諸塚村立 諸塚小学校 諸塚村立諸塚小学校は、諸塚の自然の中に包まれた学校です。創立明治7年、150年の歴史ある学校です。児童数は、現在45名で、地域とのつながりを大切にしている学校です。 また、あいさつ日本一を掲げ、あいさつ運動に力を入れています。
2020年10月の記事一覧 2020年10月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 音楽 M学習 その他 アーカイブ 2025年7月 (8) 2025年6月 (23) 2025年5月 (15) 2025年4月 (10) 2025年3月 (4) 2025年2月 (2) 2025年1月 (4) 2024年12月 (3) 2024年11月 (3) 2024年10月 (0) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (3) 2024年5月 (5) 2024年4月 (5) 2024年3月 (5) 2024年2月 (9) 2024年1月 (9) 2023年12月 (2) 2023年11月 (2) 2023年10月 (2) 2023年9月 (3) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (4) 2023年5月 (7) 2023年4月 (2) 2023年3月 (12) 2023年2月 (16) 2023年1月 (14) 2022年12月 (12) 2022年11月 (15) 2022年10月 (16) 2022年9月 (14) 2022年8月 (8) 2022年7月 (15) 2022年6月 (13) 2022年5月 (11) 2022年4月 (17) 2022年3月 (23) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (22) 2021年11月 (18) 2021年10月 (25) 2021年9月 (26) 2021年8月 (2) 2021年7月 (13) 2021年6月 (34) 2021年5月 (22) 2021年4月 (19) 2021年3月 (52) 2021年2月 (65) 2021年1月 (50) 2020年12月 (62) 2020年11月 (51) 2020年10月 (56) 2020年9月 (58) 2020年8月 (12) 2020年7月 (55) 2020年6月 (58) 2020年5月 (35) 2020年4月 (24) 2020年3月 (10) 2020年2月 (8) 2020年1月 (10) 2019年12月 (8) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (9) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (5) 2019年5月 (3) 2019年4月 (4) 2019年3月 (6) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (1) 2018年7月 (3) 2018年6月 (3) 2018年5月 (5) 2018年4月 (3) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (3) 2017年12月 (3) 2017年11月 (4) 2017年10月 (4) 2017年9月 (5) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (4) 2017年5月 (5) 2017年4月 (6) 2017年3月 (9) 2017年2月 (9) 2017年1月 (7) 2016年12月 (10) 2016年11月 (8) 2016年10月 (8) 2016年9月 (4) 2016年8月 (6) 2016年7月 (5) 2016年6月 (3) 2016年5月 (9) 2016年4月 (6) 2016年3月 (9) 2016年2月 (8) 2016年1月 (5) 2015年12月 (14) 2015年11月 (9) 2015年10月 (10) 2015年9月 (10) 2015年8月 (0) 2015年7月 (6) 2015年6月 (7) 2015年5月 (9) 2015年4月 (10) 2015年3月 (4) 2015年2月 (7) 2015年1月 (7) 2014年12月 (9) 2014年11月 (6) 2014年10月 (11) 2014年9月 (11) 2014年8月 (4) 2014年7月 (14) 2014年6月 (10) 2014年5月 (8) 2014年4月 (13) 2014年3月 (13) 2014年2月 (5) 2014年1月 (14) 2013年12月 (6) 2013年11月 (9) 2013年10月 (10) 2013年9月 (13) 2013年8月 (4) 2013年7月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1㎡って、どのくらい!? 投稿日時 : 2020/10/22 学校管理者 4年生は算数で、「面積」の学習をしています。昨日は、新聞紙を使って1㎡をつくりました。グループで協力して、ものさしを使いながら、「1メートルがこのくらいだから・・・」と、言いながら上手につくっていました。量(広さ)の感覚をつかむことは難しいものですが、この学習をとおして実感を伴って理解することができました。 