ブログ  随時更新しています!

2020年12月の記事一覧

お楽しみ

4年生の理科をのぞくと、学習で使った空気鉄砲を使ってゲームをしていました。
的までの距離を変えたり、的によっては得点が倍になったりと、いろいろな工夫をして楽しんでいました。
 
ゲームをしていたのには理由があるそうです。
何だと思われますか?
ヒント1  なかなかできないことです。
ヒント2  すばらしいことです。
ヒント3  学力に関係があります。

何と、全員テストが100点だったそうです。
すばらしいことです。
4年生の皆さん、おめでとうございます。
また全員100点を取ってくださいね。

3度目


今日の給食で、今年度3度目のおいしいものがありました。
何かお分かりになりますか?


 

そうです。
ウナギです。
今回が3度目でしたが、何回食べてもおいしいです。
ウナギもすごくおいしいのですが、たれが非常にあまく、これまたおいしいのです。
今日もみんな大満足の給食でした。

わたしのいい形☆

5・6年生が図工で、「わたしのいい形」の学習をしました。

粘土の塊から、手や指を使って自分の思いを形にしました。
偶然できた形から、発想を広げて、ユニコーンや急須など様々な作品ができました。

お互いに、「それいいね!!」や「可愛い形だね!!」など、お互いに認め合いながらつくりました。
最後は、できあがった作品を発表して、鑑賞しました。

それぞれに、すてきな作品ができました。

   

わくわく

2年生が、図工で『わくわくすごろくづくり』に取り組んでいます。
「お話やできごとがつながる『すごろく』をつくろう。」が学習のめあてです。
子どもたちは、それぞれにお話やテーマを決め、早速作り始めていました。
山のある風景を描いている子ども、海中を描いている子ども、黒く塗りつぶしている子どもなど、みんな工夫がいっぱいです。

 

どんなすごろくができるのでしょう。
正に『わくわくすごろく』です。
来週できあがりを見るのが楽しみです。

限りはあるの?

5年生が、理科で「もののとけ方」の学習をしています。
昨日は、「ものが水に溶ける量には限りがあるのだろうか。」という学習をしていました。
子どもたちの予想は、「とけ続ける」が4人、「限界がある」が2人でした。
実験は、水50mLに食塩とミョウバンを溶かして行いました。
まず小さじ一杯溶かし、それが溶け終わったらもう一杯というふうに溶かしていきます。
 


「先生、溶けました。」「なかなか溶けません。」などと言いながら、子どもたちは熱心にかき混ぜています。
無言で集中してかき混ぜている子どももいます。
とにかく一生懸命にかき混ぜていました。

実験結果はどうだったのでしょうか?
いつも楽しい理科です。