こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

卒業式予行練習を行いました。

 卒業までいよいよあと1週間。今日は卒業式予行練習を4・5・6年生、関係の先生方の参加で実施しました。まだまだ気をつけ練習しておかねばならない事も多いようです。今年は、5年生が秋の音楽フェスティバルで発表した「威風堂々」の生演奏で6年生の入場を迎えます。みんなで6年生の卒業式を盛り上げ、格好良く卒業させたいと思っています。ピアノ伴奏の人も頑張っています。返事や歩き方や証書のもらい方や起立・礼などももう少し練習します。

おやじ会3月奉仕活動

 3月17日(日)おやじ会の方々で奉仕活動を行ってもらいました。今回は、卒業前にしての作業でした。卒業式や入学式など、体育館会場にて行いますが、横看板をステージ上に掲げます。これまでは、大がかりに行わなければなりませんでしたが、滑車などを設置していただき、簡単に掲示できるようにしてもらいました。また、児童靴箱の傘立ての中敷を板で作ってもらいましたし、校門そばのフェニックスの剪定もしてもらって卒業式が気持ちよく迎えられます。本当に心強いです。ありがたいです。ご苦労さまでした。ありがとうございました。

一気に桜が開花し始めました。

 この暖かさに誘われたかのように、正門そば駐車場の所の桜が開花し始めました。一気にです。今週後半は見頃でしょうか?あと1週間ほどもつかしら?今週後半天候の崩れも予想されます。少し心配になってきました。

3/17財光寺南幼稚園卒園式に来賓で参加

 昨日は中学校、今日は、財光寺南幼稚園の卒園式に参加しました。13名の卒園生でしたが、とてもきちんとしていて、お利口さんでした。前回の1年生との交流活動時にも感じていましたが、とても素直で、あいさつも返事も大きな声でできますし、堂々と立派に卒園証書も受け取りました。頼もしいです。すぐにでも財南小に入れたいと正直思いました。保護者の方々も子どもたちの成長に目を細め、うれし涙でいっぱいでした。おめでとうございました。次は小学校の番ですね。

3/16財光寺中学校卒業式に参加

 3月16日土曜日、市内の中学校で卒業式が行われました。土曜日と言うことで、保護者や祖父母の参加も多く、素晴らしい卒業式でした。土曜日や日曜日の卒業式の実施もいいなあと考えたところでした。たくさんの方々にご参加いただきやすいですよね。ただ、1時間40分の予定でしたが、2時間15分かかっていました。どう効率よく充実した感動ある卒業式に出来るかどうか、私たちの課題です。卒業生の皆さん、また保護者の皆様卒業おめでとうございます。

学校の桜の花びら2つ3つちらほらと

 学校の桜の木々も、つぼみをふくらませて今か今かと待ちわびているようです。よくみると、2,3ちらほら開花しています。この調子ですと、卒業式頃は、満開の花・桜吹雪の一日のような気がします。今から楽しみです。

卒業式記念品~案内立て看板

 立派な案内立て看板が届きました。高さ2m超、バックに桜の花びら・木々をちりばめてあり、素晴らしいです。六角PTA会長作です。これなら、紅白紙花つけなくてもOK!かえってそれは下品になります。ありがとうございました。

卒業記念品~入学式・卒業式場看板、案内立て看板

 今年の卒業生からの記念品は、卒業式や入学式を飾る式場横看板及び案内立て看板をいただきました。早速、今年の卒業式を華やかに飾っていただけるものと今から楽しみにしています。本当にありがとうございました。写真は、入学式用のものです。もちろん卒業式用もあります。

お詫びと訂正

 3月1日の内容で、宮日ジュニア展入選の3年甲斐賢太さんを黒木賢太さんと間違って表記しました。正しくは3年甲斐賢太さんです。お詫びして訂正します。いつもきちんと観ていただいていることに感謝します。

校舎壁面破片落下防止修復工事

 創立34年にもなりますと、校舎もあちこち傷みが出てきています。壁面が少し剥がれて落下したりもしています。子どもたちの頭や体に落ちてけがをさせるようなことがあってはいけません。落下防止修復作業に来てもらいました。たえず安全に留意しておかねばなりません。

お弁当の日を振り返って(6年生食育指導)

 3月8日のお別れ遠足の日を、5年生・6年生のお弁当の日にしたいと考え、お願いしましたが、ご理解ご協力をいただきました。ありがとうございました。子どもたちも、自分の手で全てを頑張った人・1品だけでも頑張ってみた人・保護者の方と一緒に作り上げた人もいるようです。それぞれのご家庭の愛情や工夫がたくさん観られてよかったです。素晴らしいお弁当ばかりでした。早速、今日は、お弁当づくりを振り返り、栄養教諭の増田先生に食育指導・食育の学習として深めることができました。弁当づくりを通して、親への感謝・お弁当作りの大変さ・おもしろさ・楽しさ・自分でも出来る事・自信など反省の言葉がたくさん出てきました。また、違う機会に挑戦させましょう。

体罰に関するアンケート協力ありがとうございました。

 体罰に関するアンケートご協力ありがとうございました。いろいろご意見もいただきました。いただいたご意見等に対しましては、きちんと対応していきたいと思います。体罰はなくす・しない方向で職員間も共通理解しています。今後いっそう努力し、頑張ります。

