ブログ  随時更新しています!

2020年9月の記事一覧

時間を変更して実施

3校時に第2回全体練習をする予定でした。
しかし、雨雲レーダーを見ると雨が降る確率が高そうでした。
そこで、2校時に変更して行いました。

今日は、退場、全校ダンスの入場、入場行進、閉会式の練習でした。
子どもたちの行進が一段と上手になってきました。
 
閉会式の練習では、成績発表、校歌斉唱の指揮の児童がしっかりとした態度で感心しました。
 

日に日に上手になるので楽しみです。

不審者からの避難

夏休み中の職員研修で、もし不審者が学校に侵入したらどのように対応するか見直しました。
その際、職員だけでの訓練も行いました。

今日は、子どもたちと職員いっしょの避難訓練です。
1年生教室前に不審者が来たと仮定して行いました。
まず、子どもたちを鍵の掛かる場所へ避難させ、鍵をかけます。
それと同時に職員が駆けつけるとともに、警察に通報します。

職員、または、警察が不審者を確保し、安全確認後に子どもたちは体育館に移動します。

体育館では、校長先生から学校での避難と学校外での避難について話がありました。
学校外での避難については、「知らない人についていかない」「知らない人の車にらない」「おごえを出す」「ぐ逃げる」「大人にらせる」の「いかのおすし」について再確認しました。

ご家庭でも、ぜひ不審者からの避難について話し合ってみてください。

立体の体積

6年生は算数で、「立体の体積」の学習をしました。

公式に当てはめて、角柱や円柱の体積を求めたり、工夫して複雑な立体の体積を計算したりしました。
筋道を立てて順番に考えたり、自分の考えを友達に伝えたりすることができました。

  

先生たちは?

9月の保健室掲示は「朝ごはん」についてです。
掲示物を読むと、「朝ごはんを食べないと、どんなことが困るか。」「朝ごはんを食べると、どんないいことがあるか。」がよく分かります。
子どもたちが立ち止まって読む姿をよく見掛けます。


子どもたちの注目を集めているのが、「とつげき! 先生達の朝ごはん」のコーナーです。
「◯◯先生は、ご飯派、パン派?」「朝から栄養満点!!」などなど、先生方の朝ごはんの様子がよく分かります。


いつも工夫いっぱいの掲示です。

説得力をもって話す

5年生は国語で、「どちらを選びますか」の学習をしています。

「ペットとして飼うなら、犬と猫のどちらがいいか。」というテーマで、自分達の考えを伝える練習をします。
相手に選んでもらうには、説得力が必要になります。自分の考えを論理的に組み立ててたり、効果的に話したりすることで相手に自分の主張を受け入れてもらうことができることを学んでいます。


     

秋の虫探し!!

3年生が先週の金曜日に、理科の授業で「秋の虫探し」に行きました。

バッタやチョウ、トンボなど、たくさんの虫を見つけることができて、子ども達は大喜びでした。
山もうっすら秋の様子に衣替えしていて、秋を感じることができました。

  

1回目なのに上手!!

3校時に、運動会に向けての全体練習を行いました。
本校は、幼稚園と合同で運動会を行いますので、全体練習も一緒にします。
今日は、入場と開会式の練習をしました。
休み明け、そして、第1回目の練習でしたが、全員がしっかりとした姿勢でがんばりました。
特に、団長、副団長、放送係、スローガン発表・ラジオ体操・競技上の注意担当の児童が練習の成果を発揮してくれました。
短い期間にしっかりと練習して臨んでいることに感心しました。
 

 

どれが大きい?

1年生が、算数で「おおきさくらべ」の学習をしていました。
どうやって比べたらいいかを話し合った後、紙テープを使って調べていました。
教室内のいろいろな物をそれぞれに測っていました。
このように測る体験を通して、子どもたちには量感が育っていきます。

7日(月)の対応について

マチコミメールでお知らせしましたように、7日(月)は児童・園児の安全を最優先に考え臨時休校・休園にしました。
台風10号は、猛烈な台風になると予想されています。
ご家庭でも「ご家族・大切な方の命を守る対策・行動」をお願いいたします。

予告なしで

掃除の時間に、予告なしで地震の避難訓練を行いました。
今回は、幼稚園と小学校の合同訓練です。
事前指導は昨日しています。

まず、1回目の放送で頭を守って次の放送を待ちました。
 

次に、2回目の放送で運動場に避難しました。
避難する際には、先生方に指名された「怖くて泣いている児童が3名」「負傷した児童が3名」「集合場所に来ない児童が4名」います。
それぞれ札をぶら下げています。
 
その児童を見つけたら声をかけて一緒に避難したり、先生に助けを求めたりしなければなりません。
先生方は、学級ごとに児童数を確認後、集合場所に来ない児童を探しに行かなければなりません。
また、崩れていると想定して通れない入口もあります。


ですから、児童も先生も考えて、臨機応変に動かなければなりません。
 

一度運動場に集合し、行方不明の児童を探し出した後、全員揃ったところで一斉に振り返りをしました。
 
実際に地震が発生した場合、自分で考えて、自分で命を守ることが大切です。
万が一の場合は、本日の訓練を生かして欲しいと思っています。