トップページ

学校の様子

体育・スポーツ 7年生が、ボッチャを体験しました

7年生は、総合的な学習の時間で、福祉をテーマに学習を進めています。

24日、宮崎県障がい者スポーツ協会の職員の方を講師にお招きしました。

はじめに、障がい者スポーツについての講話をしていただきました。

 

講話のあと、体育館に2コート作り、トーナメント形式でボッチャの競技に取り組みました。

慣れてくると、戦略を考えながら投げていました。

好プレーが出ると、自然と拍手が出てきました。

「運動能力に関係なく、誰もが楽しめる」良さを実感していました。

7年生は、10月に行われる予定のへそ祭りで、誰もが楽しめるゲームを企画・運営することを目標に、学習を続けます。どんな工夫があるといいかを考えるきっかけになりました。

県障がい者スポーツ協会の皆様、ありがとうございました。

エコクリーンプラザに社会科見学に行って来ました。

 

 6月1日(水)に、社会科見学でエコクリーンプラザに行き、ごみの処理について学習してきました。

 本来は、内部の焼却施設を歩いて見学ができるのですが、コロナ禍(オレンジ圏域)ということで、バスに乗って見学ツアーを体験させていただきました。

 楽しみにしていたごみ処理施設の見学で、子ども達はいろいろなものに興味津々でした。

 ←埋立地

 ←プラごみから作られたアクセサリー☆

 途中、ごみの最終処分場になる埋立地でバスを下りました。埋立地は自然を切り崩して作られていることや、森の力である貯水機能がないために埋立地に水処理施設が設置してあるということ、また、この埋立地にも寿命があることを学びました。その学びから、ごみを減らしたいという考えをもつことができました。「給食での残菜ゼロも、ゴミを減らす取組で、エコクリーンサポーターとして頑張ることができる1つだ」と言って張り切っている4年生です。がんばりたいです☆

 

 ←館内にあるごみについての学びのコーナーで、楽しく学ぶこともできました。

情報処理・パソコン タブレットPCの活用が進んでいます

ある日の6年生の帰りの会の様子です。

タブレットPCの持ち帰りが始まり、小学部では、ドリル教材を持ち帰って、家で取り組むようにしています。

子どもたちは、ドリル教材の操作方法に慣れていて、家で取り組む単元を確認していました。

 

中学部では、週末に「写真日記」を作る課題がはじまりました。

また、今週からプリントデータをタブレット上で解く練習を行っています。

写真は、7年生数学の授業中の様子です。

会議・研修 児童生徒総会

本日は、令和4年度三財小中学校児童生徒総会が行われました。

会の中で、本年度のスローガンは

『百花斉放 ~良いところを吸収し、飛躍する学校~ 』

に決定しました。何事にも積極的に取り組み、みんなで力を合わせて大きく発展していく学校にしていきましょう。

 

  

 

中心議題である「授業で発表された意見を尊重すしあえる雰囲気を作るために、全校児童生徒で取り組むことは?」の話し合いでは、たくさんの意見を出すことができました。その結果「マジックワードを使って、日常的会話のような反応をする。」「ヒントを出し助け、発表で間違えた人がいたら、間違っているところを教えてあげる。」に決定しました。授業で発表された意見を尊重すしあえる雰囲気を作るために、しっかり取り組んでいきましょう。

   

   

 

「建設的に話し合いを行っていく」という課題が残ったものの、児童生徒会会長の緒方美心さんのあいさつであったように、自分の意見を積極的に発表することができ、一生懸命話し合いをすることができました。

児童生徒会役員、議長団の皆さん、本日まで準備、運営ほんとうにお疲れまでした。

 

緒方美心さん(児童生徒会会長)

「今日はたくさんの意見が出て、各学年ごとの意見を聞くことができ、これからのより良い学校への希望がもてました。」

兒玉萌々さん(議長)

「みんながたくさん意見を出してくれ、進めやすかった。緊張してうまくできなかったので、次もしこのような機会があれば、今回よりもレベルアップして頑張ります。」

赤星此美さん(副議長)

「この話し合いを通してうまく進めることはできなかったけど、自分自身にとっていい経験になり、これからつなげていきたいです。」

 

リレー学習

 3年生は、体育でリレーを学習しています。リレーはバトンタッチの仕方がポイントです。2年生までは、スタンディング(その場で立って)でしたが、走力がついてくると危険になります。そこで「リードする(前に動きながら)」が必要になります。学習を積み重ねることで大変上手になってきています。

学校の周りにあるものを調べよう

 3年生は、社会科学習で、学校周辺を見学し、「どんな建物があるのか」「土地利用の様子」などを調べました。調べて見つけたこと、気づいたことを白地図にメモしました。覚えた地図記号を使いました。また、」方位磁針を持っていき、常に方位を確にんしました。

 学校は大地に立地しており、周りは畑が広がっています。一方、南東側に行くと、だんだん下っていき、田が広がってきます。土地の高さと利用の仕方が関係していることがわかりました。

3年生のさいと学

3年生は、総合的な学習の時間を使って、西都市の特産であるピーマンを調べます。

今日、なえを植えました。なえは2種類です。これから、生長の様子を観察していくとともに、「ピーマンの秘密」をくわしく調べていきます。

 

学級会

 13日(金)の5時間目に、生徒総会に向けた学級会の第3回目が行われました。今回は、生徒会役員からZoomでの説明を聞いた後、各学年とも真剣な話し合いが行われていました。5月24日の生徒総会では、きっと活発に意見が出されることでしょう。

会議・研修 中学部集会

本年度初めての中学部集会がありました!