3.11を忘れない。

 2年前の3月11日(金)、お別れ遠足の学校が多かったことと思います。私の南方小も、財光寺南小もお別れ遠足でした。あれから丸2年になりました。3.11を忘れないためにも、全校で、被災された方々に対して、1分間の黙祷を捧げました。風化させず、教訓にしていきたいです。

財光寺FCと職員チームとのサッカー対決

 3月8日(金)午後4時過ぎより、財南小運動場にて、財光寺FCと職員チームとの送別サッカー試合を行いました。我らが職員チームは、吉永教頭・藤原・加塩・田中・吉留・赤木・松尾・福島そして、紅一点小野先生です。財光寺FCの皆さんのうまいこと。振り回されていました。気持ちはあるのですが、体がついて行きません。ボールを追いかけることができません。ボールが来ても上手にパスできない・ドリブルできない・蹴ることができない状態でした。でも楽しかったです。0対1で負けました。土日の足腰の痛いこと。歩くととても痛いです。

続いてお別れ遠足

 お別れ集会終了後、運動会に整列し直して、遠足へ出発です。交通安全の注意事項を聞いて、6年生と1年生、5年生と2年生が手をつないで出発です。小倉が浜に着きました。砂山作りや穴掘り、ボール遊びなど好きな遊びを展開しています。途中、地震・津波想定の避難訓練を実施しました。何かあったらすぐに避難する・逃げるということを意識しておきたいと思います。アスレチック広場まで避難しました。7分くらいの時間でした。そして、お昼のお弁当です。高学年の皆さんは、お弁当づくりに参加してくれました。自分で何とか作った人もいたようですし、おかずに挑戦した人、サンドイッチやおにぎりに挑戦した人もいたようです。低学年の中にもおにぎりやごはんやおかず1品に挑戦した人もいて、にこにこ話してくれました。楽しく過ごせたようです。よい一日でした。

お別れ集会がまずありました。

 今日は、お別れ遠足の日、素晴らしい遠足日和になりました。まず、体育館でお別れ集会を行いました。1~5年生が先に入場。6年生を拍手で迎えました。集会委員会の進行です。会の初めに表彰も行いました。卒業式に参加できない1・2・3年生がお礼の歌や合奏を発表し、6年生に感謝を述べました。その後、全校ゲーム「友達の輪」(太鼓の音の数だけ人数グループを作る)をしました。最後6年生からお礼のあいさつがありまして、楽しく過ごせました。

幼保小連絡会を行いました。

 次年度新一年生のいる幼稚園・保育園の関係の方においでいただき、連絡会を開催しました。校区内の財南幼稚園や財光寺保育園・ひよこ保育園などはすでにすませましたので、今日は、校区外で人数も少ないところに声かけして来ていただきました。

長座体前屈に挑戦!

 体力テストでも、やや伸び悩んでいました長座体前屈です。体育委員会の計画で、意識して全校で取り組みました。少し記録も伸びてきています。日頃の体育学習、運動など、柔軟性にも子どもたちの意識付けは大切です。あと、ファミリー運動としても取り組めたら最高です。

日向地区特別支援教育研究会がありました。

 平成24年度第8回目の年度まとめの日向地区(日向・門川・椎葉・美郷・諸塚)特別支援教育研究会が日向市総合福祉センターで行われ、年間反省・次年度の計画などが話し合われました。ちなみに、私は、現在副会長ですが、次年度は会長になる予定です。東臼杵栄養教諭・栄養職員の会も私が次年度会長の予定です。定年退職の最後の年に、たくさんの肩書きをいただき嬉しい限りです。

明日は遠足、天気も最高によくなりそうです。

 ずっと週間天気予報とにらめっこでした。最初は金曜だけ降水確率40%曇りでした。そのうち晴れマークが出てきて、昨日見たら100%晴れマークでした。気温も20度を超えるようです。素晴らしい遠足日和になりそうです。晴れ男でよかった!明日は、まず体育館に全校集合し、お別れ集会を開きます。その後、小倉が浜へ移動。地震・津波想定の避難訓練も実施ながらお別れ遠足として実施します。

卒業式練習始まる

 いよいよ卒業式まで3週間足らずになりました。上学年(4~6年)が参加しての卒業式練習が始まりました。暖かさ・春の訪れを心待ちにしながら、その日を迎えます。あともう少しです。

ツクシを見つけました。

 新聞記事にも掲載されていましたが、財光寺南幼稚園前の空き地で土筆(つくし)を見つけました。登下校中にも子どもたちは見つけていたようです。春はそこまで。もう少しの辛抱です。

1の1、財光寺南幼稚園訪問交流活動

 先日のひよこ保育園・財光寺保育園に続いて、今日は、1の1の皆さんが、財光寺南幼稚園に訪問交流に行きました。外遊びができませんでしたが、部屋の中で、お絵かきやすごろくやかるたやあやとりなどして楽しく交流しました。かるたやすごろくがジャンボなので驚きでした。その後、合唱合奏などもして、たのしくふれ合いました。幼稚園の皆さんが、とてもお利口さんなのでびっくりでした。一年生の成長も観てもらえたようです。

前回はA型、今回はB型

 今度は、インフルエンザB型が流行中だそうです。先月まではほとんどA型だったようです。財南小でもB型と診断された児童が2名出ました。再度、要注意です。

年間最後の委員会活動でした。

 6年生にとっては、小学校最後の委員会活動となりました。それぞれの委員会で、上級生として、しっかり活動できたと思います。新たに、4年生・5年生がそれぞれ新年度の新しい委員会活動で活躍することと思います。6年生は、これまでの経験を生かして、さらに中学校でも磨きをかけてほしいものです。掲示委員会の皆さんも玄関口の入選作品の張替を行っていました。昨年までの入選作品本当にありがとうございました。間違いなくお返しします。今年の入選作品については、今後一年間大切に掲示させてください。よろしく!

