こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

冬・初春を待つ花々

 職員玄関前・花壇など、サクラソウの苗やパンジー・ビオラ等の苗が育ってきて、塩月さん・奈須さん両名が花壇やプランターの準備で終われています。この冬そして、卒業式や入学式を飾るであろう花々です。順調に育ってきています。ありがたいことです。

2年生給食センター見学

 今日26日、2年生が給食センター見学に行きました。一番近い場所にあるセンターですから徒歩で出かけます。天気もよくてよかったです。センターで毎日おいしい給食作りのために、たくさんの人たちが働いている様子や仕事の役割・苦労・思いなどを聞いたり見たりして、学習を深めます。給食のありがたさが再認識されました。百聞は一見にしかずです。

中庭のイチョウの木、見事に黄葉

 中庭1の3前の大きなイチョウの木が見事に黄葉しました。渡り廊下にイチョウの葉の絨毯が現れ始めています。山々を見れば、紅葉や蔦や楓があちらこちらで紅葉しています。秋の深まりを感じます。ところで、明日は5校時、音楽専科の甲斐かおり先生が市教研音楽部会の代表で、4年3組で研究授業を行います。市内の音楽の先生方が参観に来られます。教材はずばり「もみじ」です。かおり先生・4の3の皆さん頑張ってください。期待しています。楽しみです。

4年生総合学習まとめ

 本日。4年生が総合的な学習の時間のまとめとして、南日本ハムの体験学習をまとめました。これまでの学習を通して、自分たちの言葉で、グループでまとめました。仕事の喜び・大切さ、役割の大事さ、食育・命の大切さ、環境など考える支店を元に、子どもたちなりにまとめました。そして、これからの自分たちの生活に活かしていこうという思い・決意も語られました。とても有意義な学習活動であったと思います。

善行少女が3人も

 今朝、3年生3名が校長室に突然あらわれました。校内の道ばたで、お金を拾ったのだそうです。いずれも3年2組の女子、松田佳暖(まつだかのん)さん1円・黒木優有(くろきゆう)さん2円・向上朱栞(むかいがみしゅうか)さん2円の合計5円です。落とし物として、警察へ届け出てもいいのでしょうが、手続きが面倒です。まずは、心当たりの人がいないか確認して、いなければ、歳末助け合いの募金にしようと話しがまとまりました。素晴らしい行いでした。

職員玄関掲示冬バージョンへ

 職員玄関掲示版、作品を冬バージョンに模様替えしました。高村光太郎作「冬が来た」です。
冷たい厳しい冬が間近です。その冬に負けないよう頑張ろうという作品です。

財中にて魅力ある学校作り調査研究事業成果発表会開催!

 昨日(11月20日)財中にて、魅力ある学校づくり調査研究事業、成果発表会が行われました。財中はもちろん財小・財南小全ての先生方が参加し、無言清掃・公開授業を参観でき、研究発表・協議を深めました。無言清掃を頑張っている姿、素晴らしいです。チャイム黙想もできとても気持ちよかったです。授業も真剣に取り組んでいる生徒が多く観られ、充実していると感じました。研究発表では、生徒会の発表もあり、研究主任の秩父先生が中心で発表しました。鹿児島県からの参加者もあり150~160名の参加者で盛り上がったと思います。これから、3校でさらに取組を深めていきたいです。

11/19 4年2組がソーセージ作り体験

 昨日、4の2が南日本ハム工場にお邪魔して、ソーセージ作り体験活動を行い、これで、3クラスの活動が終わりました。子どもたちは楽しく活動できたようです。最後は、自分たちの作ったソーセージを実食して賞味できたようです。最後の最後、南日本ハムの方が今度は財南に来校し、この学習のまとめとする予定です。

15・16日と修学旅行に行ってきました。

 6年生74名、引率教師5名、カメラマン1名で元気に出発。天候に恵まれました。桜島の噴火にもあわず、自主研修も火山灰に降られることなく過ごせました。宿泊先が少し離れた指宿であったことも幸いしました。日程通りすすめる事ができたことは最高でした。少しの注意を受けながらも、次の行動に活かして楽しく活動できたと思います。詳しくは、学校便りでいろいろエピソードを紹介します。

3年生お礼の俳句集

 3年生は、この1ヶ月、遠足・マルイチ見学、そしてひまわり寮訪問とありましたが、感謝やお礼の気持ちを込めた俳句集が校長の目にとまりました。活動や体験がやりっぱなしではなく、こうして自分の言葉や絵で感謝やお礼の気持ちを表すことは、当然のことであると感じます。これで、学習がまとめられるのだと思います。

3年生ひまわり寮訪問

 12日(月)3の1,今日14日(水)3の2がひまわり寮訪問し、交流活動を行いました。まずは、自分たちの得意なことを、グループごとに発表しました。運動会のフープを回したり、なわとびを連続で跳んだりするのは、おじいさん・おばあさんにとってもはっきりしていてわかるので、歓声・驚きの声、拍手など出ていました。その後、各グループがおじいさん・おばあさんの中に入っていって、トランプや折り紙・双六・将棋・あやとりなど楽しんでいました。子どもたちの元気を少しは分けてあげられたかな?

