諸小ブログ
感謝集会
12月20日は、毎朝の交通立番でお世話になっている方々や学校のためにいろいろな活動をして支えてくださっている方々をお招きして感謝集会が行われました。
いつも本当にありがとうございます。

諸塚学校給食の日
12月17日は、諸塚学校給食の日でした。
生産者の方と一緒に給食を食べて楽しく過ごしました。
学校給食には、たくさんの諸塚産の食材が使われているんですね。
読み聞かせ
12月13日に絵本の読み聞かせがありました。
諸塚に伝わる河童の物語を聞きました。とてもおもしろい話でした。
河童に会ってみたいですね。
持久走大会
12月5日(木)は、持久走大会でした。


どの学年の子供たちも一生懸命走っていました。
よくがんばりました!
<スタートの様子>
<高学年の走る様子>
<表彰の様子>
修学旅行
11月26日から28日の3日間、5・6年生は、鹿児島へ修学旅行に行ってきました。

諸塚村内の小学校合同の修学旅行でした。
仲間との交流を深め、修学旅行を楽しむことができました。
食事
桜島
鹿児島水族館
自主学習
知覧特攻平和会館
持久走練習
持久走練習が始まりました。

12月5日(木)の持久走大会に向けて、しっかりと体力をつけていきたいですね。
森のふれあい学習フェスティバル
11月19日(火)は、第3回森のふれあい学習フェスティバルでした。


諸塚村内の小中学生が集まって、それぞれの学習の成果(諸塚や森林などについて)を発表しました。どの発表も工夫があって見ごたえがありました。また、中学生の伝統芸能もすばらしかったです。
*この様子が宮崎県教育庁チャンネル(YouTube)にUPされています。
前編が主に森のふれあいフェスティバルの様子、後編が諸塚村の様子についてです。
収穫祭
11月15日(金)は、収穫祭がありました。



さつまいもをスイートポテトと蒸しパンに調理して食べました。
とてもおいしかったです!
ドクターヘリの離着陸訓練
11月11日(月) にドクターヘリの離着陸訓練がありました。
子どもたちは、ヘリについて説明を受けたり、機体内部に入って見学したりしました。
あいさつ運動
11月11日から15日まであすなろ週間(あいさつ運動)でした。

日本一のあいさつを目指してあいさつ運動に取り組んでいる諸塚小です。
15日は、諸塚中学校の生徒さんと一緒にあいさつに取り組みました。
いもほり
10月31日にいもほりをしました。5月に苗植えしたサツマイモは、無事に実っており、15日(金)の収穫祭でいも料理の材料になります。おいしく食べられるといいですね。

立腰!
火曜日に全校で立腰指導が行われました。
「腰を立てる」ようにイメージさせると、背筋がピンと伸びてとてもいい姿勢になります。
3年生は、授業の始めに【立腰】の姿勢で1分間がんばることにしました。最初は、1分間でも長く感じたようですが、毎時間毎時間取り組むうちになれてきたようです。
【立腰】した後は、授業がぴりっと緊張した状態で始められるので、とてもいいことだと思います。
【立腰】している子ども達はとってもかっこいい!!です。
第2回諸塚駄賃つけ唄の練習で♪
11月6日(水)に第2回目の「諸塚駄賃つけ唄」の練習が行われました。前回同様、黒木先生、藤本先生に指導にお越し頂きました。今回は、全体での練習と、全国大会に出場する子の練習となりました。
16日(土)の全国大会に、諸塚小学校から13人の子ども達が出場します。練習の成果を発揮してがんばってほしいです。

諸塚駄賃つけ唄の練習で♪
10月29日(火)に1回目の諸塚駄賃つけ唄の練習を行いました。黒木先生と藤本先生にお越し頂き、指導していただきました。
藤本先生が解説をしてくださった後、馬をひき「駄賃つけ唄」を唄いながら、子ども達の周りを歩いてくださいました。
黒木先生の熱心なご指導で、子ども達の声も体育館に響きわたりました。
11月6日(水)の2回目の練習が楽しみです。
エプロン作りに挑戦!
6年生はそれぞれが選んだ柄で、エプロン作りに挑戦中です。
まず、しつけをして、本縫いはミシンで縫って出来上がりです。
今は、エプロンにポケットをつけたり、好きな模様をアイロンプリントしたりと
自分だけの素敵なエプロンになるように工夫中です。
出来上がりが楽しみです。
音楽に合わせて♪
学習「いろいろなおとにしたしもう」の中で、「♪シンコぺーテッドクロック」でウッドブロックの〝カチコチ〟、トライアングルの〝リーン〟という時計を表す音や旋律の楽器の音色を聴きました。〝カチコチ〟のリズムや〝リーン〟に合わせて、体を動かして、曲全体を楽しみました。
読み聞かせ楽しいな!
水曜日、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせがありました。


みんないろいろな絵本を読み聞かせしてもらい、楽しんでいました。
ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます!
スピーチ活動
5年生は、毎朝、スピーチ活動を行っています。

今回のスピーチ活動は、「紹介したい職業」です。
自分の興味のある職業を本から選んで紹介します。
様々な職業があることを知ってもらうために行っています。
みんながどんな職業を紹介していくか楽しみです。
リズムあそび♪
2年生の学習で、リズムを組み合わせる〝リズムあそび〟をしました。
4人グループで手拍子をしながら、並べ方を考えて、できあがったフレーズをみんなの前で発表しました。
みんな笑顔でリズムあそびができました。

M2学習
10月10日(木)、11日(金)は、M2学習の日でした。



高学年は、諸塚小学校で学習活動を行いました。
今回で3回目のM2学習ですが、荒谷小、七ッ山小学校の子どもたちともすっかり仲良くなっていました。
<音楽>
威風堂々を35人で合奏しました。人数がいると迫力がありますね。
<総合>
修学旅行の班別自主学習の計画を立てました。
<保健>
生活習慣病についてのお話がありました。
<給食>
みんなで食べる給食はおいしいですね。