体罰に関するアンケート調査依頼

 先日からの新聞やテレビの報道でもおわかりと思います。文科省からの調査が県にあり、県内の全公立小中高を対象のアンケート調査です。子どもたちと保護者と一緒に相談していただきながら回答ください。校長がすべて見届けまして、確認・聞き取りの必要がある場合は、連絡いたします。よろしくお願いします。458名の皆さんが対象です。3月11日までのご回答をお願いします。

文集「みなみ」第48号完成!

 文集「みなみ」第48号が完成しました。全校児童の作文や詩、短歌に俳句などぎゅうぎゅうに詰まっています。全家庭に配付ということです。是非、時間を見つけてゆっくり皆さんで読んでいただけたら最高です。

桃の節句、ひな祭りはどうでしたか?

 3月初めの土日、桃の節句・ひな祭りでした。私ん家は、男の子3名です。そして、初孫も男の子でしたから、今まで縁がありませんでした。二人目の孫がようやく女の子で、初節句でした。なんだかとても新鮮です。給食は、ちらし寿司にひなあられも出ましたよ。

おでん差し入れパート3

 今日も3の2からおでんが届きました。あったかおでんでした。私がおでん大好きなのを知っているのでしょうか?次から次へとおいしいおでんをいただきました。ありがとうございました。

宮日ジュニア展入選作品が帰ってきました。

 3年甲斐賢太さん・6年安藤実憂華さんの宮日ジュニア展入選作品が帰ってきました。おめでとうございました。一年間預かりまして、事務室から保健室までの廊下に入選作品・参考作品として掲示させてください。よって、これまで昨年の入選作品と入れ替えます。昨年の作品はきちんとお返しすることになると思います。ありがとうございました。

いよいよ3月、平成24年度も最後です。

 はっきりしない天候で、3月に入りました。学年まとめの時期、涙と別れの巣立ち・旅立ちの季節です。本校の先生方は、毎日いろいろ慌ただしく動いています。校門掲示版の係も学年輪番で行っています。きちんと3月バージョンに衣替えしていました。ありがたいです。

1年生幼稚園・保育園生との交流

 昨日28日、1の2が財光寺保育園へ、1の3がひよこ保育園へお邪魔して、交流活動を行いました。一年間の成長した姿を観ていただくとともに、4月に入学してくる年長の皆さんに学校は楽しい所だよと伝えるためにも行っています。1年生の発表をきいてもらったり、あそんだりして仲良く交流活動できたようです。ありがとうございました。来週は1の1が財光寺南幼稚園にお邪魔します。

おでんの差し入れパート2

 先週の4組さんに続いて、今日は3の1からおでんの差し入れがまたまたありました。たまごにちくわに大根、おいしくいただきました。ありがとうございました。

4年生車椅子体験パート2

 先日の4の3に続いて、今日28日4の1と4の2の皆さんが車椅子体験活動を行いました。優しさ・思いやり・相手の立場に立って、車椅子を押していく。日頃何とも感じていない、校舎のあちこちで、いろいろ配慮もしながら車椅子を動かしていきます。トイレや手洗い、廊下の段差、スロープ、苦戦しながらも、体験学習できたようです。これからの生活の中で、生かすことができるといいと思います。社会福祉協議会から2名の方に来ていただいて活動できました。

2月28日~午前中にぎやかな一日でした。

 いよいよ2月も終わり、最終28日を迎えましたが、午前中大賑わいでした。4年生車椅子体験パート2や3の1が家庭科室を使っておでんづくりに挑戦。1の2は幼保小交流で、財光寺保育園へ、また、1の3がひよこ保育園へ交流に行きました。ふと空を見上げますと、白いぐにゃぐにゃたこが運動場方向で校舎よりもはるか高く上がっています。1の1の皆さんでした。子どもの頃をなつかしく思い出しました。

昨日は日向市小中一貫教育の実践発表会がありました。

 日向市では、小中一貫校が平岩小中・大王谷学園・東郷学園と3校もあり、小中一貫教育が進んでいます。昨日は、平成24年度の7中学校の小中一貫教育の実践報告がありました。われらが財光寺中校区も、魅力ある学校づくりを土台にしながら一年間取り組んできました。代表で、財小教務主任の山下先生が発表しました。それぞれの校区で素晴らしい取組実践がなされています。

造形作品・図画入選作品が届きました。

 造形作品展や美術作品展に入選していた4名の皆さんの作品が賞状とともに帰ってきました。また、全校の場で表彰します。4年太田くるみさん・3年黒木優斗さん・2年那須圭祐さん・1年河野朱里さんです。

