学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

学習発表会 その1

2月4日(日)に学習発表会を行いました。体調不良で数名の子どもたちが参加できなかったことがとても残念でしたが、子どもたちは練習してきた成果を発揮することができて素晴らしい発表会となりました。

今日は、はじめの言葉、作文発表(3名)、1・2年生の発表を紹介します。

1・2年生は、「こころを一つに」というタイトルで、体育や音楽などを組み合わせた内容でした。保護者へのメッセージもあり、心あたたまる発表に感動しました。

作文発表は、宮崎県青少年読書感想文の入選作品と県文集「ともだち」に掲載された作文です。

        

本日は学習発表会です!

本日は学習発表会を行います。

子どもたちは今日を目標に練習をがんばってきました。会場の準備も少ない人数の子どもたちと職員でがんばりました(下の写真)。

保護者の皆様はもちろん、地域の皆様のご来場をお待ちしております。

午前8時40分開場、午前9時開会予定です。

(午前11時45分終了予定。)

内容については下のプログラムをご覧ください。(クリック・タップしてください)

R5 学習発表会プログラムHP用.pdf

 

2月の全校集会(SLIMと感染症の話)※学習発表会プログラムあり

2月の全校集会を行いました。

校長が、小型月着陸実証機SLIM(スリム)の話をしました。SLIMの目的や大きさ、共に活動しているSORA-Q(小型ロボット)などの話を、子どもたちは熱心に聞いていました。SORA-Qの動画には歓声が上がりました。

(話したいことが多くて、つい長くなってしまいました。)

宇宙や科学・技術に目を向ける機会になってくれるといいなあと思っています。

その後、感染症についての話が養護教諭からありました。学習発表会まであと2日、みんなが元気に活躍する姿が楽しみです。

学習発表会は、2月4日(日)午前9時開始予定です。

R5 学習発表会プログラムHP用.pdf←学習発表会プログラムはこちら(クリック・タップ)

   

梅の花 発見!(朝のボランティアも)

朝の立番から学校へ戻るときに梅の花が咲いていることに気付きました。

まだまだ寒い日が続きますが、着々と春が近付いているようです。

(雨の影響で昨日からは少しあたたかい朝となっています。)

学校に戻ると、4・5年生の3人がボランティアで玄関の掃除をしていました。いつも変わらない素晴らしい光景です。

  

 

外国語学習の成果(5・6年生)

5・6年生の子どもたちが、冬休みの思い出を英語で表現しました。

授業で扱った過去形を使い、楽しかった出来事を文章と写真で表しています。喜びが伝わってきます。