令和7年度もよろしくお願いします。
4月7日(月)の新任式で4名の先生方を迎え入れ、職員は11名となりました。4月12日(土)の入学式では、6名の新入生が入学し、児童数は22名となりました。
今年度は、創立150周年にあたり、記念式典も予定されています。公民館役員の皆様を中心に計画が進められています。尾向小学校にとって大きな節目の年になります。
保護者の皆様、地域の皆様には、今年度も尾向小学校へのご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
学校の様子
8月15日 渓谷祭り
尾向渓谷祭り・釣り大会が開かれました。釣り大会には、早朝から釣り愛好家が集まり、エノハやマス釣りを楽しみました。子どもたちも楽しく参加していました。午後からは、子どもつかみ取り大会が開かれ、未就学児から中学生まで、たくさんの子どもたちが、つかみ取りを楽しみました。
夕方からの渓谷の夕べでは、子どもたちはダンスを踊り、元気な姿を披露しました。
祭りの最後には、花火が打ち上がりました。
朝6時30分には受付が始まりました。
保護者の見守る中、子どもたちもたくさん釣っていました。
たくさんの魚を前に、スタートの合図を待ちます。
みんな、たくさんの魚を取り、満足の表情でした。
アンコールの声があがり、2回踊りました。
夜空には大きな花火、渓谷に響く音。迫力がありました。
8月5日 そばの成長
7月23日に火入れ、そばの種まきをしてから、2週間たちました。雨が少なくどうなっているか気になっていましたが、一面に緑色の芽を出していました。
8月2日 子ども料理教室
尾向交流拠点施設iroriで、尾向小・不土野小の6年生7名が参加して、「子ども料理教室」が開かれました。給食調理員2名の指導のもと、夏野菜カレーとパフェ作りを行いました。手際よく作業を進め、予定より早めにできあがりました。おなかいっぱいおいしくいただきました。
カレーの具を煮込んでいる間に、カボチャ、なす、ピーマンを素揚げしました。
カレーのルーを入れて、混ぜ合わせています。
大盛りのカレーとパフェができあがりました。
みんなでおいしくいただきました。おなかいっぱいです。
8月1日 サッカー体験教室
今日は、尾向小体育館で、椎葉豆腐まつりサッカーイベントが開かれました。14名の子どもたちは、テゲバジャーロ宮﨑の眞鍋選手にパスやドリブル、シュートの仕方を教えてもらい、最後は、ミニゲームをして楽しみました。プロの選手から教えてもらえて、子どもたちにとって夢のような時間でした。
パス、ドリブル、シュートの仕方を教えてもらった後、実際にボールをけって練習しました。
45分間でしたが、とても楽しい時間でした。感謝の気持ちを込めてお礼を伝えました。
最後はみんなで記念写真をとりました。
7月23日 火入れ・種まき
7月23日、晴天の下、予定どおりに火入れ・種まきを行うことができました。今年は斜面にたくさんの杉の葉があったので、6年生が火を入れると、すぐに燃え広がり、全体を焼き尽くしていました。昼食後は、全員でそばの種をまきました。
6年生が火入れを行いました。斜面の上側に火をつけました。
すぐに火は、燃え広がりました。
全体がきれいに焼けました。
1~5年生は、火入れの様子を観察して、絵や文に表しました。
全員で、そばの種をまきました。
まいた種にほうきで灰をかぶせました。
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。