家庭科でエプロンを縫っています。
ミシンを使っていましたが、みんな自分でどんどん縫っています。
「先生、次はどうするのですか?」「先生、教えてください。」などという声は全く聞かれません。
その姿を見ていると、実は難しいエプロンづくり、ミシンを使うことが、まるで簡単なことのように勘違いしてしまいます。
ミシンの使い方にすっかり慣れてきたのでしょうね。
また、どのようにすればいいのかよく分かっているのでしょうね。
すばらしい姿でした。
ミシンを使っていましたが、みんな自分でどんどん縫っています。
「先生、次はどうするのですか?」「先生、教えてください。」などという声は全く聞かれません。
その姿を見ていると、実は難しいエプロンづくり、ミシンを使うことが、まるで簡単なことのように勘違いしてしまいます。
ミシンの使い方にすっかり慣れてきたのでしょうね。
また、どのようにすればいいのかよく分かっているのでしょうね。
すばらしい姿でした。
ぜひご覧ください
学校だより10月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「2学期」の中をご覧ください。なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。
交流が楽しみ
3校時に特別養護老人ホーム「もろつかせせらぎの里」の方が4人来られて、5・6年生に話をしてくださいました。
主な内容は、せせらぎの里の紹介、仕事の内容、この仕事をしようと思った理由、お年寄りの様子、働いていらっしゃる方の願い・思い等です。
今年は、コロナウイルス感染症予防対策のために1学期に訪問することができませんでした。
2学期は、交流をさせていただく予定です。
今日の話を受けて、子どもたちはますます交流が楽しみになったようです。
主な内容は、せせらぎの里の紹介、仕事の内容、この仕事をしようと思った理由、お年寄りの様子、働いていらっしゃる方の願い・思い等です。
今年は、コロナウイルス感染症予防対策のために1学期に訪問することができませんでした。
2学期は、交流をさせていただく予定です。
今日の話を受けて、子どもたちはますます交流が楽しみになったようです。
よく見て
2・3校時に3・4年生が書写の授業で習字を書いていました。
3年生が「つり」、4年生が「白馬」です。
一画ごとに手本をよく見て、大変落ち着いて書いていました。
その集中力、そして、書くときの姿勢がすばらしかったです。
3年生が「つり」、4年生が「白馬」です。
一画ごとに手本をよく見て、大変落ち着いて書いていました。
その集中力、そして、書くときの姿勢がすばらしかったです。
よりよい学校生活のために
5年生は国語で、「よりよい学校生活のために」の学習をしています。
学校生活の中に感じている課題の中から議題を決め、その解決策について話し合う学習です。
話し合って決めた議題は、「トイレのスリッパがきれいに並ぶようにするには、どうしたらよいか。」です。
これまでに、進行計画を立てました。
前回の授業では、一人一人が考える課題・解決方法・理由を、付箋紙に書きました。
今日の授業では、その付箋紙を基に、意見を分類整理しました。
子ども達は、「これは、全校で取り組むことだよね。」「この意見とこの意見は似ているね。」と話しながら、模造紙に付箋を貼っていきました。
これから、具体的に意見をまとめて、よりよい学校生活をつくるための取組を考えていきます。
学校生活の中に感じている課題の中から議題を決め、その解決策について話し合う学習です。
話し合って決めた議題は、「トイレのスリッパがきれいに並ぶようにするには、どうしたらよいか。」です。
これまでに、進行計画を立てました。
前回の授業では、一人一人が考える課題・解決方法・理由を、付箋紙に書きました。
今日の授業では、その付箋紙を基に、意見を分類整理しました。
子ども達は、「これは、全校で取り組むことだよね。」「この意見とこの意見は似ているね。」と話しながら、模造紙に付箋を貼っていきました。
これから、具体的に意見をまとめて、よりよい学校生活をつくるための取組を考えていきます。
おいしい
写真は、今日の給食です。
分かりにくいのですが、スプーンに乗っているのは何か分かりますか?
今日の給食は親子丼。
その中に、宮崎地頭鶏が入っていたのです。
もちもちプリッとした弾力ある歯ごたえが最高でした。
噛めば噛むほど地頭鶏のおいしさが広がります。
いつも以上にうれしく、おいしい給食でした。
2年生で?
「ぼくは、述語は『もつ』だと思います。それは、・・・。」
これは、2年生の国語の授業の一コマです。
一瞬耳を疑いました。
述語??
2年生は、国語で主語・述語の学習をしていました。
主語・述語は難しい学習です。
それなのに、2年生が見事に見つけています。
しかも、理由まではっきりと発表しています。
すごいですね。
これは、2年生の国語の授業の一コマです。
一瞬耳を疑いました。
述語??
2年生は、国語で主語・述語の学習をしていました。
主語・述語は難しい学習です。
それなのに、2年生が見事に見つけています。
しかも、理由まではっきりと発表しています。
すごいですね。