切って かきだし くっつけて☆ 投稿日時 : 2020/10/21 学校管理者 3・4年生が図工で、「切って かきだし くっつけて」の学習をしました。粘土をヘラなどの道具で切ったりかき出したりして、思い思いの作品をつくりました。切った形をアリクイや和菓子などに見立てたり、偶然できた穴を活用したりして、楽しくつくることができました。学習の終わりに、作品の想いを伝え合って、鑑賞をしました。 楽しく学んできてください 投稿日時 : 2020/10/21 学校管理者 今朝、村内の5・6年生が宿泊学習に出発しました。朝から子どもたちはワクワクしているようでした。下級生は、「5・6年生はいいな。」「ぼくも行きたい。」と、うらやましそうにしていました。出発式では、七ツ山小の校長先生のお話をお聞きし、子どもたちは目的意識を高めることができました。児童代表の言葉では、荒谷小の児童が見事なあいさつをしてくれました。 2泊3日の宿泊学習を楽しみながら、しっかりと学んできてほしいと思います。成長した子どもたちに会うのが楽しみです。 あまい!! 投稿日時 : 2020/10/20 学校管理者 今日の給食は、中華丼とフルーツ杏仁という中華風のメニューでした。中華丼も大変おいしかったのですが、フルーツ杏仁を一口食べてびっくりしました。とても甘いのです。スプーンに乗っているのが何か分かりますか?実は、県産の完熟マンゴーが入っていたのです。さすが完熟です。とても甘く、とろけるような食感です。子どもたちも大満足でした。 こんなに言えるの! 投稿日時 : 2020/10/20 学校管理者 3校時に、1年生教室から楽しそうな声が響いてきました。聞こえてくる声が日本語ではありません。どうやら英語です。今日も英語活動を楽しんでいました。「体のいろいろなところを英語で発音しよう」が学習のめあてです。黒板には、teeth、ears、legsなど16枚ものカードが貼られていました。この発音練習を終え、ゲームを楽しんでいる声が響いていたのです。「アップ」「ダウン」「ライト」「レフト」と言って教えながら、人の体の図に体の部分をあてはめていくというゲームでした。楽しみながらたくさんの英語を話す姿にうれしくなりました。 朝から楽しい! 投稿日時 : 2020/10/20 学校管理者 今日の朝の時間は、え本よみ隊の皆様による読み聞かせでした。子どもたちの毎月の楽しみです。子どもたちは笑いながら見たり、じっくりと聞いたりしながら楽しんでいました。子どもたちのために本を選び、練習し、学校に来てくださるえ本よみ隊の皆様に大変感謝しています。いつもありがとうございます。 楽しいそろばん教室 投稿日時 : 2020/10/20 学校管理者 昨日、延岡市のそろばん教室の先生をお招きして、3・4年生が「そろばん」の授業を受けました。まず、基本的な玉の入れ方や、簡単な計算の仕方などを教わりました。そして、一兆までの大きな数や、小数の玉の入れ方まで学習しました。休み時間には、金や真珠を使ったそろばんや、108桁(人間の煩悩の数だそうでう)の特大そろばんなど、様々なそろばんを見せていただき、子ども達は大喜びでした。楽しくそろばんに親しむことができました。 さらに元気な学校に 投稿日時 : 2020/10/16 学校管理者 6校時に代表委員会がありました。今日は、諸塚小学校をさらに元気な学校にするための方法について話し合っていました。出席人数は少ないのですが、教室前のホワイトボードにはびっしりと意見が書いてありました。一人一人が真剣に考え、たくさんの意見を出したことが分かります。どんなことが決まり、どのように実行していくのか楽しみです。 とったぞ! 投稿日時 : 2020/10/16 学校管理者 今日は、子どもたちが待っていた芋の収穫日でした。例年全校一斉にしていましたが、本年度は1校時に1・2年生、2校時にスマイル学級・幼稚園、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生という学年部別に行いました。大きい芋があると子どもたちは大喜びでしたが、掘るのは大変そうでした。それでもなるべく折れないようにと、丁寧に丁寧に掘っていました。掘った芋の一部は持って帰り、残りは12月に学校で焼き芋にして収穫を祝います。きっとおいしいでしょうね! 最終日 投稿日時 : 2020/10/16 学校管理者 今日が、あすなろ週間(あいさつ指導週間)の最終日でした。5・6年生を中心に全校児童で行いました。校門に立ち、幼稚園生とその保護者、車を運転されている方にも元気よくあいさつをしました。 最後の反省会では、来週からも頑張ることを誓いました。あすなろ週間は終わりますが、このあいさつがずっと続くのを楽しみにしています。 « 123456 »
1㎡って、どのくらい!? 投稿日時 : 2020/10/22 学校管理者 4年生は算数で、「面積」の学習をしています。昨日は、新聞紙を使って1㎡をつくりました。グループで協力して、ものさしを使いながら、「1メートルがこのくらいだから・・・」と、言いながら上手につくっていました。量(広さ)の感覚をつかむことは難しいものですが、この学習をとおして実感を伴って理解することができました。
切って かきだし くっつけて☆ 投稿日時 : 2020/10/21 学校管理者 3・4年生が図工で、「切って かきだし くっつけて」の学習をしました。粘土をヘラなどの道具で切ったりかき出したりして、思い思いの作品をつくりました。切った形をアリクイや和菓子などに見立てたり、偶然できた穴を活用したりして、楽しくつくることができました。学習の終わりに、作品の想いを伝え合って、鑑賞をしました。