5年生薬物乱用防止教室

 11月13日はあちらこちらと動きの多い、にぎやかな1日でした。本日最後を締めくくるのは、5年生です。5校時、学校薬剤師の猿川隆文先生にお出でいただき、「薬物乱用予防教室」を実施しました。小学生向きにプレゼンテーションもできています。薬物乱用というと、麻薬や覚醒剤に目がいきやすいですが、小学生が対象ですからわかりやすいものになっていました。3年生当たりから初めてもらってもいいかなとも感じました。広く薬は正しく、医者や薬剤師から説明・指示を受けた量を服用。多く飲み過ぎない。シンナーの害、吸い込むと脳が萎縮・体に害を及ぼすこと。そして、酒やタバコの害といった部分まで広く薬物乱用防止という面から、話しがありました。わかりやすいお話しでした。

1年生秋探し~矢野産業グラウンドへ

 今日、午前中1年生が生活科学習「秋探し」で矢野産業グラウンドに出かけました。落ち葉や木の実・ドングリを拾い集めました。あとで、生活科のまとめや、図工で活用して作品も完成させるのでしょうか?イチョウやカラフルな木の葉、形の違った葉っぱ、木の実・ドングリなど一生懸命拾い集めていました。枝を揺すって葉っぱを落としてみたり落ち葉をまいてみたりいろいろ楽しんでいたようです。

今一番忙しく・充実しているのは4年生?

 運動会・陸上教室と6年生が活躍!発表集会・音楽ひまわりフェスティバル参加と5年生が活躍したかと思ったら、今度は4年生、発表集会に、現在南日本ハム工場見学・体験学習中です。昨日は4の1・今日は朝の発表集会に続き、4の3が南日本ハム財光寺工場にて「ソーセージ製造体験学習」にチャレンジです。子どもたちは、手袋・バンダナ・マスク・エプロン、大人もヘアーキャップ・マスク・エプロン、手袋そして消毒です。衛生面には一番気をつけています。分量・温度・時間・手順、きまりをしっかり守って楽しくソーセージ作りに挑戦していました。

4年生発表集会

 今一番忙しく、充実しているのは4年生です。校外学習で「南日本ハム見学・体験学習」を行っていますが、今日は発表集会の順番でした。人数も一番多く、元気よく、合唱「ゆかいに歩けば」合奏「茶色の小瓶」を発表しました。昨日も体育館で一生懸命練習していました。窓を閉め切っている校長室にまでその音が聞こえてくるほどでした。頑張りました。ご指導のかおり先生・松尾・長友・土山先生ありがとうございました。

職員も読み聞かせを行っています。

 全職員で、各学年・学級入れ混じって、読み聞かせを行っています。5日・12日・19日(月)の朝の時間を使っています。子どもたちは、いつもの学級担任とは違う先生方の登場で、新鮮で、また、先生方の個性や、読み方で、驚きの声や喜びの声、笑い、そして真剣に耳を傾ける姿があちらこちらで観られています。素晴らしいと思いました。12日の様子です。

保護者読み聞かせの会

 11月10日(土)、PTA保健教養部主催の「第3回絵本読み聞かせの会」が開催されました。土曜日お休みの日でした。子どもたちも徐々に集まりはじめ、盛り上がっていきました。関係の先生方も参加しました。子どもたちは、楽しいひとときを過ごせたようです。ご参加の皆様方ありがとうございました。読み聞かせはとても大事と思います。

総合的な学習の時間研究大会・都北大会に参加

 先週、11月9日(金)午後より、都城市立祝吉小学校を会場に、県小学校総合的な学習の時間研究大会・都北大会が行われました。参加しました。今、児童数が激増している学校で、次年度1年生が180名を超えるそうです。プレハブ校舎が建ち並んでいました。5年生の学習を参観しましたが、落ち着いていて、学習の姿勢がよく、素晴らしい授業でした。これなら、学習効果も挙がり、学力向上もできるだろうと思いました。校内のバリアフリー・バリアーの状況をグループで調べ、よさや課題について、自分のこととして学習していました。参考になりました。

11/8就学時健診が行われました。

 市教委主催の就学時健診(次年度財南小1年生を対象)が行われました。体育館にて内科・歯科・眼科、2年生の教室にて視力と聴力、1年生の教室にて面接を行いました。今のところ、80名の予定です。これから、保護者の方の転勤や引っ越しもあったり、いろいろ事情もあって増減はあると思われます。現在74名の6年生そして、校区外通学3名いますので、このままだと次年度そうかわらない全校児童数かなと思います。保護者の方々に連れられて10名一組でしたが、まあまあお利口さんで移動もし、待機もし、受け答えもしていたように思います。

