諸小ブログ
あすなろ週間
今週は、あすなろ週間です。
子どもたちが、各地区に立ってあいさつをします。
元気なやまびこあいさつを響かせています。
いい歯の日集会
11月11日(火)にいい歯の日集会がありました。
歯の大切さについて養護教諭の鈴木先生からお話があったり、保健体育委員会の子どもたちがクイズを出してくれたりしてくれました。
しっかりと歯を磨いていきたいですね。
楽しかった遠足
10月31日(金)は、遠足がありました。
1・2年生は、役場の消防、駐在所、アイショップへ行きました。
どの見学場所でも貴重な体験ができました。
<消防体験の様子>
<駐在所でのお話>
<アイショップでの買い物の様子>
宿泊学習に出発しました。
10月29日~31日に、村内の5・6年生は、青島少年自然の家で集団宿泊学習があります。
2泊3日の宿泊学習で、いろんなことを学んできてほしいですね。
<出発式の様子>
<バスに乗り込む様子>
<バスで出発している様子>
いもほり
10月24日は、いもほりでした。
塚原寿会の方々と一緒にいもほりをしました。
5月に植えたさつまいもは、とても大きく成長していて、昨年よりもたくさん収穫できました。
11月の収穫祭が楽しみですね。
花の苗を植えました
今週は、花の苗の植え替えをしました。
パンジーや金魚草など、子どもたちが希望した花の苗をプランターや学級園に植えました。
きれいな花を咲かせてほしいですね。
駄賃つけ唄の練習
10月14日(火)に駄賃つけ唄の練習がありました。
駄賃つけ唄は、古来より、諸塚村に伝わる民謡です。11月22日(土)には、諸塚駄賃つけ唄全国大会が行われます。本校からもたくさんの子どもたちが参加しています。
講師の先生を招いて、アドバイスをもらい、しっかりと練習できました。
第3回M2学習
10月9日、10日の2日間、M2学習がありました。
低学年は、七ツ山小学校で学習活動に取り組みました。
みんなでそろって学習するのは、久しぶりだったので、とても楽しんでいました。
特に、図工の石の色ぬりとミニ運動会が楽しかったようです。
<石の色ぬり>
<ミニ運動会>
<集合写真>
<算数の授業>
<給食時間>
名前を見てちょうだい
2年生は、国語の「名前を見てちょうだい」の学習に取り組んでいます。
会話文が多く、音読の工夫ができるので、毎回の授業が、とても楽しいです。
役割を決めて音読して、登場人物になりきっています。
外国語活動の研究授業
6年生の研究授業がありました。
外国語活動(英語活動)の授業でした。
行きたい国の尋ね方や言い方に慣れるために、いろいろな活動をしました。
とても楽しんでいました。
ひまわり
2年生では、ひまわりの種をとりました。
夏休み前から育てていたひまわりでしたが、花も枯れて、いよいよ種の収穫です。
ひまわりは、200cmほどの高さまで成長し、1つの花からとれた種は300~800個ほどでした。
とれた種で、また、来年もひまわりを育てたいですね。
石拾い
生活科の学習で、近くの柳原川へ石拾いに行きました。
いろんな形の石を拾うことができました。
拾った石に色をぬって様々な形に見たてていきます。
とても楽しみですね。
英語活動
英語活動がありました。
新しく赴任されたクリス先生と一緒に楽しく英語活動をすることができました。
運動会がんばりました!
9月28日(日)は、諸塚幼稚園・諸塚小学校の運動会でした。
気持ちのよい秋晴れの下、子どもたちは、かけっこやリレー、団技、ダンス、応援などがんばりました。
今年は、総合優勝は赤団、応援賞は白団がとりました。どちらの団もすばらしい競技・応援を見せてくれました。
きれいになりました
学校をきれいにするために、塚原寿会の方々が奉仕作業を行ってくれました。
子どもたちも一緒にお手伝いしました。
校門前がすっかりきれいになりましたね。
寿会の方々に感謝です。
ぎゃあな祭に出演しました
9月22日(月)は、ぎゃあな祭でした。
ぎゃあな祭では、子どもたちが各学年部で踊りを披露しました。
どの学年部の踊りもとてもよかったです。
<1・2ねんせいの踊り>
やまびこ文庫
9月18日は、やまびこ文庫号がきて、本を借りました。
子どもたちは、たくさんの本の中から、自分の読みたい本を選んで借りていました。
運動会練習
運動会練習がんばっています。
各団、昼休みにリーダーを中心に応援練習をしています。
どちらの団も、一生懸命です。
本番がとても楽しみですね。
あいさつ運動
今週はあすなろ週間です。
子どもたちは、自分たちの地区に立ってあいさつ運動を行います。
地区の方々に元気にあいさつする子どもたちはとても気持ちがよいですね。
やまびこ坂
やまびこ坂の看板が設置されてから、子どもたちのあいさつは更に元気が増してきました。
あいさつが返ってくるやまびこのような「やまびこあいさつ」をがんばりたいですね。