2月最後の参観日でした。

 まずは、天気が少しくずれたこと、また、日程の変更をしたことなど、お詫びしたいと思います。午前中5時間授業で、一日で午前中に実施し、ご都合悪くなられたかたがたもいるようです。参観日の日程の在り方については、二日に分けてみたり、午後の実施も考えて見たり、工夫・改善も必要です。いろいろなバリエーションで次年度はもっとたくさんの方々が参観できたり、懇談できたりできるといいがなと思います。一年間の子どもたちの成長は観てもらえたかなと感じます。ご参観ありがとうございました。

2/26学校評議員会を行いました。

 2月最後の参観日を兼ねて、第4回の学校評議員会を開催しました。授業参観・年間反省を通して、最後には、六角PTA会長さん・渋谷・水野・植野副会長さんにも参加いただき、学校の評価反省について、外部評価もしていただきました。この結果については、保護者・地域の皆様方に後ほどお知らせしていきます。

市幼保小中連絡協議会がありました。

 昨日(25日)大王谷コミセンで、市幼保小中連絡協議会がありました。それぞれ中学校ブロックに別れ、財光寺中校区の幼稚園保育園・小学校・中学校の関係者が集まり、年間の連携・活動・交流の在り方を評価反省しました。幼稚園・保育園と小中学校の交流・連携、また、小中学校との連携・小小連携も模索しながら進んでいきます。中学校までの12年間を一貫して考えていくことも大事だと思います。もっと身近でできることから始めたいです。

4の3車椅子体験活動

 福祉教育の一環で、4年生は車椅子体験活動を行っています。相手を思いやる優しさ・弱い人たちのために何が私たちにできるのかを学びます。障がいのある方々だけでなく、高齢者、また、昨日まで元気だった人が足をけがしたり、病気になったりすれば、車椅子のお世話になるかもしれないのです。車椅子について詳しく学び、車椅子の特徴も知り、正しい扱い方を実際に校舎内で学びます。段差・坂道、方向変換、ブレーキのかけ方などなど実地体験します。今日は4の3、28日には、1組・2組の皆さんが体験します。

財光寺地区実践会議児童生徒意見発表会

 2月24日、財光寺地区実践会議児童生徒意見発表会が財南小体育館で行われました。たくさんの方々の参加で、盛り上げていただき、小中高校生がそれぞれの立場で意見発表していました。これほどの若者たちがこの財光寺地区にいると言うことで心強く感じました。財南は、山本栞さん・時任穣士さん・安藤実憂華さん・稲田隼大さんの4名が立派に意見発表でき、校長としても頼もしく思いましたし、嬉しくありました。財光寺中の生徒を中心に、財南・財小にお子どもたちも頑張り、卒業生の高校生もしっかり頑張っていることが感じられて、素晴らしい時間でした。アトラクションの財中吹奏楽部の演奏も素晴らしかったです。みなさんありがとうございました。

県PTA新聞コンクール「努力賞」受賞

 
 2月22日県PTA新聞コンクールの表彰が宮崎市で行われ、山本広報部長さんが表彰式に参加して、賞状・盾を頂いてきたようです。おめでとうございました。職員玄関に飾ります。次年度また受賞できるよう頑張ってください。応援しています。

2/22 教育論文表彰式がありました。

 2月22日、教育論文表彰式がありました。市内の先生方のこの一年での実践をまとめた物の表彰です。先生方の資質・指導力の向上に役立つ物と考えます。財南小からは吉永教頭先生を始め5名の先生が応募しました。4年生担任の土山先生が見事優良賞・吉永教頭が特別賞・濱田先生・吉留先生・甲斐かおり先生が入選で、頑張りを認めていただき財小と並んで「学校賞」をいただきました。また、次年度頑張る目標が出来ました。

4組からおでんの差し入れがありました。

 今日22日、4組のゆきとさん・なつめさん、安部先生・黒木ひとみ先生たちが、おでんに挑戦!できたてのおでんが届きました。体も温まりましたし、小腹が空いていた時間帯でしたので、おいしくいただきました。ありがとうございました。ごちそうさまでした。

CRT学力検査を受け、午前中5校時授業の試行も生かし

 午前中5校時学習を実施して、午後が個別指導や教育相談、あるいは学力向上・定着パワーアップタイムとして活用できます。CRT学力検査の結果も出てきました。子どもたちの不足の部分や弱いところの定着、確実な学力を身に付けさせるため、午後の時間を有効活用しています。特に、6年生は、しっかりと身に付けさせ、中学校へ送り出したいと考え、日々鍛えているところですし、各学年でも、子どもたちの苦手な部分・理解不十分な部分について対応しようと試みています。

財南小OB会より寄贈がありました。

 毎年のことではありますが、財南小OB会よりバザー売り上げから一部をご寄贈いただきました。黒木嘉彦会長をはじめ4名の皆さんにお越しいただき、校長室で受け取りました。バザーに参加していただき、盛り上げていただいた上に、ご寄付をいただきました。子どもたちのために遣ってくださいとのことでした。活用させていただきます。ありがたいことです。いつも支えていただいていることを改めて実感しました。

