ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

鑑賞の時間

5・6年生が図工の時間に「鑑賞」の学習をしました。
たくさんのカードの中から、「温かい」や「悲しい」などのイメージに合う物を探したり、カードのイメージを伝え合ったりしました。

学習の最後に、一番好きなカードとその理由を発表しました。
12人全員が選ぶカードが違っていて、面白かったです!!

  

美術館などに行く際に、子ども達一人一人が自分の感性で作品が鑑賞できたらいいなと思った授業でした。

初めてです

1年生が絵の具を使っていました。
実は、絵の具を学校で使うのは初めてです。
今日は、絵の具の使い方を習い、実際に色を作っていました。
「先生、紫はどうやって作るんですか?」「先生、見てください。」などと言いながら、子どもたちは喜んで取り組んでいました。
初めて使って嬉しかったことでしょう。
 

すてきな美術館☆

5・6年生が図工の時間に取り組んでいた「絵の具でスケッチ」の絵が完成しました。

小さな絵をたくさん描いて、それを貼り合わせて1つの作品ができあがりました。
それぞれに味があっていい作品になりました。

  

図工室前の廊下に掲示しますので、学校にお越しの際に是非ご覧ください!!

家庭教育学級

本日、参観日の3校時に家庭教育学級を行いました。
内容は、心肺蘇生法・AEDの使用方法の講習、応急手当の仕方についてです。
講師として消防団の方に来ていただきました。
説明が大変分かりやすく、保護者の皆様も真剣に聞き入っていらっしゃいました。
2人1組になっての実習では、個別に助言をいただき、ポイントがよく分かりました。
また、マムシやムカデ、毛虫にかまれたり、刺されたりしたときの手当の仕方も教えていただきました。
充実した家庭教育学級でした。
ありがとうございました。
 

ご参観ありがとうございました!

本日は、第2回参観日でした。
2校時が低・中学年、4校時が高学年・スマイル学級の授業参観でした。
宮崎県では、7月1日から7日が「いのちの教育週間」です。
そこで、今回の参観日はいのちや人権に関する授業を行いました。
どの学級でも子どもたちが真剣に考える姿、頑張る姿を見ることができました。
保護者の皆様も授業を静かに見てくださり、大変感謝しています。
ありがとうございました。
 

 

 

新聞の完成!!

5年生が国語の「みんなが過ごしやすい町に」でつくっていた新聞が完成しました。
みんなが過ごしやすくなるための町中の工夫について調べました。

子ども達一人一人のテーマは、「自動ドア」や「スロープ」、「看板標識」などです。
様々な工夫に気付きながら積極的に新聞づくりができました。

発表する姿も、素晴らしかったです。

  


友達の発表を聞いて、感想を伝えたり質問をしたりしながら学ぶこともできました。

絶好の天気

6年生は、理科で「植物のつくり」について学習しています。
今日は、蒸散と光合成の勉強でした。
この学習は、天気がよい日が最高です。
ですから、本日は絶好の実験日和でした。

蒸散の学習では、ホウセンカにかぶせたビニール袋にたくさんの水滴が付いたことから、どこから水が蒸発するのかを調べました。
顕微鏡でホウセンカの葉の裏の表皮をはぎ、顕微鏡で観察します。
「口みたい。」「口がたくさんあって少し気持ち悪い。」などといいながら、気孔の特徴をつかんでいました。
 

また、光合成をすると酸素と二酸化炭素の量はどうなるのか、気体検知管を使って調べました。
自分たちの予想が当たっているか、ワクワクしていました。
自分で観察、体験する理科は楽しいですね。
 

植物の観察☆

3年生は理科で「植物の育ちとつくり」の学習をしています。
5月に植えた植物たちが大きく育っています。

今日は、ホウセンカを観察しました。
植物には根・茎・葉があることや、草丈が高くなっていることなどを学んでいきます。

  

観察した後は、花壇にしっかり植えました。
きれいな花が咲きますように☆

夢中です!

「先生、見てください。」
「できたぁ。」
運動場から楽しそうな声がします。

行ってみると、砂場で1・2年生が、生活科「すなとなかよし」の学習をしていました。
砂でゼリー、アイスクリーム、車、船、山、トンネルなどを、友達と協力しながら夢中で作っていました。
楽しそうな声は途切れることがありません。
梅雨の合間の青空の下、一生懸命作る子どもたちは輝いて見えました。
 

 

一針に思いを込めて

6年生教室前に、手縫いのカード入れが飾られています。
なみ縫いやまつり縫いでしっかりと縫われています。
縫うところを見ることはできませんでしたが、一針一針慎重に縫ったことがよく分かります。
正に、心がこもったカード入れです。