勢井教頭先生による”多様性”についての話でした。

白いカラスの話やご自身の娘さんの話、これまでの教え子の話を交えながらの話で、子供たちはとても真剣に話を聞いていました。

  

 

最後に金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」を紹介されました。

”鈴と、小鳥と、それから私  みんなちがって、みんないい”

「ありのままを認める」、「違いを素直に受け止める」ことを意識して生活していきたいですね。

グループ 本音を伝えながら ~児童生徒総会に向けて~

三財小中学校の大きな学校行事のひとつが、「児童生徒総会」です。

今年は、5月24日(火)に実施を予定しています。今、三財小中学校では、その児童生徒総会に向けた学級会が行われています。

今年度は児童生徒会役員も取り組みをバージョンアップ。

話し合いの前に、動画で話し合う内容を説明しています。しっかり聞きながら、話し合いのテーマをつかもうとする姿見られました。

今日の話し合いでは、学校生活の問題点で挙げられた「積極性」について、話し合いました。

どんなところで積極性が足りないか。そして、その原因は何なのか…。難しいテーマですが、「人任せにしてしまう」「間違えたら恥ずかしいと思う」など、本音を伝えながら、質の高い話し合いをしていました。

 

生徒会執行部が、児童生徒玄関前や廊下の掲示板に、1回目の話し合いで使った用紙を掲示しています。

いろんな意見が出ています。

学校のまわり探検(2年生)

4月22日(金)に、2年生は生活科の学習で、学校のまわり探検に出かけました。

ちょうどお天気もよく、中学校南側の道路からは、田んぼや畑の様子も見え、ウグイスの鳴き声も聞こえてきました。

 

道ばたなどのあちこちに、たくさんの草花も見られ、たくさんの春を感じることができました。

最後は、並木の公園で少しだけ遊びました。「遠足みたいで、楽しかった!」と大満足の子ども達でした。

交通安全教室が行われました。

昨日、交通安全教室が小中別で行われました。

西都警察署交通安全課から3名の方にお越しいただき、交通マナーについてご指導いただきました。

小学部では、横断歩道の渡り方についての実技指導もあり、児童たちも一生懸命臨んでいました。

  

中学部では、自転車のルールや自転車の点検方法について確認し、生徒たちは責任ある行動が求められることを実感しているようでした。

  

自分と周りの人の命を守るためにも、交通安全の意識を徹底していきましょう。

トップステージ集会

本日トップステージ集会が開かれました。

7(ミドル)年から8年(トップ)、8年から9年に、学年が1つ上がって初めてのトップステージ集会です。

委員の自己紹介では、「学校のためにできることを考え、学校を盛り上げる」「明るくけじめのある学校に」「昨年よりも良い学校に」「誰でも恥ずかしがらずに発表できるように」「切磋琢磨と文武両道を目標にクラス全員志望校合格」といった、とても頼もしい言葉を聞くことができました。

 

これからトップステージ一丸となり、少し"背伸び"をしながら学校を盛り上げていくことを期待しています。

1つ1つの行事を盛り上げ、乗り越えていくことで、少しずつ”成長した姿”を見ることができることでしょう。

トップステージの皆さんよろしくお願いします。

 

  

初めての給食

 

小学部1年生、初めての給食の様子です。

メニューは、チーズパン、クリームシチュー、フルーツジュレ、牛乳でした。みんなおいしそうに食べていました。おかわりする子もいましたよ。

明日のこんだては何かなぁ〜!?

入学式が行われました!!

4/11(月)、入学式が行われました。
あいにくの天気となりましたが、1年生、7年生は晴れやかな表情で式に臨んでいました。


それぞれ名前を呼ばれた後、児童生徒会副会長の黒木大輔さんの歓迎の言葉に続いて、新入生代表として7年生の宮田奈緒実さんの誓いの言葉がありました。

二人共堂々とした発表でこれからが楽しみになりました。
 

これでいよいよ令和4年度三財小中学校、全員集合です。
今日という日を大切に、一歩一歩前に進んでいってほしいと願っています。

 

いよいよ新入生を迎えます

11日の入学式へ向けて、準備が整いました。

新しい教科書、新しい学習用具、わくわくしながら

入学してくる1年生を温かく迎えたいです。

 

 

 

学校 令和4年度がスタートしました! ~新任式・始業式~

本日4月7日、新任式と始業式が行われました。

今年度から三財小中学校に来られた10名の先生方があいさつされました。

始業式では、ジュニアステージ、ミドルステージの代表生徒が、1学期に頑張りたいことを発表しました。

学年の先生の発表があった後、「西都市あたりまえのこと三か条 あいさつ・返事・整理整頓」について、生徒指導担当の先生から話がありました。

いよいよ、令和4年度がスタートしました。新しい学年で、たくさんのことに挑戦する1年間にしていきましょう!

お祝い 小学部 卒業式

 本日、第113回卒業証書授与式が行われました。

6年生 27名が卒業しました。

     

  

 中学生になっても、いろいろなことに 挑戦して 成長してくれることでしょう。

ご卒業 おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

立志式

今週木曜日に8年生の立志式がありました。

1部では、一人一人が自分の決意を漢字一字で表した色紙を手に持ち、堂々と立志の誓いを述べる姿に成長を感じました。

2部では、渡川ONEの方の講演で、どのように地域おこしをしてきたかなどの話を聞き、今後の参考になりました。

 

8年生の皆さん

今回立てた決意を忘れず、達成できるように日々精進してください。これからの三財小中学校を担い、活躍することを期待しています。

  

卒業式

今週水曜日に9年生の卒業式がありました。

三財小中学校で過ごした仲間と共に過ごす最後の日

立派に成長し、凛とした卒業生の姿が見られ感動のある卒業式でした。

 

9年生の皆さん

”制限時間はあなたのこれからの人生 解答用紙はあなたのこれからの人生 答え合わせの時に私はもういない だから 採点基準は あなたのこれからの人生”

これから大きく羽ばたいていく姿を楽しみにしています。

卒業おめでとう!