楽しく学んできてください 投稿日時 : 2020/10/21 学校管理者 今朝、村内の5・6年生が宿泊学習に出発しました。朝から子どもたちはワクワクしているようでした。下級生は、「5・6年生はいいな。」「ぼくも行きたい。」と、うらやましそうにしていました。出発式では、七ツ山小の校長先生のお話をお聞きし、子どもたちは目的意識を高めることができました。児童代表の言葉では、荒谷小の児童が見事なあいさつをしてくれました。 2泊3日の宿泊学習を楽しみながら、しっかりと学んできてほしいと思います。成長した子どもたちに会うのが楽しみです。
あまい!! 投稿日時 : 2020/10/20 学校管理者 今日の給食は、中華丼とフルーツ杏仁という中華風のメニューでした。中華丼も大変おいしかったのですが、フルーツ杏仁を一口食べてびっくりしました。とても甘いのです。スプーンに乗っているのが何か分かりますか?実は、県産の完熟マンゴーが入っていたのです。さすが完熟です。とても甘く、とろけるような食感です。子どもたちも大満足でした。
こんなに言えるの! 投稿日時 : 2020/10/20 学校管理者 3校時に、1年生教室から楽しそうな声が響いてきました。聞こえてくる声が日本語ではありません。どうやら英語です。今日も英語活動を楽しんでいました。「体のいろいろなところを英語で発音しよう」が学習のめあてです。黒板には、teeth、ears、legsなど16枚ものカードが貼られていました。この発音練習を終え、ゲームを楽しんでいる声が響いていたのです。「アップ」「ダウン」「ライト」「レフト」と言って教えながら、人の体の図に体の部分をあてはめていくというゲームでした。楽しみながらたくさんの英語を話す姿にうれしくなりました。
朝から楽しい! 投稿日時 : 2020/10/20 学校管理者 今日の朝の時間は、え本よみ隊の皆様による読み聞かせでした。子どもたちの毎月の楽しみです。子どもたちは笑いながら見たり、じっくりと聞いたりしながら楽しんでいました。子どもたちのために本を選び、練習し、学校に来てくださるえ本よみ隊の皆様に大変感謝しています。いつもありがとうございます。
楽しいそろばん教室 投稿日時 : 2020/10/20 学校管理者 昨日、延岡市のそろばん教室の先生をお招きして、3・4年生が「そろばん」の授業を受けました。まず、基本的な玉の入れ方や、簡単な計算の仕方などを教わりました。そして、一兆までの大きな数や、小数の玉の入れ方まで学習しました。休み時間には、金や真珠を使ったそろばんや、108桁(人間の煩悩の数だそうでう)の特大そろばんなど、様々なそろばんを見せていただき、子ども達は大喜びでした。楽しくそろばんに親しむことができました。
さらに元気な学校に 投稿日時 : 2020/10/16 学校管理者 6校時に代表委員会がありました。今日は、諸塚小学校をさらに元気な学校にするための方法について話し合っていました。出席人数は少ないのですが、教室前のホワイトボードにはびっしりと意見が書いてありました。一人一人が真剣に考え、たくさんの意見を出したことが分かります。どんなことが決まり、どのように実行していくのか楽しみです。
とったぞ! 投稿日時 : 2020/10/16 学校管理者 今日は、子どもたちが待っていた芋の収穫日でした。例年全校一斉にしていましたが、本年度は1校時に1・2年生、2校時にスマイル学級・幼稚園、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生という学年部別に行いました。大きい芋があると子どもたちは大喜びでしたが、掘るのは大変そうでした。それでもなるべく折れないようにと、丁寧に丁寧に掘っていました。掘った芋の一部は持って帰り、残りは12月に学校で焼き芋にして収穫を祝います。きっとおいしいでしょうね!
最終日 投稿日時 : 2020/10/16 学校管理者 今日が、あすなろ週間(あいさつ指導週間)の最終日でした。5・6年生を中心に全校児童で行いました。校門に立ち、幼稚園生とその保護者、車を運転されている方にも元気よくあいさつをしました。 最後の反省会では、来週からも頑張ることを誓いました。あすなろ週間は終わりますが、このあいさつがずっと続くのを楽しみにしています。
パブリック 3・4・5・6年生の習字を紹介します。 07/11 あいさつ日本一をめざす! 07/10 「七夕」 みんなの願い、天の川にとどいたはずです! 07/09 ワン&オンリー学習「いのちのバトン」 07/07 「ロケットバビューン」水遊び1・2年生 07/04 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
3・4・5・6年生の習字を紹介します。 07/11 あいさつ日本一をめざす! 07/10 「七夕」 みんなの願い、天の川にとどいたはずです! 07/09 ワン&オンリー学習「いのちのバトン」 07/07 「ロケットバビューン」水遊び1・2年生 07/04 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
〒883-1301 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3094番地電話番号 0982-65-0009FAX 0982ー65-0171 E-mail moro-syou★r327.jp 迷惑メール防止のため、メールはアドレスの★の部分を@に変えて送信してください。 本Webページの著作権は、諸塚村立諸塚小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。