2021年1月の記事一覧
中学校に向けて!!
6年生の算数は、6年間のまとめに入りました。
これまでの6年間分の復習をしっかり行っているところです。
そして・・・先日、中学校の先生から6年生に向けてのプレゼント(!?)の問題が届きました。
それは、中学生になったらすぐに、子どもたちが受ける数学のテストのための練習プリントです。
子どもたちは、「難しい!!」と言いながらも、真剣に考えて解いています。
問題用紙をのぞくと、計算の跡がびっしり残っていて、本当に感心します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/2731/medium)
学習の成果が、発揮できますように!!
これまでの6年間分の復習をしっかり行っているところです。
そして・・・先日、中学校の先生から6年生に向けてのプレゼント(!?)の問題が届きました。
それは、中学生になったらすぐに、子どもたちが受ける数学のテストのための練習プリントです。
子どもたちは、「難しい!!」と言いながらも、真剣に考えて解いています。
問題用紙をのぞくと、計算の跡がびっしり残っていて、本当に感心します。
学習の成果が、発揮できますように!!
子どもたちの活躍紹介
この掲示板は、校長室前です。
子どもたちの活動や活躍を紹介しています。
手前は、月ごとの活動や活躍です。
奥は、新聞に掲載された子どもたちです。
本校にお出での際は、校長室前の掲示板をぜひご覧ください。
慎重に・慎重に!!
3・4年生が図工で、「版画」の彫りに入りました。
3年生は初めて、彫刻刀を使います。
4年生も、2回目の木版画で、久しぶりに彫刻刀を使います。
ペン描きして、彫る線を意識しました。
その線に沿って、慎重に彫っていきました。
少しずつ、少しずつ彫っていきます。
次の図工の時間には、細かい部分も彫る予定です。
慎重に彫り進めたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/2725/medium)
彫る練習もばっちりです!!
3年生は初めて、彫刻刀を使います。
4年生も、2回目の木版画で、久しぶりに彫刻刀を使います。
ペン描きして、彫る線を意識しました。
その線に沿って、慎重に彫っていきました。
少しずつ、少しずつ彫っていきます。
次の図工の時間には、細かい部分も彫る予定です。
慎重に彫り進めたいと思います。
彫る練習もばっちりです!!
エコでニコニコ
5・6年生はエコ活動に取り組んでいます。
廊下には、その活動の「エコニココーナー」もあります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/2720/medium)
このコーナーには、新聞紙を使ったエコ袋の作り方やが紹介されており、エコ袋をもらうこともできます。
また、自分たちが作ったエコ製品を紹介しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/2722/medium)
環境に目を向け、大切している5・6年生はすばらしいです。
廊下には、その活動の「エコニココーナー」もあります。
このコーナーには、新聞紙を使ったエコ袋の作り方やが紹介されており、エコ袋をもらうこともできます。
また、自分たちが作ったエコ製品を紹介しています。
環境に目を向け、大切している5・6年生はすばらしいです。
ハイレベル
5・6年生が英語の授業をしていました。
黒板には「中学校でしたいことを発表しよう」と書いてあります。
会話の内容は、次のとおりです。
What's club do you want to join ?
I want to join to ~.
I like ~.
Why ?
子どもたちは、次々と入れ替わりながらこの会話をしていました。
そのレベルの高さ、きちんと会話する子どもたちのすごさに感心しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/2716/medium)
黒板には「中学校でしたいことを発表しよう」と書いてあります。
会話の内容は、次のとおりです。
What's club do you want to join ?
I want to join to ~.
I like ~.
Why ?
子どもたちは、次々と入れ替わりながらこの会話をしていました。
そのレベルの高さ、きちんと会話する子どもたちのすごさに感心しました。