  

   

   

 

送別行事を行いました。

 3/11(金)に1~9年生全員で送別行事を行いました。

児童生徒会を中心に主体的な活動ができました。

 コロナウイルス蔓延防止措置が取られていた期間、なかなか

準備ができず不安そうだった児童生徒会の生徒たちでしたが、

卒業を迎える6年生、9年生のために、精一杯の準備ができて

いました。

 全校児童生徒の楽しそうな課をを見ることができました。

  

  

久しぶりの昼休み

 今週より通常の校時程に戻りました。小学生の子どもたちには、待ちに待った久しぶりの昼休みです。暖かい日差しの中、元気よく外に飛び出していきました。

トップステージ集会

本日のトップステージ集会は、受験報告会で、8年生が5名の9年生にインタビューを行いました。

①いつ進路を決めましたか?
 8年の終わり 9年の最初の方 9年の9月ごろ

②学校、学科を選んだ理由は何ですか?
 大学進学を目指しているから オープンスクールに参加して

③勉強はいつ始めましたか?
 本格的には夏休みぐらいから

④勉強をする中で大変なこと何ですか?
 過去問題を解いて間違えたとき 集中が続かないとき 大丈夫なのか不安

⑤8年生からやっておいた方がいいと思うことはどんなことですか?
 苦手教科を克服するために早めに勉強に取りかかる
 コミュニケーション能力を身に付ける

8年生の皆さん今後の進路選択に役立ててください。
9年生の皆さん夢実現のために最後まで勉強頑張ってください。

水じょう気は??

4年生の理科では、「水のすがた」の学習をしています。
水を熱し続けると、100℃で「ふっとう」します。
ふっとうしているときの「あわ」の正体は「空気」ではなくて、「水が目に見えないすがたに変わったものである」ということを学びました。これを「水じょう気」といいます。

今日はフラスコの口に細い管を取り付けて観察してみました。
すると、やはり「目に見えない部分」があることが、確認できました。

今日の授業の合言葉は、「水じょう気は?」「目に見えない」でした。
子供たちが家庭生活の中でも確認してもらえると嬉しいです。

感染症対策がんばっています!

新型コロナウイルス感染症の勢いは凄まじく、連日3桁(〇〇〇人)台が続いていますね。
本校でも、今一度感染症対策を徹底しているところです。
感染症対策を頑張っている子供たちの様子を一部ご紹介します。


登校後、児童生徒玄関で検温と手指消毒を行っています。

休み時間や給食前、昼休み後、掃除の後などの手洗いうがいも寒さに負けず頑張っています。
とても上手に手を洗っている1年生を見かけたのでパシャリ。


また、先週から保体部の感染症対策の取組として、各学年に力を入れたい対策を目標として掲げてもらい、その目標を達成できた日はシールを貼るという取組を行っています。


感染症対策を徹底できるよう、様々な工夫を考えて取り組んでいます。
長期にわたる感染症対策で、慣れや意識の低下が出てくる頃かと思います。
今一度気を引き締めて、一人一人がしっかり意識しましょう!

フレーフレー9年生

明日から私立高校入試が始まり、来週は県立推薦入試があります。
9年生は、昼休みや放課後の時間を利用し、入試に向けて苦手な教科の勉強や面接練習をしてきました。

本日、私立高校入試に向けての事前指導がありました。その中で、入試に向かう心構えや準備物等の確認がありました。
  
  

帰りの会終了後に・・・
サプライズで7・8年生から応援メッセージ動画とエールが送られました。
  
  

勇気をもらいましたね9年生!
緊張するとは思いますが、「自分を信じて」頑張ってください。

全国学校給食週間

1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。これは、学校給食の意義や役割についてたくさんの人に知ってもらい、これからの学校給食について考えてもらうことを目的として設定されています。
三財小中学校では、給食感謝週間として、メッセージカードをお世話になっている給食センター・栄養教諭の先生・長田パン・中村牛乳へ全校児童生徒に書いてもらい、寄せ書きにして送っています。日頃の感謝の気持ちが伝わるようなメッセージカードができていました。


そして、今日の給食の様子です。今日の給食のメニューは、減量麦ごはん、すいとん汁、いわし梅煮、おかか和え、給食週間はちみつゆずゼリー、牛乳でした。新型コロナウイルス感染症のために、全校児童生徒、給食時間は黙食で食べています。

書き初め

 6年生が書き初めをしました。
 いつもとは違ってちょと大きめの習字紙に自分の好きな四字熟語を
書きました。



 四字熟語を考えて選ぶのは大変でしたが、教室の床に新聞紙を敷いて
書くことに楽しみを覚えた子ども達でした。

始業式


3学期がスタートしました。

始業式では、3名の児童生徒が
3学期にがんばりたいことを発表しました。





3年生は「学力の向上」、5年生は「ミドルステージとしてやるべきこと」、9年生は「受験に向けて全力を出すこと」。

発表者それぞれの思いを聞いて、
全校児童生徒一人一人が自分自身の目標を胸に抱いているようでした。

終業式

 本日は2学期の終業式でした。最初に表彰式が行われました。たくさんの児童生徒たちが表彰されました。
 
 次に4年生、6年生、9年生の代表者が、2学期がんばったことや3学期の抱負等を伝えました。3人とも堂々とした立派な発表でした。

 校長先生からは、2学期を振り返り、児童生徒の頑張りや成長を賞賛するとともに、今の自分に満足せず、新しい目標に向けて努力を続け、3学期の成長に繋げてほしいというお話がありました。
 1年間で一番長い2学期。行事に勉強に子どもたちは精一杯頑張っていました。明日から冬休みに入りますが、家族とゆっくり話をしたり、2学期の疲れをとるために少しのんびりしたりして、楽しく過ごしてほしいです。来年1月6日には元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。