第3回目の校内授業研究会を実施

 第1回目の2年・4年、2回目の3年・5年を受けて、今回は3回目1年・6年生でした。国語の学習を中心に進めています。1の1永友先生「サラダで元気」・6の1田中先生「海のいのち」でした。1年生は1年生なりに、元気よく音読したり、書いたり、お手紙にまとめたり、発表したり頑張っていました。学習の構えがよくできていて立派に成長してきています。6年生は、やはり上級生ですから難しい文学教材・長文にチャレンジです。文章中の会話やキーワード・キーセンテンス、あらすじに注目しながら主題に迫ろうという学習でした。いろいろ頭をひねりながらも、懸命にあきらめずに取り組む姿がありました。頼もしかったです。事後反省協議の研修会をもちました。

5年生ひまわりフェスティバル参加

 午後からの部への参加でした。午後6番目の発表でした。合唱「この星に生まれて」は一番最高の歌声になっていました。他の学校にも負けない歌声でした。威風堂々もしっかり練習通りできました。やっぱり本番に強いのかな?5年生の皆さんご苦労様でした。かおり先生・加塩先生・濵田先生これまでのご指導ありがとうございました。
   

11/3五十猛神社大祭盛り上がりました。

 毎年のこととはいいながら、いつもこの祭りはにぎやかですね。財南小スタートのパレードもそれぞれの地区の個性もあって、にぎやか・はではでです。振り返れば、平成6年仮装隊で女装して参加したこともありました。UMKからインタビューを受けて、「学校の先生ですか?」と聞かれ、つい、「いえ、ちがいます。」と言ってしまい、それっきりでした。18年前のことです。

4年生南日本ハム見学実施中

 総合的な学習の時間を活用して、地域の企業である「南日本ハム」にて出前講座を実施してもらい、4年生が実際に見学にも行き、また、最後はソーセージ製作にも挑戦して、学習を深めようと実施している最中です。それぞれ一度見学を今日までに実施します。そして、来週から最後の体験活動を行う予定です。月末には、この学習のまとめとして、関係の方に来校いただき、学習をまとめます。

11月に入りました。

 いよいよ今年も残り2か月足らず。2学期も後半戦です。正門掲示版も衣替え。11月の目標は、生活~言葉づかいに気をつけよう 学習~本をたくさん読もう 保健~姿勢を正しくしよう です。掲示版にかわいいくまさん・きつねさん・みのむしさん登場です。

参観日日程の変更

 12月下学年参観日が12月4日(火)午後の予定で、ご案内いたしましたが、同日に日向市学校人権同和教育実践報告会が6日の予定から変更となり重なりましたので、再度の訂正・変更をお願いします。ご迷惑をおかけします。申し訳ありません。
 12月下学年参観日は12月6日(木)午後に訂正・変更します。11月上学年参観日はご案内の通り11月29日(木)です。

ひょっとこ隊財南へ

 五十猛神社大祭の恒例のひょっとこ隊が、今年も財南小へ来ました。いよいよ秋も深まり、冬も近づくということでしょうか?この頃から急に冷え込みます。20年前を思い出します。

素晴らしかった鑑賞教室

 11月2日、体育館にて演劇鑑賞教室がありました。劇団風の子北海道の皆さんで、「十二の月の物語」という題です。実は、昨年、南方小学校でもやってもらっていました。大久保さんたちは2回目だったね。でも、素晴らしい演劇で、子どもたちはしっかり見入っていました。

11月7日第3回目の研究授業実施予定

 職員研修にて、各学年研究授業を実施し、子どもたちの学力向上、職員の指導力・資質の向上を目指しています。今回が全体として3回目、6年田中先生・1年永友先生が国語の研究授業を行います。本校では、全員が公開研究授業を行いましょうということで取り組んできています。1年生は、事前研究授業として、1の3の福吉先生(10/31)・1の2の野上先生(11/1)に行いました。教材名は「サラダでげんき」です。6年生は「海のいのち」です。
1年生らしく元気に学習していました。7か月ほど経ちましたが、すごい成長ぶりです。

6年生陸上大会元気に参加

 大王谷総合運動公園陸上競技場にて、平成24年度第42回小学校陸上大会が行われました。財南小の子どもたち、元気いっぱい参加していました。午前の部、持久走・走り幅跳び・走り高跳び・ソフトボール投げから始まりました。午後は、50mハードル走・100m走・男女400mリレーと行われました。運動会終了後、なかなか練習時間がなかったと思いますが、それぞれよい結果も出たようです。一日元気に楽しく過ごせ、また一つ楽しい思い出ができたようです。詳しい結果は、また後日お知らせします。

陸上大会に向け6年最後の練習

 5年生はひまわりフェスティバル参加、6年生は陸上大会参加と財南小高学年は大忙し!6年生が最後の練習を行いました。けがなく楽しく元気に参加できる大会になることを祈ります。

なかよし運動会がありました。

 今日、サンドーム日向で、日向・門川・入郷地区合同の「なかよし運動会」が元気いっぱい行われました。明るく、楽しく、笑顔で、けがなく実施出来てよかったです。午後、交流活動も時間いっぱい行われました。

2年生生活科探検

 2年生が生活科探検・探索学習、「秋をさがそう」で校内草むらや樹木の観察、四季、特に秋を感じながら活動していました。
 

ガラス破損が続きます。

 土曜日か日曜日のことだと思われますが、運動場側3棟1階の2年3組廊下・手洗い場の窓ガラスが、大きなボールが当たったのでしょうか?大きく割れていました。このところ、ガラスが割れることが続いていますので、要注意!
 

