記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
2018年5月の記事一覧
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、じゃがいものうま煮、春雨の酢の物、牛乳でした。
じゃがいものうま煮は、具材が食べやすい大きさに切ってあり、全体に味がしっかり絡んでいて、とても美味しくいただきました。
今日は、村内小中学校職員合同研修会のため,子どもたちは12時30分に集団下校となります。
じゃがいものうま煮は、具材が食べやすい大きさに切ってあり、全体に味がしっかり絡んでいて、とても美味しくいただきました。
今日は、村内小中学校職員合同研修会のため,子どもたちは12時30分に集団下校となります。
今日の給食!
今日の給食は、減量麦ご飯、焼き豚ラーメン、いんげんのごま和えでした。
ラーメンには、焼き豚の出汁も出てて、もやしもシャキシャキ、野菜も沢山で、美味しくいただきました。
ラーメンには、焼き豚の出汁も出てて、もやしもシャキシャキ、野菜も沢山で、美味しくいただきました。
交流椎葉3日目!
交流椎葉3日目(5/18)の様子です。
最終日となったこの日は、尾向小学校近くの、ツリーハウスに行き、2階建ての屋根上からの手作り滑り台、ブランコあそび、ターザンロープで遊んだり、流しそうめんの竹割り、そう麺湯がきに汗を流し、みんなで流しそうめんを美味しくいただきました。
その後、尾向小学校体育館に戻り、お別れ会を行い3日間の交流椎葉が無事終わりました。子どもたちは、最後まで名残惜しそうに、抱き合ったり、握手したりして、送迎の車を最後まで見送っていました。
3日間の交流椎葉で、ご協力いただきました、保護者の皆様、地域の方々本当にありがとうございました。貴重な体験をさせていただきました。
草川小学校のみなさん10月31日~11月2日には、交流草川で、椎葉村内の5年生が会いに行きます。その日まで、待っててくださいね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3299/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3300/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3301/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3302/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3303/medium)
最終日となったこの日は、尾向小学校近くの、ツリーハウスに行き、2階建ての屋根上からの手作り滑り台、ブランコあそび、ターザンロープで遊んだり、流しそうめんの竹割り、そう麺湯がきに汗を流し、みんなで流しそうめんを美味しくいただきました。
その後、尾向小学校体育館に戻り、お別れ会を行い3日間の交流椎葉が無事終わりました。子どもたちは、最後まで名残惜しそうに、抱き合ったり、握手したりして、送迎の車を最後まで見送っていました。
3日間の交流椎葉で、ご協力いただきました、保護者の皆様、地域の方々本当にありがとうございました。貴重な体験をさせていただきました。
草川小学校のみなさん10月31日~11月2日には、交流草川で、椎葉村内の5年生が会いに行きます。その日まで、待っててくださいね。
今日の給食!
今日は日曜日でしたが、合同検診のため授業日でした。給食は、マーボー丼、中華サラダ、牛乳でした。
マーボー丼は、沢山の具材が入っていて、野菜も細かく刻んであり、味もしっかりしていてとても美味しくいただきました。
マーボー丼は、沢山の具材が入っていて、野菜も細かく刻んであり、味もしっかりしていてとても美味しくいただきました。
交流椎葉2日目!