熱い戦いの先に・・・

本日は三校合同駅伝ロードレース大会が開催されました。

三納中、都於郡中と一緒に、長距離走での成果を競い合う、12回目の年末恒例の行事です。

会場到着から、全校生徒でのウォーミングアップ、運動会団長として活躍した団長を中心とした円陣と、気合満点で臨みました。

 

ロードレース、駅伝ともに三財中選手団が全力を出し切って走りぬく姿が見られました。

 

ロードレースでも多くの生徒が10位以内に入り、ほとんどの生徒が完走を果たしました。駅伝の部では、チーム9年生が、三財中としては、第3回大会以来となる優勝を果たしました。

区間賞は他校にほとんどを取られる中、総合力での優勝となりました。タスキだけでなく、心もつながった証です。

チーム8年生、7年生についてもそれぞれ4位、5位と好成績を残し、涙涙の感動となりました。

みなさんの一生懸命な姿、そして最後の胴上げ。

一生の宝物ですね。

高い壁を乗り越えたチーム三財中。
2021年の最高の締めくくりとなりました。



寒さに負けず!!

中学部では、今週から朝と放課後の体力向上の取り組みが始まっています。

12月17日に開催予定である、三校合同駅伝ロードレース大会に向けた、委員会での取り組みとして、朝自習の時間と帰りの会終了後の16:00~16:20の間にグラウンドを走っています。題して・・・

 

 



 

 

 

『朝RUNRUN物足RUN』です。

 

 

 

 

 

保健体育の授業だけでは物足りない熱い生徒たちが、大会に向けて授業以外でも走り込みます。



 

小学部では、本日持久走大会が実施されました。

各学年、これまでの練習の成果を存分に発揮し、最後まで粘り強く走り切っていました。


RUNに持久走大会。

今日も熱気溢れる三財小中学校です。

天岩戸神社と解散式

お昼ご飯の後は、天岩戸神社の参拝をしました。宮司さんからのお話を聞き、特別に天岩戸を見せてもらいました。そして、八百万の神が集まり相談されたという天安河原に行き、石を積みました。積んだ石が崩れると、願いが叶うといわれているそうです。8年生みんなの願いが叶うといいですね!

今、かわみなみPLATSで解散式を行いました。これから、学校に帰ります。元気に楽しい三日間を過ごせました。これで、修学旅行のホームページを終わります。ありがとうございました。

高千穂峡とお昼ご飯

高千穂神社の後に高千穂峡でボートに乗りました。三人ずつボートに乗りましたが、どのボートも上手に漕いでいました。ボートの横には鴨がついてきて、お麩やボーロの餌やりをしている人たちもいました。

お昼ご飯は、千穂の家で高千穂及び宮崎の郷土料理を食べました。このあとは、天岩戸神社に行き、帰路へ着きます。

高千穂神社

高千穂神社を参拝しています。夫婦杉という根元が一つに結ばれている二本の杉の木もあり、この周りを手を繋いで三回回ると、夫婦友人が末長く仲良くいられるそうです。
また、樹齢800年の杉の木もあり、終始パワーを感じる時間を過ごせました。

修学旅行3日スタート

おはようございます。修学旅行3日目がスタートしました。

昨夜は夕食後に高千穂神社に夜神楽を鑑賞しに行きました。初めて観る生の神楽でしたが、生徒たちも真剣な表情で舞手の動きを見ていました。


今日は朝食後昨夜訪れた高千穂神社の参拝からスタートです。最終日も全員で楽しみます。

二日目も終わります

二日目のホテルに着きました。高千穂のホテル四季見さんです。
今日の午後は、あまてらす鉄道とグランドスーパーカートに乗りました。風が少しあり、寒かったですが、お天気もよく、鉄橋の上で橋とグランドスーパーカートが山々に映るのも見ることができました。

その後は、神楽面の染色体験をしました。 
ホテルに着いて夕食でした。このあとは、夜神楽を見に行き、入浴になります。ロッククライミングの疲れが出ている人もちらほらいるようですが、元気に過ごしています。今日のホームページは、終わりにさせていただきます。いよいよ明日が最終日です。

お昼ご飯終わりました。

今日の午前中は、比叡山のロッククライミング、展望台とロープワークを二班に分かれて行いました。ロッククライミングは、登る時は岩が冷たく手が痛くなり、降りる時が怖い思いをした人が多かったようです。楽しくて、二回登ることができた人もいました。ロープワークでは、数種類の結び方を教えていただき、最後にその結び方を使ったブレスレットを作りました。

写真は、朝、出発した時のバスの中の様子と、1、2班のクライミング等の様子です。

お昼ご飯は、日之影の青雲橋の道の駅で食べて、お土産を買いました。鶏天やローストビーフ、お刺身などがあり、またお腹いっぱい食べました。

二日目出発です。

おはようございます。子どもたちみんな元気に出発しました。
朝起きたら、窓の外はとっても綺麗なオーシャンビューでした。そして、朝から豪華な朝ごはんもしっかり食べました。これから、比叡山のロッククライミングに向かいます。

シェラトンです。

鵜戸神宮の後に、青島神社に行きました。おみくじをひいたり、御守りを買ったりとゆったりと過ごしました。




その後、シェラトンに到着し、夕食まで終わりました。慣れないコース料理に緊張している8年生でしたが、最後まで美味しくいただきました。

今現在、体調の悪い子もおらず、元気に過ごしています。今日のホームページは、これで終わりにさせていただきます。明日は、高千穂の方へ向かいます。明日をお楽しみに!!