学校周り道路舗装・補修

 先週26日(金)正門斜め左側の住宅側の砂利道舗装工事がありました。ついでに、車両通行禁止のための赤白ポール地面補修も終わりました。周りも徐々にきれいになります。
  

5年生発表集会(10/30)

 10月30日、朝の時間5年生の発表集会がありました。1週間後のひまわりフェスティバル参加に向け、リハーサルも兼ねての発表でした。合唱「この星に生まれて」合奏「威風堂々」を発表しました。気持ちを一つにして、高学年らしく発表できました。残りわずかですが、最後の微調整、そして盛り上がりを期待します。

いよいよ5年生の発表集会です。

 明日、財南小での発表集会、そして本番11月6日のひまわりフェスティバル参加と、5年生が頑張っています。財南5年生のまとまり・元気さ・明るさを前面に出し、らしさを発揮してもらいたいです。

正門前道路舗装

 正門斜め前道路の砂利道の舗装工事が始まりました。今日一日で(26日)終える予定だそうです。

秋の遠足1~5年出発

 8時出発の5年生を先頭に、1年生・3年生・4年生とバスに乗って出発しました。遅れて、2年生がJRを利用しての遠足に出発しました。ただし、天候が少し心配です。晴れ男なのですが?

5年森林教室

 林野庁 宮崎北部森林管理署から7名の方にお出でいただき、「森林教室」を行いました。森林の働きについて学習することが主なねらいです。5年生は、国語の教材「森林のおくりもの」という説明文も学習します。社会科で日本の地理についても学習します。また、財南小はマイスクールISO宣言もして、環境教育にも力を入れています。森林のはたらきと森林管理署の仕事について学んだ後、森林とシカゲームを通して楽しみながら学んだり、校舎周りの樹木観察を進めながら学習を深めました。

6年給食交流実施で全校一回り

 昨日6の1・今日6の2給食でお邪魔しました。これでようやく一回りできました。それぞれ子どもたちの個性・雰囲気もあり、担任の先生の雰囲気もあり、学年や学級の個性・特徴もあっておもしろいと思いましたし、何より子どもたちのたくさんの笑顔に出会えたことが一番でした。そして、楽しく給食を食べている児童の皆さんが多かったこともとても嬉しいことでした。さて、2回目アポ無しでどこへ行こうかしら?

ALTアレン・フェグリー氏登場

 今日から11月2日まで、アレン・フェグリー先生がPH(ピンチヒッター)ALTとして、来てくれました。日本語もとても上手ですが、授業中はオール英語で通したい、となめらか流ちょうな英語で話し続けました。アメリカ出身の28歳の好青年、かっこよくて、優しくて、笑顔のすてきな先生です。

5年音楽練習徐々にペースアップ!

 5年生の音楽練習盛り上がってきています。来週30日(火)は、校内での発表集会、いわばひまわりフェスティバルの事前の発表リハーサルにもなります。そして、11月6日(火)はひまわりフェスティバル参加(市文化交流センター)午後からの参加です。それぞれのパート練習にも熱が入ります。体育館へ移動しての練習も本格的に始まります。

6年認知症サポーター講座受講

 今日、5・6校時、6年生が認知症サポーター講座を受講しました。市の社会福祉協議会・財光寺地域包括支援センターなどから8名の方にお出でいただき、実施しました。認知症の理解・関わり方、そして、子どもたちの質問に答えてもらい、理解をさらに深めました。最後は、グループワークショップで、それぞれ自分たちの考えを出し合い、まとめたり、発表しあったりしました。今日からサポーターとしてオレンジリングをいただきました。これで、日向市のサポーターが3000名を超えたのだそうです。

3年生マルイチ見学

 前回、雨のため延期していた3年マルイチ見学、今日実施出来ました。マルイチスーパーで働く人々の様子、売るための工夫・手立て、苦労など、見学を通して学びます。それぞれ課題をもって取り組んでいました。途中、一般のお客さんもいらっしゃって、通行の妨げになり、気分を害した高齢のご婦人もいらっしゃいました。気をつけていたのですが、大勢で移動でしたので、少しご迷惑もおかけしたようです。店長さんや店員さんが優しく温かくご指導くださいました。

MRT私たちの作文に連続放送あり。

 二学期はじめに、2名ほど作文を投稿しました。ようやく放送されます。
 10/16 2年生松葉春佳さん「二人のひいおばあちゃん」・10/29 5年生大久保明日花さん「一学期を振り返って」です。以前財南に在籍していた川野先生が、よく投稿されていましたので、財南小の名前が売れています。投稿・採用放送率100%です。