交流椎葉2日目(5/17)の様子です。
この日は、暑すぎるぐらいの天気、草川小の5年生とも2日目ということもあり、互いに打ち解けた雰囲気の中、向山の「つぶつぶまんま」に行って、手打ちそば作り、竹の貯金箱作りをしました。 お昼は、自分たちで作った、手打ちそば、おにぎりを食べた後、午後からは、ブルーベリージャム、山菜ビザ作りをしました。特に、山菜ピザは、普段食べるようなピザの味付けではなく、近くで採れた山菜、自分たちで休憩時間に採ってきた山菜を選別していただいて、ピザ生地を窯で焼いたあと、オリーブオイルを生地に塗り、山菜を生地の上にのせ、再度窯で焼いて、塩をパッパと振りかけて食べました。
シンプルな味付けでしたが、どの児童も「美味しい、まだ食べたい!、家でも作ってみようかな!」と大好評でした。
つぶつぶまんまのスタッフの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3288/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3289/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3290/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3291/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3292/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3293/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3294/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3295/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3296/medium)
この日は、暑すぎるぐらいの天気、草川小の5年生とも2日目ということもあり、互いに打ち解けた雰囲気の中、向山の「つぶつぶまんま」に行って、手打ちそば作り、竹の貯金箱作りをしました。 お昼は、自分たちで作った、手打ちそば、おにぎりを食べた後、午後からは、ブルーベリージャム、山菜ビザ作りをしました。特に、山菜ピザは、普段食べるようなピザの味付けではなく、近くで採れた山菜、自分たちで休憩時間に採ってきた山菜を選別していただいて、ピザ生地を窯で焼いたあと、オリーブオイルを生地に塗り、山菜を生地の上にのせ、再度窯で焼いて、塩をパッパと振りかけて食べました。
シンプルな味付けでしたが、どの児童も「美味しい、まだ食べたい!、家でも作ってみようかな!」と大好評でした。
つぶつぶまんまのスタッフの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
交流椎葉歓迎会!
一日目の夜は、追手納公民館に、尾向にホームステイする草川小学校12名の子どもたちと引率の先生、ホストファミリー全員が集まっての歓迎会でした。
朝早くから、お母さん方が準備してくださった、ハヤシライス、サラダ、お父さん方が焼いてくださった、豚肉やウインナー、そして椎葉の猪肉に「もう、お腹いっぱい!!」と満足そうでした。
今日は、つぶつぶまんまにて、そば打ち、ピザ作り、ジャム作り、竹細工に挑戦します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3282/medium)
お世話になる、ホストファミリーとの対面式の様子!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3283/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3284/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3285/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3286/medium)
朝早くから、お母さん方が準備してくださった、ハヤシライス、サラダ、お父さん方が焼いてくださった、豚肉やウインナー、そして椎葉の猪肉に「もう、お腹いっぱい!!」と満足そうでした。
今日は、つぶつぶまんまにて、そば打ち、ピザ作り、ジャム作り、竹細工に挑戦します。
お世話になる、ホストファミリーとの対面式の様子!
今日の給食!
今日の給食は、チキンカレー、こんにゃく海草サラダ、牛乳でした。
子どもたちの大好きなカレー!草川小の子どもたちは、マルチパーパスで5.6年生と一緒に食べました。みんな、おいしい、おいしいと言いながら、笑顔いっぱいの楽しい給食の時間を過ごしていました。
子どもたちの大好きなカレー!草川小の子どもたちは、マルチパーパスで5.6年生と一緒に食べました。みんな、おいしい、おいしいと言いながら、笑顔いっぱいの楽しい給食の時間を過ごしていました。
草川小の5年生の皆さんようこそ尾向小へ!
今日から、金曜日までの3日間、ふれあい交流学習「椎葉」が始まりました。
門川町立草川小学校の5年生49人が椎葉村の6つの小学校に分かれて、椎葉の人、自然・文化とのふれあいや様々な体験します。
尾向小学校には、12名の草川小学校の子どもたが来校!
5年生の子どもたちの家に、2泊3日のホームステイをしながら、そば打ち、ピザやジャム作り、竹細工、流しそうめん等々、椎葉でしか体験できない活動を通して、お互いの絆を深めあい、生きる力の育成を図っていきます。
玄関や体育館には、この日のために、子どもたちが飾り付けをしたり、名前を書いたりしながら、歓迎の準備をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3277/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3278/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3279/medium)
門川町立草川小学校の5年生49人が椎葉村の6つの小学校に分かれて、椎葉の人、自然・文化とのふれあいや様々な体験します。
尾向小学校には、12名の草川小学校の子どもたが来校!