鵜戸神宮❗


鵜戸神宮にやって来ました❗
運玉に挑戦しました❗
結果はいかに…
それぞれの願いが叶うといいですね。

8年生修学旅行3

先ほど、南郷のマリンビュア南郷に乗船しました。海中の魚の様子がよく見えて、感激しました。その後はデッキでトンビの餌付けを見せてもらい、鳥が身近に迫ってくる迫力に驚きの連続でした。
これから、青島神社、鵜戸神宮へと向かいます。



8年生修学旅行

観光協会の方々に温かく迎え入れられながら飫肥城跡に到着しました。ガイドの方からの説明を真剣に聞き、飫肥藩の歴史や小村寿太郎について学びました。


その後は「あゆみちゃんマップ」を見ながら城下町を歩き、各自観光を楽しんだようです。


これからマリンビューワーなんごうに向かいます!

8年生修学旅行

今日から3日間、本校8年生が修学旅行に行ってきます。今朝は保護者の方々や先生たちから見送られて元気にバスに乗りました。


3日間ホームページを通して旅行の様子をお伝えします。
まもなく飫肥城跡に到着です。行ってきます。

お茶のお話と体験

4年生は、総合的な学習の時間で、三財の「篠原製茶」さんにおいでいただきました。

お茶のこと(どんな仕事があるのか、収穫の時期、お茶のよさ、篠原さんの普段の活動など)から篠原さんから見た三財地区のよさ、子ども達へのメッセージなどをお話していただきました。
授業は、篠原さんが準備してくださった「茶香炉」のとてもいい香りの中で進められました。子ども達は、篠原さんのお話をとてもよく聞き、分かったことをたくさんメモしていました。
 

また次の時間は、実際にお茶を淹れて飲む体験をさせていただきました。
まずは「緑茶」です。篠原さんから習った手順をしっかり守り、グループごとにとても丁寧に淹れていました。
いよいよ飲んでみると・・・「おいしい!」「苦くない!」と、そのおいしさにどの子も満面の笑顔!
2杯目も、最後の一滴までおいしくいただきました。

その次は、「ほうじ茶」です。
緑茶とはまた違った淹れ方、おいしさが分かったようでした。


この授業を通して、お茶のよさ、こんなお茶を作る篠原さん、そして三財の自然の素晴らしさにも気付くことができました。
篠原製茶さん、本当にありがとうございました。

秋の遠足

1119()に小学部1年生~4年生は「秋の遠足」に行きました。

1,2年生は久峰公園とフェニックス自然動物園、3年生は総合博物館と美術館、4年生は科学技術館と宮崎県庁でした。

天気にも恵まれ、各学年公共ルールを守りながら楽しく充実した一日を過ごすことができました。また、秋晴れの空の下で食べるお弁当は絶品で、子どもたちは満面の笑みでおいしそうにお弁当をほおばっていました。

 思い出がまた一つ増えました。


表彰されました!


 9年生の湯淺寧瑠さんが、西都・児湯地区租税教育推進協議会主催の
中学生作文において、会長賞を受賞し表彰を受けました。
 私たちの社会は、一人一人の大切な税によって成り立っています。
 みなさんも税の大切さについてぜひ考えてみてください。
 湯淺寧瑠さんおめでとうございます!

期末テスト

 15日、16日は中学部の期末テストです。休み時間の教室をのぞいてみました。どの学年も友だちと最後の確認をしあったり、黙々と最終確認をしたりする姿が見られました。15日は3教科、16日は2教科のテストがあります。これまでの積み重ねが結果に結びつくように全力を尽くしましょう! 
 

14:20今から三財小へ(5年生宿泊学習日誌)

先程退所式を終えました。

今から三財小中学校へ向かいます。
子どもたちにとって、この1泊2日はあっという間だったそうです。
「もう1泊くらいしたい」とのことでしたが、その楽しみは来年の修学旅行に取っておきましょう。
あっという間だったということは、それだけ充実していたということ。
失敗もしましたが、それ以上に三財の子どもたちは立派でした。誇らしい子どもたちの姿でした。
もともと素晴らしい子どもたち、さらに伸びることができると確信しました。
あと4ヶ月と少しで、6年生になります。
今回の貴重な学びを生かして、さらにキラキラと輝く子どもたちに育ってほしいです。

これでホームページの更新を終わります。
帰ってきた子どもたちから、たくさんのお土産話を聞いてくださいね。
たくさんの閲覧、ありがとうございました。

06:30起床(5年生宿泊学習日誌)

おはようございます。

昨夜は疲れもあったのでしょう。22:30の就寝時刻前に寝てしまう子もいました。
今朝、みんな元気です。

起床後は洗顔等を済ませて、7:00から朝食です。

ひとまわり成長して三財へ帰ります。
おうちの方々、待っていてくださいね。

19:00ナイトウォークから戻りました(5年生宿泊学習日誌)

夕食後、ナイトウォークをしました。
波の音を聴きながら、さまざまなお話しをしながら歩きました。
理科で習ったことを実際の場面で確認する子どももいました。
帰る時には、みんなで楽しく歌いながら歩きました。
すごくほんわかした、平和な時間が流れていました。


この後は入浴、そして22:30就寝です。

みんな元気です。ご心配なく。

本日のホームページの更新を終わります。
閲覧、ありがとうございました。

10:00入所式(5年生宿泊学習日誌)

青島青少年自然の家に無事に到着した5年生。
入所式に臨みました。

たくさんの宝物を持ち帰ることができるよう、協力して頑張ります。
研修生代表あいさつも、とても立派でした。

2日間、よろしくお願いします。

08:30出発(5年生宿泊学習日誌)

高学年としての自覚をさらに高めるための宿泊学習。
「規律・協同・友愛・奉仕」の精神に、今年は「感謝」をプラスしようと子どもたちと話しました。
早速書き加えた子どもたち。


たくさんの保護者、在校生、先生方に見送られて、出発します。
いってきます!

