記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
2019年2月の記事一覧
卒業式に向けて!
今日の3校時は、全校音楽でした。
音楽室で、6年生と向かい合って、卒業式の別れの言葉や歌の練習をしました。
どの学年も、大きな声で歌ってて、6年生のために一生懸命頑張る姿を見せてくれています。3月に入ったら、いよいよ全体での卒業式の練習が始まります。
【「旅立ちの日に」を全校児童で歌います】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4148/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4149/medium)
【5年生の児童がピアノ伴奏をします】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4150/medium)
音楽室で、6年生と向かい合って、卒業式の別れの言葉や歌の練習をしました。
どの学年も、大きな声で歌ってて、6年生のために一生懸命頑張る姿を見せてくれています。3月に入ったら、いよいよ全体での卒業式の練習が始まります。
【「旅立ちの日に」を全校児童で歌います】↓
【5年生の児童がピアノ伴奏をします】↓
卒業式を待つ花々と昼休み!
2月も今週で終わり、卒業式まで1ヶ月を切りました。
校内には、管理用務の先生が花々の管理をしてくださっています。パンジーのプラタ-には、たくさんの花が咲き誇っています。ペチュニアのプランターには、花はこれからですが、多くの蕾がついていました。※卒業式にはたくさんの花が咲き誇ることでしょう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4144/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4145/medium)
昨日、今日と日中はポカポカ陽気で、子どもたちは運動場でサッカーやドッジボールをして、元気いっぱい遊び回っていました。
6年生は、尾向小学校で過ごすのも、残り1ヶ月です。下級生と、いつも仲良く遊んでくれる姿に感動します。ありがとう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4146/medium)
校内には、管理用務の先生が花々の管理をしてくださっています。パンジーのプラタ-には、たくさんの花が咲き誇っています。ペチュニアのプランターには、花はこれからですが、多くの蕾がついていました。※卒業式にはたくさんの花が咲き誇ることでしょう!
昨日、今日と日中はポカポカ陽気で、子どもたちは運動場でサッカーやドッジボールをして、元気いっぱい遊び回っていました。
6年生は、尾向小学校で過ごすのも、残り1ヶ月です。下級生と、いつも仲良く遊んでくれる姿に感動します。ありがとう!
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、かき玉汁、鶏肉と野菜のみそ炒め、牛乳でした。
かき玉汁には、具材が沢山入っていて、溶き卵もフワフワしていました。鶏肉と野菜のみそ炒めは、沢山の野菜と鶏肉にみそがしっかり絡んで、ご飯とよく合い美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
かき玉汁には、具材が沢山入っていて、溶き卵もフワフワしていました。鶏肉と野菜のみそ炒めは、沢山の野菜と鶏肉にみそがしっかり絡んで、ご飯とよく合い美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
不土野小との2校間交流学習(2日目)!
2校間集合学習も2日目の最終日を迎えました。
今日は、朝から小雨が降り、午後からは本降りとなってしまいました。
昨日は少し緊張気味だった不土野小の子どもたちでしたが、2日目となると、緊張もだいぶほぐれてきて、尾向小の子どもたちと元気に活動する姿が見られるようになりました。
特に、合同のなわとび発表会では、これまでの練習の成果を発揮し、力一杯競っていました。どの児童も、自分の目標達成のために、一生懸命縄を回していました!
今年度の2校間交流学習は今日で終わりました。来年度も不土野小のお友だちとの交流を深めながら、楽しい思い出をたくさん作れると良いですね。
【2日目の始まり。 3.4校時はなわとび発表会です。準備運動もしっかりやります】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4131/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4132/medium)
【自分が練習してきた得意な飛び方を、学年別に披露しています】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4133/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4134/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4135/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4136/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4137/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4138/medium)
【決められた時間の中で、失敗することなく何回飛べるチャレンジしています】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4139/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4140/medium)
【チームに分かれて、長縄もチャレンジしました】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4141/medium)
今日は、朝から小雨が降り、午後からは本降りとなってしまいました。
昨日は少し緊張気味だった不土野小の子どもたちでしたが、2日目となると、緊張もだいぶほぐれてきて、尾向小の子どもたちと元気に活動する姿が見られるようになりました。
特に、合同のなわとび発表会では、これまでの練習の成果を発揮し、力一杯競っていました。どの児童も、自分の目標達成のために、一生懸命縄を回していました!