学校周り補修

 正門前、原田商店さんの前道路は、舗装されず、砂利道に所があります。市の建設課の方が来校され、近々アスファルト補修工事をするそうです。登下校に危なくないように配慮。また、正門から押しボタン式信号機のある横断歩道まで、車両進入禁止のためのオレンジ・白のまだらポールが設置されていますが、1本だけ、アスファルトと一緒にはがれて外れています。子どもたちが登下校時、通行の際、股間に当てて曲げたりしていました。のべ何十・何百・何千・何万回のことでしょう。しかし、簡単にはがれるのも問題です。こちらも直していただけるようです。
 
  

校舎内安全管理・再確認~補修・改修・撤去作業

 校長は子どもたちを守る・先生方を守る・学校を守る責務があります。管理職たるゆえんです。毎月安全点検もして、危ない・危険な状況があれば、修理や改修作業を素早く行い、校舎内安全管理をしていたはずなのですが、先日6の1の非常階段出入り口ドア(しょちゅう開けてはいませんが)ガラス戸が戸車のきしみもあり、掃除時間、子どもが開けようとして、外れて倒れてガラス(網入り)が割れてしまいました。幸い、子どもたちにけががなくよかったですが、管理職としては大いに反省することです。取り返しのつかない状況になっていたかもしれません。すぐ、ガラス・戸車修理し、安全に開閉ができるようにしました。また、飼育小屋の前に木のベンチがありますが、腐食していましたので、すぐさま、教頭・事務・校長で撤去しました。危険には敏感に反応して、安全確保です。
  

22日(月)認知症サポーター養成講座を財南小で開催

 来週、22日(月)6年生全員・保護者(希望者)を対象にして、市社会福祉協議会・市財光寺地域包括支援センターのご支援で、「認知症サポーター養成講座」を財南小で開催します。5・6校時を使って体育館での実施です。認知症への正しい理解・関わり方などを講義と演習で学びます。本日の宮日には、宮崎市立小戸小での実施記事が載っていました。

5年生との給食交流実施

 いよいよ今週は、高学年・5年生へと給食交流に回りました。流石は高学年です。給食もただ食べるのではなく、マナーや雰囲気も大切にしながら、時間も考慮しながら味わっています。よく食べていると感じました。5年2組では、いろいろプライベートな質問もあり楽しくふれあえました。ありがとう!

晩秋から冬そして春への準備

 玄関先には、「サクラソウ」の苗がたくさん育ってきています。いよいよ晩冬から初春にかけての準備です。とはいえ、まだまだ真っ赤なサルビアも頑張っています。サクラソウ紅白、卒業式や入学式を華やかに飾ってくれることでしょう。
 
 

マリーズ先生がPHで来校

 ALTのモハメド氏が、10/17~11/2まで都合でお休みになります。その間、英会話の学習が滞ってはいけませんので、2名の方がPHで来てくれます。今日は、日向のALTのベテラン、マリーズ先生(カナダ出身)が来てくれました。4年生3クラスに5の2でした。来週は、また別の新しい先生がPHで来ます。

久しぶりの雨になりました。

 久々の雨です。朝の登校時、やや風雨が強くて、傘もさすのが少し大変であったようです。おかげで、3年生は校外学習で近くのマルイチに行く予定でしたが、大勢で雨の中を見学に行くのも申し訳なく思いましたし、子どもたちがびしょ濡れになってもこまりますので延期しました。全校児童の帰りも、気をつけて帰すようにします。

無事、盛大に運動会実施出来ました。

 天気に恵まれ、暑くもなく、寒くもなく実施出来たことを本当に嬉しく思います。子どもたちが1人1人精一杯活動してくれました。「とてもいい運動会だった」「感動しました」という言葉もいただきました。6年生を中心に、先生方と一緒になって財南小の頑張り・子どもたちの元気さを観ていただけたかなと思います。役員さんをはじめ保護者の皆様には前日までの準備・当日の運営・後片付けまでご支援いただきました。ありがとうございました。

運動会準備整いました。ありがとうございました。

 本日午後、運動会準備、多数の保護者の皆様方・子どもたち・先生方で行いました。万国旗や団装飾の竹かざりなど華やかに立ち上がりますと、運動会ムード満点です。いよいよ明日。天候も大丈夫です。お待ちしています。私も平成8年以来の16年ぶりの財南運動会です。楽しみにしています。
 

6年生最後の最後の練習していました。

 6年生が組体操の練習をしていました。心を合わせて頑張っていました。3代目のデジカメで練習風景を撮りました。明日も最高のパフォーマンスが観られることと期待します。頑張れ6年生。

運動会前日、いよいよです。

 昨日は、今日と休業日を入れ替えまして、振替休業で休みました。今日は土曜日ですが授業日として、運動会前日準備にかかります。明日の天気もいいようです。

デジカメ最後の写真がこれでした。

 昨日4の2の英会話研究授業参観に行きました。5時間目も後半の時間。2階の廊下から運動場を眺めましたら、5年生がダンス表現の練習をしていましたので、遠距離でしたがデジカメで撮影しましたところ、その一枚を境に長年愛用していたデジカメがおかしくなり動かなくなってしまいました。アウトです。涙です。これが最後の一枚となりました。