24日(日)財光寺地区実践会議~児童生徒意見発表会

 24日(日)午前10時より、財南小体育館におきまして、財光寺地区実践会議児童生徒意見発表会が行われます。財小から4名財南小からも4名、財中が3名、日向高校・門川高校・日向工業生徒も参加しての大々的な会です。
 財南小からは、6年生4名(山本栞さん・時任穣士さん・安藤実憂華さん・稲田隼大さん)が意見発表します。たくさんお出でください。皆様のご声援・応援よろしくお願いします。

人権同和教育の校内研修

 先日、社会科における人権同和教育の実践発表会がありました。本校から、6年2組担任の小野先生が、社会科学習の中から「渋染一揆」を題材に取り上げ、授業を進めたことをまとめ、発表しました。本日の校内職員研修において、その発表を再確認し合い、本年度の人権同和教育研修の在り方についても評価反省しました。次年度につなげていきます。

1年生発表集会がありました。

 2月20日(水)午後、最後のトリをつとめるべく、1年生の発表集会がありました。オペレッタ「大きなかぶ」と合奏「きらきら星」でした。劇中の人物の役をやりながら、みんなで歌います。お話しの様子がよく分かるように発表もし、歌も歌えました。きらきら星の合奏もそれぞれのパートでしっかり表現しながら元気いっぱい発表できました。何よりも一年間でこれほど成長を見せてくれた一年生でした。

インフルエンザ0

 今週に入って、インフルエンザ罹患者0が続きます。もう大丈夫でしょう。終息したと思います。ご家庭でのご支援・ご協力に感謝します。

職員玄関掲示版衣替え

 うめの花から、さらに春を待ちわびたいと次の掲示に切り替えました。「ふきのとう」野呂さかえさんの詩です。

サクラソウ花開く

 玄関先のサクラソウ(紅白)一斉に花開き始めました。きっと卒業式頃は、さらにあでやかに色づき、式を飾ってくれることでしょう。入学式は厳しいかなと思います。でも楽しみです。

第3回学校保健委員会がありました。

 昨日夕刻午後7時30分より図書室において、第3回学校保健委員会が開催されました。学校薬剤師の猿川先生においでいただき、薬物乱用教室を開催、校和をしていただきました。子どもたちの心と体の健康、大人として、出来る事模範となることなど学べたと思います。参加の皆様方ありがとうございました。次年度の学校保健委員会もさらに盛り上がることを期待しています。

宮日ジュニア展入選作品

 宮日新聞ジュニア展の作品入選の記事が連続して掲載されていました。不確定ではありますが、本校からは、3年甲斐けんたさん・6年安藤実憂華さんが入選という記事を見つけました。

4年山口凜乃さん入選!

 海上保安庁主催の「未来に残そう青い海」図画コンクールにて、4年生の山口凜乃さんの作品が、日向保安署長賞を受賞!先月表彰式が宮崎市であって、大きな賞状が届きました。作品もコンパクトにラミネートしてありました。親海カメに子カメがたくさん一つずつ丁寧に描かれています。向こうの青い海に向かって元気よく動いている様子が分かりますし、子ガメをてにとって優しく見つめる作者が笑顔で描かれています。素晴らしいです。全校の場でまた表彰します。

インフルエンザ罹患者ついに0(ゼロ)!

 ついにようやく0(ゼロ)になりました。久しぶりの欠席も一桁台2月7日以来~6名です。このまま0が続けば終息宣言できますかどうか?でも油断大敵です。三寒四温、もう少しの辛抱のようです。日照時間も11時間を超えましたので、いよいよ暖かくなってくると思いますが。

インフルエンザ罹患者、見事に止まっています。

 今日も、罹患者6名のところで、見事にぴたっと止まっています。何とか今週を乗り切れたかなと思っています。いよいよ今週休んでいた皆さんが週明けには元気に戻ってきてくれることでしょう。来週の月曜日は終息宣言できるといいですが。

気がついたら一日平均100件の閲覧?

2月4日の夕方、44444件目を迎えましたが、あれから10日ほど経ち、45500件を超えています。つまり一日平均100件を超すペースとなっているのです。驚きです。ありがたいです。また頑張ります。

2/14国際理解教育(シンガポール)がありました。

 5年生対象に、国際理解教育(シンガポール)がありました。宮崎県国際交流員のシンガポールのチュア・リンリン(蔡 玲玲)さんです。去年も来てくれています。4年生・5年生との交流でしたから、5年生は良く覚えていたようです。シンガポールの事を思い出しながらクイズ・ゲームで交流を深めました。
 
ところで、上履きをぬいで多目的ホールに入ります。5年生は上履きをきれいにぬぎ並べてありました。気持ちよいです。

2/14午前中、1年生持久走大会がありました。

 2月14日2校時でした。1年生は運動場で「持久走大会」を実施しました。曇り空ですが、そんなにむちゃくちゃ寒いわけでもなく、でも、元気いっぱい男子・女子別に運動場の一番外周を1周ほど走っていました。距離は500mくらいはあるでしょうか?30名を超える保護者の方・ご家族の方のご声援もあり、一生懸命走っていました。

インフルエンザ罹患者状況本日6名

 5年1組も何とか5名でとどまっています。他のクラスの1名と現在2クラスだけの状況ですが、油断できません。うがい・手洗い・換気・休養・栄養よろしくお願いします。今週も明日・明後日の二日です。

