記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
2014年5月の記事一覧
響座スクールコンサート
・ 今日は、宮崎市からわざわざ「響座」の皆様にお越しいただき、和太鼓のコンサートを開催しました。社長さんをはじめ5名の皆様が来て下さいましたが、その演奏のすばらしさはもちろんのこと、「気合い」「一生懸命」「熱く」など、私自身がそうありたいと思っていることを体全体で表現していただいたような気がしています。太鼓の音も、大きく、迫力がありましたが、何かしら心が落ち着く、心の静寂感のような気持ちを抱けたように思います。今朝、4時に起きてこちらに来られた方、演奏終了後すぐに本校を出発され、3時の飛行機で東京へ向かわれた社長さん、本当にありがとうございました。聴きに来られた地域の方々もとても喜んでいらっしゃいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/21/big)
目標
・ 写真の「学習目標」が以前から階段の掲示板に掲示してあります。学力向上の取組を受けて、担当が職員会で提案したものを児童向けに作ったポスターです。現在、各学級で指導を推進しているところです。三つのことが確実に児童にも浸透するよう、職員には日々の指導で頑張ってもらわなくてはなりません。
ニッカズボン
・ 職員の一人が、住宅横の草払いをするからと、気合いの入った「ニッカズボン」をはいて来ました。このズボンは、昨年受け持った保護者がはいていたのを気に入って購入した物です。今回が初めての着用かな?という感じですが、いかにも草払いはベテランのように見えます。しかし、草払いをするのは、実は二回目だそうです。Tシャツも気合いの入ったのを着てきました。もちろん、この時間は、勤務時間終了後のことです。
眼科検診等
・ -本日、25日(日曜日)は、村内の小学生は全員椎葉小に行き、眼科検診等を受けます。朝、2台のマイクロバスに乗り、担任と共に出発しました。子ども達はマイクロバスには、結構乗って移動をしているので、乗り慣れています。今朝も、全員が元気そうにバスに乗り込みました。
川の生物
・ 3時間目に5年生が学校すぐ横の川で、川の生物を捜していました。あみで、メダカと言いながら、はえの子どもと思われる小魚をすくっていました。天気も良く、川面がきらきらと光ってとても気持ちが良かったです。明日は土曜日なので、ここでも釣り人が糸を垂れることだろうと思ったところでした。
訪問者カウンタ
1
8
0
0
5
0
9
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
一年間の学習の成果を発表する学習発表会が行われました。各学年ごとの発表や群読、作文などの発表を行いました。どの子も生き生きとそして堂々と発表することができました。また、この一年間で様々なことを学んだのだと改めて感じました。
一年生3人が、元気に開会のあいさつを行いました。
文集ともだちに掲載された作文「太陽との一日」を発表しました。
1・2年生は「ふしぎなふしぎなおむすびころりん」の劇の中で、なわとびや漢字、計算、音楽など、できるようになったことを発表しました。
3・4年生は「3分間○○○○」を発表しましたで、3分間クッキングのテーマソングをBGMにして、マット運動、学習、リコーダーなどできるようになったことを3分間で発表しました。また、椎葉村学で調べた神楽についても発表しました。
5・6年生は「あなたは歴史人物よりかしこいの?」というテーマで、歴史上の人物と現代人とが、問題を解きあいました。
「星とたんぽぽ」「早口ことばのうた」の群読を行いました。
最後に、6年生が発表会を終えた感想を伝えて、会を閉めました。
節分に合わせて、全員で豆まき...
給食が大好きな子どもたちですが、今日は特にテンションが上がっていました。今日のメニューは、フルーツサンド、ウィンナーのチリソース、非常食(コーンポタージュ)でした。パンに生クリームをたっぷり挟み、上にフルーツをのせたフルーツサンドは、子どもたちの大好きなメニューでした。また非常食は、賞味期限が近づいていたので、今日食べました。コーンポタージュに玄米が入っていましたが、子どもたちには好評でした。
フルーツがきれいに盛られていて、見た瞬間に子どもたちのテンションは上がっていました。
みんな、大きく口をあけて、『がぶり』と食べていました。
玄米入りコーンポタージュ
明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1校時の始業式では、5年生児童が代表して今年の抱負を発表しました。校長の話では、事前アンケートをもとに、地域や尾向小のよさについての話をしました。
今年は創立150周年の年にあたり、地域や学校を改めて見つめなおし、大切にしていこうとする気持ちを子どもたちに育てていきたいです。
立派な6年生になれるように、3学期をしっかりと過ごしたいと抱負を述べました。
子どもたちへのアンケートより
〈尾向小のよいところ〉
1焼畑や鼓笛などの行事があるところ 2友達同士の仲がよいところ 3給食がおいしいところ
〈地域のよいところ〉
1自然がいっぱいあるところ 2優しい人が多いところ 3神楽などの行事があるところ
どういう地域や尾向小にしたいか、そしてそのために何ができるか、これから考えていきましょう、と伝えました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|