給食交流4年生編

 今週は、いよいよ4年生へ給食交流で回っています。各グループに分かれて楽しく黙々と食事しています。体も徐々に大きくなってきている4年生です。しっかり元気に楽しく決まりよく食事していました。4年1組では、各グループに毎日交代で来てほしいというお願いもありました。日を改めて!お伺いします。
 

10年経過研修英会話研究授業(4の2土山教諭)

 教師には、新規採用職員に1年間の新採研修が課せられています。その後、2年目研修・3年目研修・5年経過研修そして、中堅に近づきつつある10年経過研修というのがあります。10年一昔とも言いますが、この10年間を振り返りながら、一区切りとして、教師として今一度自分を、学級経営を、指導の在り方を見つめ直そうというものだと私は理解しています。本校の土山教諭が該当します。昨日英会話科の授業を公開しました。ALTのモハメド氏と楽しく学習指導していました。4の2の子どもたちの生き生きした学習ぶりがとても印象的でした。

第3回全体練習実施・終了

 前回の総予行練習で、実施出来なかった閉会式の練習を10月9日(火)朝一で実施しました。これで、全体での練習はすべて終えました。あとは、各学年でのさいごのまとめの練習を残すのみです。いよいよ本番に向けて進みます。天気も何とかもつことでしょう。
 

10/7全体奉仕作業を終了しました。

 1週間延期しました全体PTA奉仕作業をようやく実施できました。この2、3週間事前に、朝昼夕ご都合付けられて、個人個人で奉仕作業も実施していただきました。1回のチャンスでは、ご都合つかない方も当然おられます。こうして、皆さん方が、一人一人役割を果たしていただけたことも素晴らしいことだと思いました。ありがとうございました。ようやく奉仕作業週間が終わりました。きれいになりました。運動会前日の準備・当日のご支援ご協力ご声援をよろしくお願いします。

運動会総予行練習行いました。

 素晴らしい秋晴れのもと、もったいない天気・本番にとっておきたいような天気に恵まれ、総予行練習行いました。たくさんの皆さまにご観覧もいただき、財光寺保育園生の応援もあり、盛大にできたと思います。学年の表現ダンスをのぞいてほとんど実施しました。先生方・係の子どもの動き・各学年の並び・スタート・決勝・退場など確認できたと思います。本番に向け、足りないところを練習したり、もっと上手になるよう工夫したりしていきます。本番もよろしく!

明日の総予行練習に向け、準備しました。

 何とか天候もよいようです。10月3日の総予行練習の前日準備を行いました。明日は、ダンス表現をのぞいてほとんどを流す予定です。全体の動き・係の動き・学年の動き学級の動きなど見ていきます。
 

2年生への給食交流訪問

 先週の水曜日2の1・木曜日2の2、そして今日月曜日2の3と給食時間にお邪魔しました。1年生に負けず劣らず、元気に楽しく給食を食べていました。楽しかったです。もぐもぐタイムの実施や元気いっぱいのおかわりのお友達やペロリ賞目指してしっかり頑張っていました。

今日から10月です。

 暦も早いもので、もう10月(神無月)に入りました。2012年の月暦もあと3枚、平成24年度もあと半分(6か月)残すというわけです。いよいよ折り返し、後半戦です。10月は、生活(ろうかは右側を歩こう)学習(人の話をしっかり聞き進んで発表しよう)保健(目を大切にしよう)です。

台風17号、わずかにかすめました。

 16号・17号と土曜日曜にかけての襲来でした。本州方面は大変だったようです。日向市でも30日運動会の所は、期日変更のようです。財南小の奉仕作業も1週間延期させてもらいました。かすめていったので、被害などについては大丈夫だったと思います。

市校長会研修会で富島高校を訪問しました。

 9月の市校長会研修会で、昨年度は日向工業高校を訪問したそうですが、今回は、富島高校を訪問しました。実は、日向市民になって、25年目を迎えますが、富島高校の校舎内に入ったことがこれまでありませんでした。新鮮でした。校長先生の熱い思い・学校説明・紹介をいただいて、よくわかりましたし、実際に授業風景も参観して、専門性を生かして、子どもたちが生き生きと学習している姿も見ることが出来ました。頑張って、大学にも進学している・進学できる事も知りましたし、資格試験にも大いにチャレンジさせているようでした。

人権・同和教育に関する社会科学習

 具体的な指導として、社会科で取り上げていきます。市の社会科を中心にした具体的な人権・同和教育の実践について、来年2月頃、実践報告会がありますが、本校の6年担任の小野先生が実践発表します。そのための実際の指導・研究授業を本日3校時行いました。「江戸の文化と新しい学問」~渋染一揆の所でした。事前に6の1の田中先生が同じ所を授業してみています。
 