2/13午後からは財中校区合同研~財南小会場

 午後からは、財南小会場の財中校区合同研修会がありました。財中・財小の先生方が財南小に来られて、無言清掃・5時間目学習の参観をしてもらいました。子どもたちも先生たちも一生懸命頑張っている姿・元気な姿を観てもらえました。たくさんの方々に観てもらうという意識と、普段から当たり前にできるという自信があれば、何の事はないのです。やはり、先生方が、同じ方向を向いて頑張れることが一番です。そのことで、子どもたちにもきちんと指導・話もでき、子どもたちも自信をもって取り組めるのだと今更ながら確信できました。さらに頑張ります。

2/13校長会研修会がありました。

 2月の定例市校長会研修会が、東郷学園を会場にしてありました。静かな落ちついた小中一貫校です。奥の新しい校舎は、木のぬくもりが強く感じられる校舎で、気持ちもよくなる気がしました。はきものをきちんと揃えられていて、素晴らしかった。財南でも、次年度からは、靴並べ・はきもの揃えに徹底したいです。午前中しか居られませんでしたが、延岡工業高富山校長先生のICT活用についての専門的お話しを聞く事ができてよかったです。年配の私たちにとっては、恐ろしいほどの勢いで情報網は進んでいるのです。学校の教育の中にも取り入れていかねばならない状況でもあるわけです。

PTA広報誌「みなみ」努力賞獲得!

 平成24年度第33回宮崎県PTA新聞コンクールにおいて、財南広報誌「みなみ」が見事努力賞を獲得しました。おめでとうございます。アイデアと日頃の努力と、目の付け所の違いなのでしょう。伝統をしっかり守り続けてもらいました。

男子ミニバスもお別れ大会、激闘!見事3位

 女子に負けじと男子諸君も頑張ってくれました。日向地区お別れ大会見事3位だそうです。元気いっぱい頑張りました。次への頑張り・活躍を期待しています。おめでとう!また報告ありがとうございました。

インフルエンザ罹患者状況~本日5名

 3連休明けのこの火曜日が注目でした。先週からの5名の皆さんのうち、4名が元気に復帰できましたが、一方5年1組が一気に増え、現在5名となり、全校でも7名となってしまいました。恐れていた一部が起こってしまいました。5年1組は、まだ数名不確定で欠席の人もいて、もう少し増える可能性があります。5年1組から目が離せなくなりました。

またまたミニバス女子の皆さんがでかいカップを!

 2月10日(日)に日向地区ミニバスお別れ大会が、財南小体育館で行われ、ミニバス女子の皆さんが見事優勝のようです。この一年間最後まで本当にほとんど勝ち続けましたね。おめでとうございます。大きなカップが届きました。ペナントもバラバラ取れていましたし、第7回までのペナント優勝表示も薄れていましたし、紅白のリボンも不足していましたので、付け足しまして、見栄えよく少し手直しさせていただきました。これくらいは応援・手助けできるかなと思いました。

学校給食展2/8~2/15イオン日向2F開催中

 現在、学校給食作品展がイオン日向2Fで開催されています。たくさんの子どもたちの力作が展示されています。入選の子どもたちはもとより、応募参加したすべてのこどもたちの作品が展示されていますので、是非ご覧ください。

先ほどの訂正1点

 先ほどサッカーの試合がとご報告申し上げましたが、よくよく見たらソフトボールでした。たくさん集まっていました。そういえば、今日は柔道の大会も県武道館であり、キャンプもあって大賑わいでしょう。活躍を祈ります。

続けて入賞のニュースが続々

 うれしい知らせが次から次へと届きます。フェニックス自然動物園「動物の作文コンクール」で6年樋口歩花さんが入選、賞状が届きました。
 続いて、2月8日~15日までイオン日向店2Fにて学校給食に関する「絵画・ポスター」及び「毛筆習字」作品展が行われています。出品作全て展示されます。財南からも多数応募参加しました。その中で、次の5名の皆さんが入選となったようです。
 絵画・ポスターの部 優秀賞3年菊池杏太郎さん・入選2年菊池怜加さん・3年海汐美虹さん
 毛筆習字の部    入選2年片江華理さん・4年田吉伶朱さん 以上でした。

インフルエンザ罹患者5名に

 流石に倍倍の8名にはなりませんでしたが、5名まで微増してきました。この3連休で2~3名の人がよくなって戻ってきそうですから、明日の様子で、この1週間くらいは予想できるでしょう。

2月8日高学年長なわ大会挑戦結果

 2月8日いよいよ満を持しての高学年の登場です。しかしながら、以外に苦戦を強いられたようです。結局、6年2組の120回が高学年のベストでした。6年2組の皆さんは、昼休み一生懸命練習していました。素晴らしいです。最終的に4の3の133回が財南のベストということになりました。3分間での飛び続けた人数・回数です。1秒間に1人の割合で単純に3分=180秒ですから、順調にいけば、180回は超えてもおかしくはないわけです。次回期待しましょう。

3連休いかがお過ごしですか?