5年生の子どもたちの家に、2泊3日のホームステイをしながら、そば打ち、ピザやジャム作り、竹細工、流しそうめん等々、椎葉でしか体験できない活動を通して、お互いの絆を深めあい、生きる力の育成を図っていきます。
玄関や体育館には、この日のために、子どもたちが飾り付けをしたり、名前を書いたりしながら、歓迎の準備をしました。
今日の給食!
今日の給食は、パン、クリームシチュー、ほうれん草サラダ、牛乳でした。
今日は、月に一度のパンの日でした。ほうれん草サラダには、ツナも入っていて、パンにはさんで食べると、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
今日は、月に一度のパンの日でした。ほうれん草サラダには、ツナも入っていて、パンにはさんで食べると、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
今日の給食!
今日の給食は、ひじきご飯、さつま汁、花野菜の甘酢和え、プリン、牛乳でした。
今日は、4月、5月生まれのお友だちをみんなでお祝いしながら給食を食べる、「給食誕生会」でした。本年度初めての、「給食誕生会」で、マルチパーパスに全校児童生徒・先生方が集まって、みんなで楽しく給食を食べました。4月、5月生まれのお友だち、誕生日おめでとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3273/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3274/medium)
今日は、4月、5月生まれのお友だちをみんなでお祝いしながら給食を食べる、「給食誕生会」でした。本年度初めての、「給食誕生会」で、マルチパーパスに全校児童生徒・先生方が集まって、みんなで楽しく給食を食べました。4月、5月生まれのお友だち、誕生日おめでとうございます。
訪問者カウンタ
1
8
0
0
4
7
3
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
一年間の学習の成果を発表する学習発表会が行われました。各学年ごとの発表や群読、作文などの発表を行いました。どの子も生き生きとそして堂々と発表することができました。また、この一年間で様々なことを学んだのだと改めて感じました。
一年生3人が、元気に開会のあいさつを行いました。
文集ともだちに掲載された作文「太陽との一日」を発表しました。
1・2年生は「ふしぎなふしぎなおむすびころりん」の劇の中で、なわとびや漢字、計算、音楽など、できるようになったことを発表しました。
3・4年生は「3分間○○○○」を発表しましたで、3分間クッキングのテーマソングをBGMにして、マット運動、学習、リコーダーなどできるようになったことを3分間で発表しました。また、椎葉村学で調べた神楽についても発表しました。
5・6年生は「あなたは歴史人物よりかしこいの?」というテーマで、歴史上の人物と現代人とが、問題を解きあいました。
「星とたんぽぽ」「早口ことばのうた」の群読を行いました。
最後に、6年生が発表会を終えた感想を伝えて、会を閉めました。
節分に合わせて、全員で豆まき...
給食が大好きな子どもたちですが、今日は特にテンションが上がっていました。今日のメニューは、フルーツサンド、ウィンナーのチリソース、非常食(コーンポタージュ)でした。パンに生クリームをたっぷり挟み、上にフルーツをのせたフルーツサンドは、子どもたちの大好きなメニューでした。また非常食は、賞味期限が近づいていたので、今日食べました。コーンポタージュに玄米が入っていましたが、子どもたちには好評でした。
フルーツがきれいに盛られていて、見た瞬間に子どもたちのテンションは上がっていました。
みんな、大きく口をあけて、『がぶり』と食べていました。
玄米入りコーンポタージュ
明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1校時の始業式では、5年生児童が代表して今年の抱負を発表しました。校長の話では、事前アンケートをもとに、地域や尾向小のよさについての話をしました。
今年は創立150周年の年にあたり、地域や学校を改めて見つめなおし、大切にしていこうとする気持ちを子どもたちに育てていきたいです。
立派な6年生になれるように、3学期をしっかりと過ごしたいと抱負を述べました。
子どもたちへのアンケートより
〈尾向小のよいところ〉
1焼畑や鼓笛などの行事があるところ 2友達同士の仲がよいところ 3給食がおいしいところ
〈地域のよいところ〉
1自然がいっぱいあるところ 2優しい人が多いところ 3神楽などの行事があるところ
どういう地域や尾向小にしたいか、そしてそのために何ができるか、これから考えていきましょう、と伝えました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|