第2回運動会全体練習

 9/25 1・2校時にかけて、第2回目の全体練習を行いました。開会式入場・退場の練習応援の練習、全校ダンスの練習、最後に閉会式の練習と続けました。徐々に盛り上がっていきます。

管理栄養士のための教育実習が始まりました。

 南九州大3年生の2名が管理栄養士のための教育実習(給食の運営)に、昨日から今週1週間、給食センターを中心に実習を行います。財南小にも4年生で給食交流したり、放送で話しをしたりします。塩月綾華(しおつきあやか)さん(日知屋東小出身)、吉田茶野歌(よしださやか)さん(門川小出身)のお二人です。塩月さんは、私が財南小で一緒だった大野聡彦先生が担任だったり、吉田さんは、南方小で一緒だった薄木修先生が担任だったそうで、懐かしいです。

1年生との給食交流

先週から1の1→1の2→昨日1の3との給食時間にお邪魔して、一緒に楽しく給食をいただきました。みんな元気で楽しく残さず、おかわりするお友達も多く、時間いっぱい使って食べていました。先生方の指示・指導もきちんと行き届いていて、安心できました。「おいしい、おいしい。」と食べていました。

水のはたらきに関わる5年生理科の土山作製

 ウサギ飼育小屋の隣に理科観察園がありますが、突然立派な土の山が出来ました。上流からの川の様なものもでき、「水のはたらき」について実験観察できるようです。しっかり固めあげ、立派な土山となっています。学習がよりよく進められるといいです。

暑さ寒さも彼岸まで

 昔の方は本当に季節を上手に言い回し、季節と共に生活もしてきています。それも、四季のある日本だからこそ、言えるのです。すこし、朝夕肌寒く感じます。長袖の上着が一枚必要ですかね。

テント設営その2

 運動会練習始まりましたので、子どもたちの団待機場所のテント6脚設営しました。またまた低学年の先生方・専科の先生方にご協力いただいて、固定もしました。台風や風雨の強い時をのぞけば大丈夫かなと思っています。

運動会練習3年生

 9/21 2校時3年生が体育館にて、ダンス表現の練習をしていました。リング・フープを使っての演技のようです。全体がきれいに揃うこと・礼の仕方・道具の持ち方など改めて指導されていました。目指すものは、集団演技の美です。集団がそろうまとまりの美しさやかっこよさです。
集中し、気持ちが一つになれるかどうかです。
 

今日から給食交流訪問開始

 校長の名前と顔を全校に売り込みたいと考え、1年1組から順番で、各学級を給食訪問交流したいとお願いしました。早速、今日は1年1組でした。ペロリ賞目指して、みんな一生懸命おいしく食事していました。何回もおかわりする友達もいました。上手に残さず、きれいに食べきっています。途中で、「うちのお父さん知ってる?」「お父さんは校長先生知っているといってました。」とかこの前、福岡に行ったとか、校長室のウナギやメダカや金魚の事を尋ねてくるお友達もいて、楽しかったです。

9/19第1回目の全校体育~開会式の練習

 第1回目の全校体育を実施しました。全体集合・開会式の練習から退場までです。指揮台に立つ人への体の向け方・礼の仕方・なおれの仕方、ラジオ体操・運動会の歌など練習しました。今日初めての全校体育でしたから、少し戸惑いもあったようです。徐々にそれもなくなり、きびきび行動できる南っ子に変身できるよう期待しています。乞うご期待!

秋の風景~ワンショット

 今朝、ふと庭に目をやりますと、彼岸花(曼珠沙華)の白が先に咲いていました。赤は、やっとつぼみも伸びてきて、これからです。家は白がいつも先に咲くのです。畦道では赤い彼岸花が鮮やかなんですけども・・・。間違いなく秋は近づいています。

スポ少頑張りその③ ソフト若鷲スポーツ少年団

 続いては、少年少女ソフトボール、若鷲スポーツ少年団です。先日の全九州小学校市予選ソフトボール大会において、第3位となり、県大会出場が決まったようです。おめでとう!少年野球と違ってチーム数も多いようです。頑張りました。次に期待します。
 

スポ少頑張りその② 日向スラッガーズ

 日豊少年野球大会が先日行われて、日向スラッガーズチームが惜しくも準優勝だったようです。門川友愛に惜敗。頑張りました。次の宮日旗の大会が楽しみです。ちなみに南方クラブはベスト4だったようです。

スポ少の活躍①財南少女バレーボールクラブ

 うちの母親は、延岡に一人住まい。夕刊デイリーをとっています。先日の大会で財南小が載っていたと、昨日延岡に行きましたら、夕刊デイリーを見ました。いつも頑張っているのですね。
 先日は、延岡学園が主催の大会、真心杯「真心旗」少女バレーボール大会があり、財南少女バレーチームは惜しくも準優勝!相手は、全日本少年少女バレーボール宮崎県代表の串間市北方小だったようです。第1セット取りながらの逆転負けだったようです。

今日の職員・先生方へのメッセージは?