今年度の2校間交流学習は今日で終わりました。来年度も不土野小のお友だちとの交流を深めながら、楽しい思い出をたくさん作れると良いですね。
【2日目の始まり。 3.4校時はなわとび発表会です。準備運動もしっかりやります】↓
【自分が練習してきた得意な飛び方を、学年別に披露しています】↓
【決められた時間の中で、失敗することなく何回飛べるチャレンジしています】↓
【チームに分かれて、長縄もチャレンジしました】↓
不土野小との2校間交流学習(1日目)!
今日から2日間、毎年恒例の不土野小との「2校間集合学習」が始まりました。朝早くから不土野小の10名の子どもたちと、5名の先生方が尾向小にやって来ました。
今日の日中は、4月の春の陽気の暖かさでした。その暖かさのおかげで、最初の内は緊張気味だった不土野小の子どもたちも学習・給食・昼休み時間と、一緒に活動する中で徐々に打ち解けてきて、1日目が終わる頃にはすっかり仲良くなっていました。お隣の学校ですが、普段はなかなか会う機会もないことから、この2校間集合学習を通して、交流を深めることができたらいいです。
【1年生、2年生の交流学習様子】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4117/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4118/medium)
【3年生、4年生の交流学習の様子】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4119/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4120/medium)
【5、6年生の家庭科の様子】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4121/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4122/medium)
【給食の様子】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4123/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4124/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4125/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4126/medium)
※今日の給食は、麦ご飯、根菜汁、さばみそ煮、添え白菜、牛乳でした。
不土野小のお友だちと一緒に食べる給食は、いつもと違って、人数も増えて、和気あいあいとしてて、とても美味しくいただきました。
【昼休みの様子! 全員でつけ鬼をして運動場を駆け回り、汗をいっぱいかきました
】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4127/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4128/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4129/medium)
今日の日中は、4月の春の陽気の暖かさでした。その暖かさのおかげで、最初の内は緊張気味だった不土野小の子どもたちも学習・給食・昼休み時間と、一緒に活動する中で徐々に打ち解けてきて、1日目が終わる頃にはすっかり仲良くなっていました。お隣の学校ですが、普段はなかなか会う機会もないことから、この2校間集合学習を通して、交流を深めることができたらいいです。
【1年生、2年生の交流学習様子】↓
【3年生、4年生の交流学習の様子】↓
【5、6年生の家庭科の様子】↓
【給食の様子】↓
※今日の給食は、麦ご飯、根菜汁、さばみそ煮、添え白菜、牛乳でした。
不土野小のお友だちと一緒に食べる給食は、いつもと違って、人数も増えて、和気あいあいとしてて、とても美味しくいただきました。
【昼休みの様子! 全員でつけ鬼をして運動場を駆け回り、汗をいっぱいかきました
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile1.gif)
椎葉村子どもの声を聴く会!