感動の黒土祭

昨日、7,8,9年生による、黒土祭が行われました。

どの学年も毎日お昼休みや、放課後集まって一生懸命練習している姿を目にしていましたが、本番は、更にみんなが一致団結し、すばらしいハーモニーが体育館に響きわたりました。

その他に、空手の「型」披露や英語弁論の発表があり、この会を鑑賞させてもらった5,6年生は堂々と披露している先輩方の姿をあこがれと尊敬のまなざしでみつめていました。次は、ぼくたち、私たちが、あのステージに立つんだという気持ちで。。

7,8,9年生のみなさん、すばらしい歌声そして感動をありがとうございました。そして9年生のみなさん、優秀賞おめでとうございます。


協栄木材さんありがとうございました!

4年生は、先週、学校の近くにある「協栄木材」さんに見学に行かせていただきました。
総合的な学習の時間の「三財のことを知ろう」という学習です。

子ども達は、高く積み上げられた木材、工場の中で大きな音を立てて動く機械、あっという間にきれいに加工されていく木の様子を、目を輝かせ歓声をあげながら見学しました。


また、見るだけでなく、木材やチップに触ったり、持ったり、におってみたり・・と様々な体験もさせていただき、子ども達は「木っていいなあ」という思いを改めてもつことができました。
協栄木材さんが会社として、自然や環境に配慮しながら、目標をもって取り組んでいらっしゃることも、「SDGs」を学び始めた4年生にとっては、大変勉強になりました。



協栄木材の皆さんには、お忙しい中、子ども達のために様々な準備やご配慮をいただき、本当にありがとうございました。子ども達をはじめ、職員一同、心から感謝申し上げます。

16:15今から三財小へ(6年生修学旅行日誌 最終話)

一泊二日の修学旅行。
今、綾で解散式を終え、三財に帰ります。
「今だからこそできる学びを」と考えての今回の修学旅行。
それぞれの胸に、たくさんの思い出と学びが残ったことでしょう。
この修学旅行での成長をより確かにするために、今後の学校生活をますます充実させてくれることと信じています。
添乗員さん、ガイドさん、運転手さん、見学地の方々、ホテルの方々、お家の方々の協力など、たくさんの方々への感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと思います。

ご家庭ではお土産話に花が咲くことと思います。
たくさんお話しをしてください。

ホームページの更新はこれで終了します。
たくさんの閲覧、ありがとうございました。

08:00出発(6年生修学旅行日誌)

07:15から、退館式を行いました。
代表児童が、思い出や感謝の気持ちを伝えました。


そして、名残惜しいですが、次の目的地へ向けて出発です。
今度は家族と、そして将来自分で働くようになったら自分のお金でまた来たいと思います。
ホテル日南北郷リゾートの皆さま、大変お世話になりありがとうございました。




22:00消灯(6年生修学旅行日誌)

21:00から部屋長会があり、本日の振り返りや連絡事項の確認をしました。


その後は思い思いに部屋で過ごした子どもたち。

そして、消灯の時刻を迎えました。
おやすみなさい。

本日のホームページの更新は、ここで終わります。
たくさんの方の閲覧、ありがとうございました。

明日の分も、お楽しみに!

西都児湯地区中体連駅伝ロードレース

本日西都児湯地区中体連の駅伝ロードレース競技が行われ、15名の生徒が選手として参加し、一人一人がベストを尽くし最後まで走り抜きました。

また、本大会の開催地が三財地区で、校舎の前がコースになっているため、残った職員と児童生徒で、通過する各校の選手たちを応援しました。颯爽と駆け抜ける選手もいれば、苦悶の表情を浮かべて懸命に走る選手もいました。そんな中、児童生徒たちの惜しみない拍手と声援が選手たちのエネルギーになっていたようで、見ていてとても温かい気持ちになりました。

冬になれば長距離走シーズンがやってきて、益々学校がマラソンムードに染まっていくことでしょう。今年の三校合同駅伝ロードレース大会、校内持久走大会ではどんなドラマが生まれるのか楽しみです。是非、皆さんも健康維持のためにランニングをしてみてはいかがでしょうか。

18:40入館式(6年生修学旅行日誌)

お世話になるホテルでの、入館式がありました。
あいさつの中で、8年生が6年生の時に作った、常心塚古墳のパンフレットも手渡されました。
高級なリゾートホテルで、公共のマナーを守りながら、楽しく過ごします。

15:45県境通過(6年生修学旅行日誌)

宮崎県に入りました。
バスの中では、一枚の紙をなるべく長くちぎるという、アツい戦いが繰り広げられています。
さぁ、結果はどうだったでしょう。


続いて、1分間ピッタリゲーム、しりとり大会が開かれています。

係の子どもが頑張ってくれています。

11:00知覧特攻平和会館(6年生修学旅行日誌)

平和学習をしています。
三角兵舎を見学しました。
川床先生の貴重なご講話もいただきました。
子どもたちの胸に、さまざまな思いが生まれたことでしょう。
どんなことを感じたか、ぜひ帰ってきてから聞いてみてください。

食べ物と健康

4年生は、学級活動で「食べ物と栄養」の学習をしました。
給食センターの栄養教諭の先生においでいただき、専門的なお話を聞くことができました。

健康な体をつくるためには、運動、バランスのとれた食事、休養や睡眠に気を付けて、規則正しい1日の生活リズムを作ることが大切だと学びました。
また、普段何気なく食べている「おやつ」=「お菓子」ではなく、3食で不足しているものを補うことを意識して、量や内容、食べる時間にも気を付けなければならないということも、心に残ったようでした。



今日学習したことを、これからの生活に生かしていってほしいです!