 今日の先生方へのメッセージは?「発問の工夫していますか?」です。学習指導・授業を進めていく上で、一番重要になる部分です。一時間一時間の学習のねらいに沿って、子どもたちに何を考えさせるか、何を見つけさせるか、何を身に付けさせるか、どう理解させるかなど、学習が盛り上がり、意義のある、楽しい・わかる・できる授業・学習となるために、教師の発問(発言)は大事です。全員がこの時間のねらいを達成できるように私たちは進めています。
 

3連休どう過ごしたでしょうか?

 しかしながら、台風16号の影響で大幅な変更もあったことでしょう。子どもたちも外での活動はだめになった所もあるでしょうし、室内での競技など、大雨・風の中で行われたところもあったようです。また、敬老の日でしたから、敬老会に参加した子どもたち・育成会もあったようです。ところで、台風の影響で皆様方のご自宅など被害はなかったでしょうか?財南小は大丈夫だったようです。

魅力ある学校づくり調査研究事業にかかる第1回調査研究委員会開催

 昨日、財中校区3校の関係者はもちろん、有識者・関係団体の方々にもおいでいただき、市教委にて第1回調査研究委員会が開催されました。11月20日の財中研究発表会等に向けて、これまでの活動・今後の活動計画等、財中研究主任秩父先生が発表しました。児童生徒が学校が楽しい・学びたい・何かをしたいという思いを大切にしながら、わかる・出来る・楽しい学習や学校生活をめざし、魅力ある学校・魅力ある教師でありたいと願い、今後も頑張っていきたいと考えます。

結団式行いました。赤・白決定!

 9月14日(火)朝、体育館にて結団式を行いました。赤・白決定しました。運動会までちょうど1か月です。赤団(6の1・5の2・4の1・4の2・3の1・2の2・1の1・1の2) 白団(6の2・5の1・4の3・3の2・2の3・2の1・1の3)となりました。赤団団長は、大迫聖院(おおさこせいん)さん
白団団長は、佐藤梨々花(さとうりりか)さんです。運動会スローガンは田吉佑匡(たよしゆうま)さんが考えた「今、みんなの心がひとつになる!燃やせ!南っ子魂」に決まりました。

6年社会科人権・同和教育関連の授業公開

 13日(木)5校時、6年1組田中先生が、社会人権・同和教育関連の授業を行いました。実は、市の社会科の人権・同和教育実践報告会(2月の予定)で、本校の6年担任小野先生が実践発表することになっています。そのため、事前に同じ指導案・指導の流れで6の1で実践・確かめていようという取組でした。渋染一揆(しぶぞめいっき)のところです。協力体制の出来ている財南です。5校時の暑い中、子どもたちは一生懸命考えていました。答えていました。

ほめ言葉をいくつもっていますか?

 職員の中の、「魅力ある学校づくり研究班」では、児童の自己決定・自己存在感や共感的人間関係の育成をめざしています。今日から職員室玄関入り口に意識化を図るために、呼びかけ小黒板を準備しました。基本的には、子どもたちのできる・わかる・楽しい・納得できる授業を目指します。今日は、ほめ言葉をいくつもっていますか?ご家庭でもどうですか?

グリーンカーテンお役ご免

 夏中、緑のカーテンを作り出していたゴーヤ君も、そろそろ黄色く変色・成長も止まりはじめ、お役ご免の状態です。少しは清涼感を醸し出すこともでき、ありがたかったです。今年の役目は終わりましたので、撤去しました。また来年?

5の1濱田先生「注文の多い料理店」事後研究授業実施

 11日(火)4校時、5の1濱田先生が、学校訪問で提案授業を行った加塩先生の後を受け、物語作者の意図・考え、物語の主題・にせまる事後の提案授業を行いました。3点の課題に対して、子どもたちがいろいろと悩みながらも、5年生らしく自分の疑問や感想・意見を述べていました。音読が上学年らしい朗読につながっていて、とても素晴らしいと感じました。新学習指導要領が変わって2年目、読み深めると共に、このような学習を通して、繰り返し経験を積み重ねることが必要なのでしょう。

9/9市P懇親会(第2回玉入れ大会~アジャタ)ありました。

 9月9日(日)重陽の節句に当たる日、東郷町体育館にて、第2回市PTA玉入れ大会(アジャタ)が行われました。市内18校から27チームが参加でした。以前は、ミニバレーを行っていたようでしたが、昨年からこの玉入れに替わったようです。財南小からは2チーム(Rokkakuイクゾーチームと栄光の架け橋チーム)参加、Rokkakuイクゾーチームは、準決勝まで進みましたが、惜しくも決勝進出ならず、また、栄光の架け橋チームは、「応援賞」をいただきました。参加のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

財南校区民生・児童委員の皆さんに学校訪問していただきました。

 財南小校区の民生・児童委員の皆さん方にお集まりいただき、授業参観・学区経営説明、質疑応答・協議を行いました。1・2年生の元気さや落ち着いた学習ぶりなどほめていただきました。孫がいておばあちゃんの立場の方もいらっしゃったようです。また、こんな機会をもちたいです。情報の共有・共に子どもや保護者に関わること。