 実は、先週金曜日は体調不良で休んでしまいました。鼻炎から来る偏頭痛で昨日まで休養していました。ようやく今動いてホームページ更新しています。運動場ではサッカーの試合が行われています。昨日はバスケのお別れ試合もあったようです。今日は建国記念の日、天気もよく国旗も揚げました。建国記念の日~建国をしのび、国を愛する心を養う。

またまたミニバス女子が!

 またミニバス女子の皆さんが優勝だそうです。第17回児湯大会だそうです。立派なカップと賞状が届きました。おめでとうございます。

3年生クラブ見学最終回

 2月7日、最後のクラブ活動でした。同時に、3年生のクラブ活動見学も最終回でした。さて、3年生は、運動クラブに文化クラブどのクラブ活動が気に入ったことでしょうか?

長なわとび大会2日目

 長なわ大会2日目、3・4年生でした。流石は、3・4年生です。昨日の1の3の記録を大きく塗りかえ、100回以上の記録になりましたが、4の3が標準参考記録を見事突破する133回で一位となりました。明日はいよいよ高学年5・6年生の登場です。

2月全校集会

 午前中5時間授業試行中のため、全校朝会や発表集会が水曜日の午後の時間帯に引っ越しです。2月6日(水)全校朝会ならぬ全校集会を実施しました。3学期始業式以来の体育館での全校集合です。節分・立春の話、梅やうぐいすの話をしました。最後「梅の花」の詩を読みました。後半は、たくさんの表彰がありました。なかよしアート展・市人権作品展・交通安全ポスター・NHK短歌コンクールなどです。まだまだこれから賞状が届く物もあるようです。

長なわとび大会始まる!

 2学期は、個人のなわとび大会でしたが、3学期は、学級対抗長なわとび大会が保体部の計画で、体育委員会の子どもたちが進行・運営して行われます。体育の時間や昼休みも学級で練習が進められています。6日1・2年、7日3・4年、8日5・6年が昼休み時間、体育館にて記録に挑戦です。3分間のべ何回(何人)とべるかです。標準参考記録は、体育委員会の127回だそうです。

2月掲示板模様替え

 校門横の行事掲示板、2月バージョンに模様替えされました。2月1日には、きちんと代えられていました。忙しい毎日の先生方ですが、きちんと仕事をしてくれます。うれしく思います。

市PTA研究大会が昨日開催されました。

 昨日、午後から市中央公民館で、第25回日向市PTA研究大会が行われました。冒頭、PTA功労者個人・団体表彰、そしてPTA広報誌コンクールの表彰がありました。財南小は、小学校の部で財小に次ぐ優秀賞獲得でした。おめでとうございます。その後、「未来へ~自ら生き抜く力を育む」と題して、群馬大学片田敏孝教授の講演がありました。釜石の奇跡の土台となった、防災教育の第一人者の方で、2時間素晴らしいお話しでした。想定におびえていてはダメ、大人が子どもたちの手本・模範となって、子どもたちを育てる、信頼する、強くたくましく育てる。自分の命は自分で守る等の大切さを改めて強く学んだ気がしました。前向きに、前進したいものです。

何とも暖かい立春です。

 昨日日曜日2月3日は節分でした。きっと、「福は内。鬼は外。」と豆まきをしたご家庭も多かったことでしょう。暦の上では春ということです。本当にこの2・3日は3月の陽気です。しかしながら、また寒さが今週やってくるようです。気をつけたいです。12月21日冬至で太陽が出ている時間は10時間ほどでした。立春のこの日は、10時間45分です。これから太陽の出ている時間が徐々に長くなり、3月20日の春分の日には12時間ほど(一日の半分)になっていきます。
 ところで、節分は一年のうち何回(何日)あるのでしょうか?

44444件目は、吉永教頭が閲覧者

 以前もお話ししましたが、ホームページ閲覧が年度当初の一日50件から現在一日70件台になっています。大変嬉しく思いますし、責任も感じます。先日44444件目が吉永教頭だったようで、喜んでいました。何も出ません。次目指すは、50000件です。何か考えようかな?

財中職業体験3日間無事終了!

 3日間の職業体験無事終了しました。真実さん・佳奈さん両名とも、毎日楽しそうでににこにこ笑顔で、過ごしてくれました。子どもたちとも仲良く交流もでき、学ぶこともたくさんあったようです。最後、感想を全職員の前で立派に発表できました。ありがとうございました。是非とも、夢に向かって頑張ってほしいです。

新入児保護者説明会

 平成25年度の新一年生・保護者の方々にお集まりいただき、保護者説明会を開催しました。今のところ、79名の予定で動いています。1年生が歓迎の発表をしたり、5年生がいろいろな遊びコーナーを設けて交流しました。一方、保護者の方々に、学校側からお願いやら説明を行いました。ご多用の中、小雨・肌寒い中お集まりいただきました。ありがとうございました。4月の入学式を楽しみにしています。

しみじみと~

 二月、如月です。小雨が降っています。若山牧水の歌
「しみじみと 今日ふる雨は 如月の 春のはじめの 雨にあらずや」を思い出しました。今日ぴったりの歌です。

インフルエンザ罹患者激減、一桁に

 皆さん方のご協力もあって、ようやくインフルエンザ罹患者が9名一桁に減ってきました。しかし、まだまだ寒さはもう一山あります。油断大敵!今後もうがい・手洗い・換気に学校では気をつけていきます。