選挙活動・合唱練習スタート

10月21日に予定されている、児童生徒会役員選挙にむけ、立候補者の選挙活動がスタートしました。今週は朝の立ち番を行ったり、給食時の放送で公約について発表しました。
よりよい三財小中学校実現のための、新たな一歩が今踏み出されました!

昼休み、放課後、黒土祭にむけての合唱練習がスタートしました。まだまだ、全員で一緒に歌うことはできませんが、パートごとに分かれて一生懸命練習に励んでいるところです。


体力向上「持久走」スタート!

小学部の体力向上のための取組、
「持久走」の練習が始まりました。
10月に入ったとはいえ
朝から強烈な太陽が照りつけていた今日の朝。
汗びっしょりになりながら
自分の限界に挑戦する子供達でした。

鑑賞教室「読み聞かせコンサート」

本日、鑑賞教室が行われました。

西都市民会館のアウトリーチ事業のひとつとして行われました。
三財小学校出身の米良美一さん、NHKの朝の連続テレビ小説の音楽監督を務めたサキタハヂメさん、ニシオカミキヒロさん、山下憲治さんにお越しいただきました。
絵本「スイミー」「ほしじいたけ ほしばあたけ」の読み聞かせや、「海」「さっちゃん」などの童謡の演奏があり、最後は映画「もののけ姫」の主題歌を特別に披露していただきました。

児童生徒からは「演奏を聴いて、涙が出そうになった」「のこぎりを使った演奏に驚いた」などの感想があがりました。
素敵な演奏会をありがとうございました。

当日は、宮崎日日新聞社、MRT、西都市広報の取材がありました。

運動会

18日(土)に運動会が行われました。
天候が悪く約1週間の延期となりましたが、晴天にも恵まれ
無事終えることができました。
今年も午前中までの開催でしたが
子ども達の最後まで全力で頑張る姿が見られました。
終わって聞こえてきたのは「先生、楽しかった~」の声。
運動会ができて本当によかったなと思いました。
保護者のみなさま、最後まであたたかいご声援ありがとうございました。

第1回校則検討委員会

 9/11(土) 16:00から、保護者の代表、児童生徒会代表、職員の代表が集まって、校則の内容が児童生徒の実情、保護者の考え方、地域の状況、社会の常識、時代の進展などを踏まえたものになっているかどうか、さまざまな立場から校則について考えるため、校則検討委員会を発足しました。
 今回は顔合わせがメインでしたが、今後は具体的に校則の内容について意見交換を行っていく予定です。
 子どもたちが主体的に考え、話合いながら「校則」について自分ものとして考えらるように、議論をすすめていきたいと思います。
  検討委員会のようす

本年度の児童生徒会スローガン看板完成!

 三財小中学校の本年度の児童生徒会スローガン
 Colorful ~一人一人が調和し、個性が輝く学校~


の看板が完成しました。「運動会前にはぜひ間に合わせてほしい」
と、お願いしたところ、看板屋さんが土日を使って設置してくれま
した。

 本年度も素晴らしいスローガンを考えてくれました。「学校は
児童生徒がきらきらと輝く場所でなければならない!」そういう
意味でも、児童生徒が主体的に成長していける学校に、みんなで
お互いを補い合いながら切磋琢磨してほしいと願っています。

感染対策をしての運動会練習が行われています

今日は朝から、1~9年生全員で運動会の練習が行われました。
感染対策として、ソーシャルディスタンスを十分に確保する
こと、掛け声を最小限にして、できるだけ声を出さないこと、
この2つを徹底して、運動会を安全に実施することを目指してい
ます。
団長やリーダーがどうやって団を引っ張っていけばよいのか、
どうやって盛り上げていけばよいのか、苦悩しています。こんな
状況下で何を学び、どう成長していけばよいのか、子どもたちも
ですが、学校全体で「子供たちの成長」を真ん中に据えて考えて
いきます。
 9月12日(日)にどのような運動会が完成するか楽しみです。
  
              ソーシャルディスタンス     
 
     役員打ち合わせ

あさがおでリースを作るよ!!

 夏休みは、家に持ち帰り、毎日水やりをして、お世話をがんばった1年生です。
種もたくさん取ることができました。取った種は、来年の1年生にプレゼントする予定です。
 生活科の時間に、あさがおのつるを根元から切って、リースにしました。
最初は、支柱にからみついたつるを取るのに、苦戦していましたが、だんだんと上手になってきて、自分でリースの形に作り上げることができました。

 この後は、飾り付けをしていきます。できあがりが楽しみです。

4時間目が終わり、給食が始まるのを待っている1年生です。

朝のようす

   朝、生徒玄関前の様子です。校長先生と養護教諭が検温を行い、
消毒を行ってから教室に上がっていく児童生徒たちです。
コロナウイルス蔓延防止のために、できることをして備えること
を児童生徒、職員みんなで確認しました。
  

始業式

 本日から2学期がスタートしました。コロナウイルス感染防止対策の1つとして、放送での始業式でした。小学部も中学部もしっかりと姿勢を正し、放送を聞くことができました。
 3名の児童生徒が2学期の抱負を読み上げてくれました。その後、校長先生の話があり「2学期も自分の成長を感じられる学期にしましょう」という激励の言葉をいただきました。


