ブログ  随時更新しています!

2021年1月の記事一覧

新しい友達を迎えて

14時45分から地区別集会を行いました。
これまでは、小学生とさくら組(幼稚園の年長)で行っていました。
2月末からは、ばら組(幼稚園の年中)も一緒に集団登校しますので、今回はばら組の子どもたちが初参加しました。
話合いでは、ばら組の子どもたちも入ることを考えながら「あいさつ目標」と「行動目標」を決めました。
新年度に向けて着々と進んでいます。
 

難しいけど頑張る

 

5・6年生がハードル走の練習をしていました。
今日は寒くないので、子どもたちも思い切り走れそうです。

ハードル走は、高く跳んだらタイムが落ちます。
低く跳び越すことが大切です。
跳ぶときの右足と左足の動きも違います。
ですから、とても難しい運動です。

しかし、5・6年生の皆さんならどんどんうまくなりそうです。
楽しみです。

トコトコトン

トコトコトン
トコトントコ

1・2年生の廊下、教室から子どもたちの声と何かたたいている音が響いてきます。
廊下を見ると、紙を筒状に丸めた物で子どもたちが楽しそうに廊下をたたいています。
たたいているリズムは、班ごとに違います。

黒板を見ると、「たいこのリズムをかんがえて、ともだちとあわせてうとう」と書いてあります。
どうりで班ごとにリズムが違うはずですし、楽しいはずです。

みんな夢中でした。
 

 

どれが正しいの?

1年生が、算数の時間に活発に発表していました。
考えていたのは、32+5の答えです。
黒板には、その答えとして37、38、325、82が書いてありました。
37、38は子どもたちから出た答えで、325、82は先生が書いた答えです。
どれが正しいかで子どもたちは意見を発表していたのです。
それぞれに理由をしっかりと考えていました。
考えること、発表することがとても楽しそうでした。
 

音訓カルタ☆

3年生が、国語の学習で音訓カルタづくりに挑戦しました。

漢字の音読みと訓読みを組み合わせて、文を作りました。
中には、教科書や辞書から漢字を探している子どももいて、真剣に考えることができました。

例えば・・・代には がいっぱい 建っている
などの札をたくさんつくりました。

つくった後は、カルタ大会をして、とても盛り上がりました。

漢字には、音読みと訓読みがあることを、たのしく学習できました。

  

よく知ってるね!

2年生は、国語で「日本のお米、せかいのお米」の学習をしています。
今日は、「ほかの国で作られたものや、ほかの国から伝えられていること」について話し合っていました。
「モザンビークでは、・・・・・・・・。」
「象に乗って移動する国が・・・・・。」
「その国はインドです。インドでは、・・・・。」
外国についてたくさん出てきます。
2年生の皆さん、よく知っていますね!!
 

いろいろな本

今日は、え本よみ隊の皆様の読み聞かせの日でした。
各学級に2~3人の方が来てくださいました。

1・2年生では、読んでくださっている最中に登場人物を声に出して繰り返したり、声を出して笑ったりする姿が見られました。


3・4年生では、節分の本に季節を感じたり、楽しい本に笑ったりする姿が見られました。


5・6年生では、環境の本に考えさせられたり、楽しい本に微笑んだりする姿が見られました。


どの学年でも目が絵本に惹き付けられ、本の世界に引き込まれていました。
いろいろな種類の本を選んで読んでいただきありがとうございます。
今日も楽しい読み聞かせでした。

版画に挑戦中!!

3年生以上の児童が、木版画に挑戦しています。

まずは、参考作品を見てイメージを広げました。
そして、構図を考えて、下絵を描いています。
何人かの子どもたちは、下絵も描き終わり、いよいよ版木に転写しました。

来週から、彫りの作業に入る予定です。
どんな作品ができあがるかが楽しみです。

  

楽しくなります


この写真は、3・4年生教室の掲示物です。
左半分は、冬休みの思い出です。
一人一人楽しかったことが分かりやすく書いてあります。
読んでいると、子どもに戻りたくなってしまいます。

右半分は、本の紹介です。
それぞれが、読んで欲しい本と読んで欲しい理由を書いています。
その子が好きな本の傾向も分かりますし、その本を読んでみたくなります。

学校にお出での際は、ぜひご覧ください。

3回目を実施

本日、第3回学校評議員会、学校関係者評価委員会を行いました。
まず、授業を参観していただきました。
子どもたちの頑張る姿、先生方が分かりやすく教える姿をほめていただきました。
 

 

 

次に、教育委員会から3名来ていただき、来年度から本格実施するコミュニティ・スクールについて話し合いました。
今回も、地域と学校で目指す子ども像について貴重なご意見をたくさん頂き大変有り難かったです。


最後に、本年度の学校評価をしていただきました。
教頭が、児童、保護者、教員の学校評価結果のプレゼンをした後、項目ごとに評価やコメントをしていただきました。
学校の取組への称賛や貴重なアドバイスを頂くことができ、大変感謝しています。
早速、今日から生かしていきたいと思います。


評議員の皆様、ご多用な中ありがとうございました。