令和7年度もよろしくお願いします。
4月7日(月)の新任式で4名の先生方を迎え入れ、職員は11名となりました。4月12日(土)の入学式では、6名の新入生が入学し、児童数は22名となりました。
今年度は、創立150周年にあたり、記念式典も予定されています。公民館役員の皆様を中心に計画が進められています。尾向小学校にとって大きな節目の年になります。
保護者の皆様、地域の皆様には、今年度も尾向小学校へのご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
学校の様子
11月8日 脱穀(あやし)体験
例年、収穫の日に脱穀(あやし)体験を行っていますが、今年は、10月22日の収穫の日は雨だったので、日を分けて脱穀(あやし)を体験しました。まず、ソバの実を茎から外して、ふるいにかけた後、唐箕で葉などのクズを取り除きました。
棒でたたいて、ソバの実を茎から落とします。
ふるいにかけて、大きなゴミを取り除きます。
唐箕で、葉などのクズを取り除きます。
仕上げに石を取り除き、ソバの実だけにします。
11月6日 椎葉村学(3年生)
3年生は、椎葉村学で神楽についての学習をしています。今日は、地域の方から神楽について詳しくお話を聞きました。子どもたちは、神楽についてたくさんの質問をしましたが、どの質問にも丁寧に答えてくださり、子どもたちは理解を深めていました。
子どもたちは、説明してくださることを一生懸命メモにとっていました。
次回は、ごへいづくりを一緒にしていただきます。楽しみな活動です。
11月1日 2校間交流遠足
今日は不土野小学校と一緒に遠足に行きました。馬見原体育館でレクレーションや食事をした後、通潤橋の放水見学を行いました。通潤橋の放水では、その迫力に感激するとともに、先人の知恵と苦労について学ぶことができました。また、遠足を通して不土野小の子どもたちとの親睦も深まりました。
ドッジボールなどをして交流を深めました。
天気が悪かったので、体育館の中で昼食をとりました。
高いところから勢いよく飛び出す水にみんな感激しました。
通潤橋の橋の上を歩いてみました。足がすくむような高さでした。
みんなでポーズを決めて写真を撮りました。
この後、雨が降り出したので、急いでバスに向かいました。
10月23日 森の遊園地体験準備
10月30日の森の遊園地体験に向けた準備を職員で行いました。今回は、竹を組んでブランコ作りを行いました。しなりの調整が難しく、何回もやり直しながら完成させました。30日の森の遊園地体験では、様々な遊具体験を行います。
見事完成しました!
10月24日 椎葉村小体連陸上運動大会
椎葉村内の5・6年生が集い、陸上運動大会が開かれました。全員参加種目の100m走、選択種目の走り幅跳び、ボール投げ、50mハードル走、持久走、選抜種目の400mリレー等が行われいました。他校の子どもたちと競う中で、自分の記録を伸ばした子、3位入賞した子などそれぞれにがんばった大会でした。
※ 役員をしながらの写真撮影だったので、一部の競技しかとれませんでした。
10月23日 世代間交流
地域の高齢者、子どもの祖父母、計26名の方々に参加いただき、子どもたちとの交流会を行いました。昔の遊びや昔のお話、グランドゴルフなどで交流をしました。また、一緒に給食を食べていただき、楽しい時間を過ごしました。
10月22日 ソバの収穫
7月23日の火入れ・種まきから91日経った今日、ソバの収穫を行いました。雨の中での活動となりましたが、子どもたちは合羽を着て、一生懸命に収穫体験を行いました。1~3年生ははさみ、4~6年生は鎌を使って刈り取っていきました。収穫祭では、おいしいソバが食べられそうです。
体育館で開会式を行いました。
刈り取ったソバは、ござに乗せて運びます。
数日間乾燥させるために、立てかけておきました。
10月19日 スポーツ少年団秋季大会
5月の春季大会の時よりも体が一回り大きくなり、技術も向上しているのを感じました。剣道では、3位入賞を果たした子がたくさんいました。ソフトボールでは、手に汗握る接戦が見られ、応援にも力が入りました。みんな日頃の練習の成果を出しきり、最後までがんばった大会でした。
1年生も堂々とした姿で試合に参加しました。
手に汗握る接戦でした。次は勝つぞ!
10月16日 そばの成長
10月22日の収穫を前に、そばの状況を見に行ってきました。9月には白い花を咲かせていましたが、今日は、黒い実がたくさんついていました。収穫が楽しみです。
10月15日 椎葉村ユニット学習(道徳)
尾向小、椎葉小、不土野小の3・4年生は、オンラインでつないで学習する道徳の椎葉村ユニット学習を行っています。今日は、北部9市町村教育委員研修会が開かれていたので、椎葉村ユニット学習の様子を参観していただきました。3校の子どもたちが、たくさんの意見を交流する中で、自分のこれまでを振り返ったり、これからの自分について考えたりすることができました。
一人一人自分の考えをまとめます。
自分の考えに近いものを赤・青・黄で表示します。
全体に伝えたり、ペアで伝え合ったりします。
椎葉小・不土野小の友達の発表を聞いて様々な考えに触れます。
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。