明日から2学期

 夏季休業中に行われていたエアコンの工事が終わりました。明日の始業式に向けて教室を整えたり、消毒をしたりして準備をしています。みんなが元気に登校してくることを心待ちにしています。

1学期終業式


71日の1学期が、本日終わります。
感染症対策に気を配り、さらに熱中症対策にも気を配りながら、1学期終業式が行われました。

はじめに、地区中体連の表彰が行われました。そして、空手競技や陸上競技で県大会に出場する生徒の紹介と決意表明が行われました。ぜひ、三財小中学校、そして西都市の代表としてベストを尽くしてきてほしいです。

終業式では、3年生と5年生の児童が振り返りをしました。

自分なりの1学期の目標に対して、どのように頑張れたかを、堂々と発表しました。

校長先生からは、「目標をもつこと」や「夏休み中に命を大切にすること」についてのお話がありました。

明日から夏休み。命を大切にして、全員が元気な笑顔で2学期始業式に登校してくることを楽しみにしています。

絆 ~187人のREVOLUTION~

天候が心配されましたが、晴天の下、運動場で結団式が行われました。
 

団員がワクワクしながら見守る中、団長・副団長・リーダーによる障害物走で、団色が決定し、団旗が授与されました。

  

 

今年のスローガンは「絆 ~187人のREVOLUTION~」です。

全員で心を一つにして、昨年を超える運動会にしたいという想いが込められています。実行委員長のことばにあった「夏の太陽に負けないくらい熱い心」で、一人一人が今までの自分を超え、「東京オリンピックにも負けない情熱的な大会」にしていきましょう。

187人で一致団結し、第10回運動会を盛り上げていきましょう。

命を考える集会(ミドルステージ)

7/8(木)のミドルステージ集会において、命について考えました。
 6年生は、「命って何だろう」と児童生徒に問いかけました。「一つしかないかけがえのないもの」という答えが返ってきました。辞書では「命とは、生きものが生きていくためのもとになるもの」と書いてあることを紹介してくれました。
 5年生は、「命がなくなるとはどういことなのか」ということを発表しました。
病気や交通事故、火事、水難事故などで多くの命が失われていること、また「いじめ」で命を絶つ人もいることなど、よく調べられた発表でした。
 7年生は、最後に「命を大切にするためには何が必要なのか」を児童生徒に問いかけました。「自分や周りの人たちを大切にすること」そのためには、「人の傷つく言葉を言わない、注意していく」など、各クラスで1つ目標を立てようと提案しました。
 初めて自分たちですべてをやり切ったステージプログラム委員会の児童生徒たち、その顔には自信と達成感が感じられました。  
 

宮崎県いのちの教育週間

7月1日~7日は、宮崎県いのちの教育週間となっています。各学年、命に関する授業を行っています。

7年生と8年生は、か母ちゃっこクラブの助産師さんが来てくださり、命の授業をしていただきました。生徒たちは真剣な眼差しで話を聞いていました。

また、3年生は、動物愛護センターの方が来てくださり「人と動物のつながり」から命の大切さについて考える授業をしていただきました。笑いありで、楽しく真剣に学ぶことができました。

川越先生ありがとうございました!

 毎日暑い日が続いていますが、そんな中、子どもたちは、水泳の時間を楽しみにしています。
 今年も水泳の授業時間、川越美希先生に来ていただき、指導して頂きました。先生は、九州障がい者水泳連盟理事をされており、全国で25人しかいない東京パラリンピック競泳審判員です。更に本県では唯一の選出者であられます。
 そのような先生のご指導の元、最初は水も怖くてほとんど泳げなかった子ども達が、顔をつけることができるようになり、更には基本のフォームを身につけ、何mか泳げるように!そんな姿にただただ感動と、指導力の高さに感銘を受けました。
 川越美希先生、お忙しい中、ご指導本当にありがとうございました。

稲、元気に育っています


5年生の稲作りは、順調に進んでいます。

最初は2,3本だったけれど
今ではすっかり この様子。





出穂の様子も観察し、みんなで成長を喜んでいます。

9年生職場体験

624日、25日の2日間、9年生は、本校小学部を含め、11の事業所のご協力、ご支援を得て、職場体験学習を実施することができました。 
 生徒たちは、各職場で実際に働くことを通して、勤労の尊さを実際に肌で感じとり、保護者をはじめ、身近な人々の仕事を理解するとともに自己の適性や将来の職業について考える有意義な機会となりました。
 今後、職場体験の学びを生かし、生徒たちが将来、社会の一員として自立し、社会に貢献できる人間となるべく、望ましい勤労観、職業観を育んでいくことを目指していきます。

ご協力いただいた事業所の皆様、2日間本当にありがとうございました。
























水泳指導


本年度も、「すごいコーチ」にご指導をいただいています。


子どもたちにとって、またとないチャンスです。
私たち教員にとっても、「声掛けの仕方」「指導の仕方」など、学びを得るチャンスです。

安全に気を付けて精一杯頑張ります。

川越先生、ありがとうございます。

礼法を学ぶ


日章学園トータルエステティック科の先生、生徒を講師に招き、9年生を対象に礼法指導をしていただきました。
はじめはなかなか声が出せませんでしたが、練習を重ねるごとに声が出始め、最後は素晴らしい挨拶をすることができました。
  
「声の明るさ」「笑顔」「目線」「姿勢」を意識し、6月24日、25日に行われる職場体験学習でも素晴らしい挨拶をすることでしょう。


立派に成長した卒業生の姿を見ることもできました。