ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

今日から 3学期

1月8日。

いよいよ、諸塚小学校も、3学期が始まりました。

3学期初日の今日、1人の欠席もなく全員が元気に登校してきたことが、朝からうれしい出来事の一つでした。

3学期の授業日数は、53日(6年生は52日)と少ないですが、学習発表会などの行事もあります。

3学期も、子どもたちがたくさん活躍する諸塚小学校の応援、よろしくお願いします。

      

        【校長先生のお話】


      【1年生代表児童の発表】



          【校歌伴奏】          



 

新年あけましておめでとうございます

 

 平成28年が始動しました。穏やかな晴天の窓辺で、気持ち新たにデスクに向かっているところです。本年も子どもたち一人一人の笑顔のために、職員一丸となって邁進していきたいと思います。どうぞ変わらぬご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 さて、子どもたちは、家庭や地域の中で楽しい冬休みを過ごしていることでしょう。2学期の終業式では、地域の中でのあいさつについても話をしました。諸塚小の子どもたちのあいさつはいかがでしょうか?

校内あいさつ標語コンクールで入賞した7名の子どもたちの標語をご紹介します。

最優秀賞  村民の 元気のひけつは 笑顔のあいさつ  6年 女子

最優秀賞  君の声 気合いが入る あいさつだ     4年 男子

 優秀賞  「おはよう」 山びこあいさつ 山にひびいて まねっこだ

                           3年 女子

 優秀賞  あいさつは 心と心の 糸電話       3年 女子

  入選  「おはよう」 朝から元気に ハイタッチ  4年 女子

  入選  あいさつで みんなのこころが あたたまる 2年 女子

  入選  あいさつの こえがよくでて よかったな  1年 女子


 3学期は今週金曜日から始まります。また、朝の元気なあいさつが山々にこだますることと思います。


 

 

 

2学期終業式

今日は2学期の終業の日でした。
終業式では、3年生の児童が2学期頑張ったことを発表しました。
運動会のエイサーを頑張ったことや漢字を正しく丁寧に書けるようになり、
1学期よりも点数が上がったこと。そしてクラスや年下のお友達に優しくで
きたことを発表してくれました。とても落ち着いて堂々とした発表でした。
発表を聞いていた児童も自分のことをふり返りながら聞くことができたの
ではないかと思います。
また、1月8日に元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。

かさこじぞう

2年生は、国語で、「かさこじぞう」を学習しました。
学習の最後に、劇をしました。
じいさま、ばあさま、じぞうさま、読み手に役割を分担をして行いました。
それぞれ登場人物になりきって、楽しく劇を行うことができました。



上手になったドッジボール

 デスクの上にブログジラを発見した瞬間に、学校ホームページを立ち上げていました。ブログジラのパワー、恐るべし!!

 1・2年生は、体育の時間にドッジボールをしました。4時間かけて、ボールの投げ方や受け止め方を練習してきたのでとても上手になりました。高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんに負けられないとみんながんばっています。
 最初はボールを怖がっていた子がボールをキャッチできたときには、敵味方を問わず、大きな歓声が上がっていました。

諸小ブログ更新の秘密

諸小ブログをご覧の皆さま、いつもアクセスありがとうございます。
最近、諸小ブログは、凄いペースで更新されていることをご存知ですか。
実は、これ秘密があるのです。それは、写真の「ブログジラ」くんです。
職員室の先生方の机の上をグルグルと泳いで(回って)います。
18日に、校長先生の机から、私(教頭)の机に泳いできました。
この「ブログジラ」くん、ブログを更新しない限り、机の上に居座り続けます。
「早く更新して~」と、つぶらな瞳で見つめてきます。そのプレッシャーに
耐えられずに、先生方は早々にブログの更新を行っています。
これが、更新ペースアップの秘密です。
このブログが皆さんの目に入っているころには、「ブログジラ」くんは、
私の机からいなくなっています。でも、すぐに帰ってくることでしょう。
 今後も諸小ブログの更新を続けて参りますので、アクセスをよろしく
お願いいたします。

      「ブログジラ」くん

祝! 世界農業遺産認定!!

 世界農業遺産に認定されました! 
 今月15日にイタリアのローマで開催されていた国連食糧農業機関(FAO)で、諸塚村をはじめとする五ヶ瀬町・高千穂町・日之影町・椎葉村が、「高千穂郷・椎葉山地域」として世界農業遺産に認定されました。
 諸塚小学校は、認定の対象となった諸塚村の木材生産のための針葉樹とシイタケ生産のための広葉樹が織りなす「モザイク林」をはじめとした豊かな自然と地域の中に脈々と受け継がれてきた伝統と文化を大切にしていきます。

ごはんとみそ汁

今日の諸塚は雪がちらついて寒いです。

5年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました。
メニューは日本食の基本、【ごはん】と【みそ汁】です。

校長室・職員室・保健室・事務室へもお裾分けをいただきました。
鍋で炊いたご飯がとても美味しく、温かいみそ汁は体に染み渡りました。


5年生のみなさん、お家でも披露してみましょうね!

干し柿を食べよう


11月の感謝集会で作った干し柿が出来上がりました。
太陽の恵みをいっぱいに受けた干し柿をみんなで食べました。
「もっと食べたい!」という、児童の声も聞こえました。


全校で遊ぶ日

12月11日(金)にみんなで遊ぶ日をしました。みんなでドッジボール大会です。1年生も負けずにボールを投げます。みんなで汗をかき、仲良くゲームを楽しみました。全校の絆が深まった昼休みでした。これからも「仲良し諸小」頑張ります