2月17日(日)に、椎葉村第30回生涯学習フェスティバルが開発センターで開催され、人権作品の表彰や子どもの意見発表が行われました。
本校からは6年生の男子児童が標語の部で最優秀賞 2年生女子児童が書写(硬筆)の部で最優秀賞 毛筆の部で2名の女子児童が奨励賞を受賞ました。
また、意見発表では、6年生女子児童2名が意見発表とパソコン操作を行いました。
意見発表では、「私の描く 未来の椎葉村!」という題名で、これからの椎葉村をどのようにしていきながら、観光客や移住者を増やしていくかについてしっかりとした声で堂々と発表しました。とても落ち着いた態度で思いの伝わる素晴らしい発表でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4111/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4112/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4113/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4114/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4115/medium)
本校からは6年生の男子児童が標語の部で最優秀賞 2年生女子児童が書写(硬筆)の部で最優秀賞 毛筆の部で2名の女子児童が奨励賞を受賞ました。
また、意見発表では、6年生女子児童2名が意見発表とパソコン操作を行いました。
意見発表では、「私の描く 未来の椎葉村!」という題名で、これからの椎葉村をどのようにしていきながら、観光客や移住者を増やしていくかについてしっかりとした声で堂々と発表しました。とても落ち着いた態度で思いの伝わる素晴らしい発表でした。
第4回市町村支援チームによる学校訪問
今日は、第4回「市町村支援チームによる学校訪問」でした。
2校時に1.2年生の国語、3.4年生の国語、3校時に5.6年生の国語、の授業を参観していただきました。4校時には、参観していただいた指導主事の先生方から、授業者に対して、授業についてのフィードバックを行いました。
今回の4回目は、 国語の授業を参観していただき、これまでの算数とはまた違った子どもたちの様子を観ることができました。
本年度、6月から始まった、「市町村支援チームによる学校訪問」でしたが、4回の授業研究を通して、先生方の授業力向上と指導力向上はもちろんのこと、子どもたちの確実な学力定着を図ることができました。
【1.2年生国語の授業の様子】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4102/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4103/medium)
【3.4年生国語の授業様子】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4104/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4105/medium)
【5.6年生国語の授業の様子】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4106/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4107/medium)
【指導主事の先生方から、授業者の先生方へのフィードバックの様子】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4108/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4109/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4110/medium)
2校時に1.2年生の国語、3.4年生の国語、3校時に5.6年生の国語、の授業を参観していただきました。4校時には、参観していただいた指導主事の先生方から、授業者に対して、授業についてのフィードバックを行いました。
今回の4回目は、 国語の授業を参観していただき、これまでの算数とはまた違った子どもたちの様子を観ることができました。
本年度、6月から始まった、「市町村支援チームによる学校訪問」でしたが、4回の授業研究を通して、先生方の授業力向上と指導力向上はもちろんのこと、子どもたちの確実な学力定着を図ることができました。
【1.2年生国語の授業の様子】↓
【3.4年生国語の授業様子】↓
【5.6年生国語の授業の様子】↓
【指導主事の先生方から、授業者の先生方へのフィードバックの様子】↓
校内が華やかになりました!
夜中から雨が降り、今朝は雪が心配されましたが、学校周辺は雨でした。でも、山から下りてくる車には、1㎝から2㎝の雪が積もってました。日中は、天気も回復し、過ごしやすかったです。
地域の方が、育てている花を持ってきて下さいました。早速校内に飾りました。校長室にも飾らせていただき、華やかになりました。
【ラナンキュラス … 花言葉は「はなやかな魅力」】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4100/medium)
【デルフィニウム … 花言葉は「清明」】
地域の方が、育てている花を持ってきて下さいました。早速校内に飾りました。校長室にも飾らせていただき、華やかになりました。
【ラナンキュラス … 花言葉は「はなやかな魅力」】
【デルフィニウム … 花言葉は「清明」】
2月生まれの給食誕生会!
今日は2月生まれのお友だちの給食誕生会でした。
2月生まれは3名で、マルチパーパスで、誕生日の歌を全員で歌ったあと、美味しい給食を食べて、保護者からのメッセージやお友だちからのお祝いの言葉、そして、本人からのあいさつと続き、最後は恒例のクイズで終わりました。
2月生まれのみなさん、おめでとうございます![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1691/net_commons/img/title_icon/40_010_smile.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4095/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4096/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4097/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4098/medium)
今日の給食は、麦ご飯、肉じゃが、きゅうりとわかめの酢の物、型抜きチーズ、牛乳でした。
肉じゃがは、じゃがいもやにんじん等、しっかり煮込んでありホクホクしていて、牛肉も沢山入っていて美味しく頂きました。
今朝の尾向は-3℃で、昨日の夕方は標高の高い山は雪化粧をしていました。日中は、お日さまが顔を出し、暖かく過ごしやすいお昼となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4099/medium)
2月生まれは3名で、マルチパーパスで、誕生日の歌を全員で歌ったあと、美味しい給食を食べて、保護者からのメッセージやお友だちからのお祝いの言葉、そして、本人からのあいさつと続き、最後は恒例のクイズで終わりました。
2月生まれのみなさん、おめでとうございます
今日の給食は、麦ご飯、肉じゃが、きゅうりとわかめの酢の物、型抜きチーズ、牛乳でした。
肉じゃがは、じゃがいもやにんじん等、しっかり煮込んでありホクホクしていて、牛肉も沢山入っていて美味しく頂きました。
今朝の尾向は-3℃で、昨日の夕方は標高の高い山は雪化粧をしていました。日中は、お日さまが顔を出し、暖かく過ごしやすいお昼となりました。
1新入学児童保護者説明会!