財中2年生職場体験~2名財南小へ

 財光寺中では、2年生が職場体験事業を行っています。財南小でも希望者があれば受け入れることを郡校長先生にお願いしていましたら、2名の財南小卒業生が来てくれました。藤山真実さんと黒木佳奈さんです。今日30日~2月1日までの3日間です。真実さんが1年生・佳奈さんが2年生に入って体験活動を行います。今日は、校長の話・学習の補助・図書の整理・昼休みの交流・無言清掃・理科観察園整備など、盛りだくさんでした。これまでとは違う環境ですから緊張もしたでしょうし、疲れたことと思います。子どもたちは年齢の近いお姉さん方なので、真実先生・佳奈先生と言いながら追っかけをしていました。すぐ仲良くなっていました。楽しんでほしいです

なかよしアート展に参加

 平成24年度のなかよしアート展が市中央公民館で開かれました。市内各小中学校及び県立ひまわり支援学校からのお友達の力作が研修室いっぱいに並べられていました。財南小からも、4組・5組の5名の皆さんの作品が展示されていました。今日は、アート展最終日、財南の皆さんは、朝からタクシーを使ってアート展見学、昼食をジョイフルで済ませて、帰りは電車で帰校。お店での注文やマナー、また電車の乗り方・タクシーの乗り方など校外学習として学びました。

インフルエンザ罹患者も減ってきました。

 バザーを境にでしょうか?心配されたインフルエンザの方ですが、20名近くまで微増していきました。しかし、爆発的に増えるクラスもなく、何とか持ちこたえてきたのかなと思います。10名前後に減ってきています。もう少しの辛抱でしょうか?でも油断できません。うがい・手洗い・換気にこれからも留意していきます。ご家庭でも一緒によろしくお願いします。

1月オープンスクールに財南バザー

 1月27日(日)日曜参観日・オープンスクールにPTAバザーと盛りだくさんでしたが、実施しました。この冬、朝一番の寒さではないかと思うほどでしたが、たくさんの皆様の参加と熱気で盛り上げていただいたと思います。にぎやかに盛大にバザーも行われました。スムーズに進められてすごいなあと関心もしました。たくさんのご参加ありがとうございました。役員さんをはじめ実行委員の皆様方には、これまでの準備・当日の後片付けまで本当に親身になって支えていただき心より感謝申しあげます。天気もよくてよかったです。
 

宮教研連日向支会研修会に参加して

 今日26日(土)日知屋公民館にて宮教研連日向支会という職能団体がありまして、研修団体ですが、研修大会がありました。研究員の財光寺小河村先生の研究発表「算数がわかる!出来る!楽しい!と言える児童の育成」がありました。若手の先生方が子どもたちのために一生懸命頑張っていることがよくわかりました。最後は、7年前に財光寺中3年生、白血病で亡くなった黒木しょうたさんのお母様が「窓の向こうの青い空~子どものいのちを見つめて」という題で、講話がありました。命の尊厳・大切さ・生きるということ・家族・病気にたち向かう強さなど切々とお話しくださいました。当たり前のことが当たり前でなくなることや生きていることのありがたさ、周りへの感謝など改めて学べたような気がします。

財中入学説明会

 本日財光寺中学校入学説明会がありました。進路がいろいろで全員が財中に進学するわけではありませんが、1時前に全員学担の引率、徒歩で財中へ向かいました。体育館に集合し、それぞれ4つの教科グループに分かれて移動しました。ミニ授業を体験しました。その後、体育館で、郡校長先生の話・生徒会による学校・行事活動紹介、部活見学とありました。

土山先生10年研研究授業

 10年経過研修の一環で、今年4年2組担任の土山先生が一年間研究授業を行ったり、校外の研修に参加したり、研究のまとめをしたりしています。本日4校時は、昨日が給食感謝の日でもありましたが、学級活動で、栄養教諭の増田先生とTTで「給食に感謝して、好き嫌いをへらして食べよう」という題材で研究授業を行いました。一年間最後の研究授業でした。4年2組の皆さんの学習態度は、話をしっかり聞き、しっかり考え、発表もしています。元気いっぱいなことが素晴らしいといつも感心しています。人なつこいのも特徴だと思います。素晴らしい学習でした。

校内作品展準備完了

 日曜参観・PTAバザーに合わせて、校内作品展も行います。体育館両サイド壁に1年生から6年生まで、硬筆習字・毛筆習字・絵画・版画作品がずらりと並びました。力作ばかりです。子どもたちの頑張りは先生方の頑張り・指導の表れだと感じています。どうぞご覧ください。お待ちします。

魅力ある学校づくり第2回調査研究委員会

 本日(24日)第2回目の魅力ある学校づくり調査研究事業、調査研究委員会が財光寺中学校で行われました。PTAの代表・区長代表・主任児童委員・学識経験者・市教委・3校校長、教務主任・県教委・事務所など関係の方々が研究推進委員です。財中の無言清掃・授業参観しました。また一段と無言清掃や授業にも磨きがかかっていて素晴らしいの一言です。落ち着いた学校になってきています。財南小も負けていられません。2月13日は、財南小で3校合同研修会(3校全職員参加)が行われます。財南小の無言清掃・授業参観してもらう予定です。