今日は午後から4月に入学する、向山児童館の子どもたちと保護者の皆様が 「新入学児童保護者説明会」に来校されました。
始めに、1・2年生の教室で交流授業に参加しました。少し緊張していましたが、元気に発表をしていました。その後、好きな動物のお絵かきを、1.2年生と一緒にして、終わったら1年生のお姉さんが読み聞かせしてくれました。4月から5名の新1年生が入学してくるのが、今から楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/4093/medium)
始めに、1・2年生の教室で交流授業に参加しました。少し緊張していましたが、元気に発表をしていました。その後、好きな動物のお絵かきを、1.2年生と一緒にして、終わったら1年生のお姉さんが読み聞かせしてくれました。4月から5名の新1年生が入学してくるのが、今から楽しみです。
訪問者カウンタ
1
8
0
0
5
7
4
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
一年間の学習の成果を発表する学習発表会が行われました。各学年ごとの発表や群読、作文などの発表を行いました。どの子も生き生きとそして堂々と発表することができました。また、この一年間で様々なことを学んだのだと改めて感じました。
一年生3人が、元気に開会のあいさつを行いました。
文集ともだちに掲載された作文「太陽との一日」を発表しました。
1・2年生は「ふしぎなふしぎなおむすびころりん」の劇の中で、なわとびや漢字、計算、音楽など、できるようになったことを発表しました。
3・4年生は「3分間○○○○」を発表しましたで、3分間クッキングのテーマソングをBGMにして、マット運動、学習、リコーダーなどできるようになったことを3分間で発表しました。また、椎葉村学で調べた神楽についても発表しました。
5・6年生は「あなたは歴史人物よりかしこいの?」というテーマで、歴史上の人物と現代人とが、問題を解きあいました。
「星とたんぽぽ」「早口ことばのうた」の群読を行いました。
最後に、6年生が発表会を終えた感想を伝えて、会を閉めました。
節分に合わせて、全員で豆まき...
給食が大好きな子どもたちですが、今日は特にテンションが上がっていました。今日のメニューは、フルーツサンド、ウィンナーのチリソース、非常食(コーンポタージュ)でした。パンに生クリームをたっぷり挟み、上にフルーツをのせたフルーツサンドは、子どもたちの大好きなメニューでした。また非常食は、賞味期限が近づいていたので、今日食べました。コーンポタージュに玄米が入っていましたが、子どもたちには好評でした。
フルーツがきれいに盛られていて、見た瞬間に子どもたちのテンションは上がっていました。
みんな、大きく口をあけて、『がぶり』と食べていました。
玄米入りコーンポタージュ
明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1校時の始業式では、5年生児童が代表して今年の抱負を発表しました。校長の話では、事前アンケートをもとに、地域や尾向小のよさについての話をしました。
今年は創立150周年の年にあたり、地域や学校を改めて見つめなおし、大切にしていこうとする気持ちを子どもたちに育てていきたいです。
立派な6年生になれるように、3学期をしっかりと過ごしたいと抱負を述べました。
子どもたちへのアンケートより
〈尾向小のよいところ〉
1焼畑や鼓笛などの行事があるところ 2友達同士の仲がよいところ 3給食がおいしいところ
〈地域のよいところ〉
1自然がいっぱいあるところ 2優しい人が多いところ 3神楽などの行事があるところ
どういう地域や尾向小にしたいか、そしてそのために何ができるか、これから考えていきましょう、と伝えました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|